7月のワクワク勉強会と現場会議~勉強会での対話が会議に役立つ!~
公開日:
ワクワク系マーケティング, 会議・ミーティング
一昨日は、若手スタッフさん中心の現場会議でした
5月から、現場会議の前に、2時間、ワクワク系マーケティング実践会の月刊情報誌をアクティブ・ブック・ダイアローグ®を使った勉強会をやっています
この2時間のワクワク勉強会をやってから、現場会議を2時間やります
7月も、同様にすすめました
ワクワク勉強会からスタート!
いつもどおり、まずは、クリーンセットアップでチェックイン!
そして、ワクワク系マーケティング実践会5月の情報誌をテキストに、アクティブ・ブック・ダイアローグ®で勉強会です
5月の第1回目から数えて、今回が3回目、、、
正直、びっくりしたのは、会議メンバーさんが手順になれてきているので、スムーズにすすんだってことです!
情報誌には、6-8個程度の実践事例とその解説が掲載されています
会議メンバーさんは、自分が担当する実践事例を早いもの順で選びます
それから、その内容を簡潔のまとめるコ・サマライズ作業と各自が担当パートについてプレゼンテーション
その後で、テキストの内容で気になる箇所などをテーマに対話で理解を深めていきます
この対話の時間が、やっていて一番面白い!
で、5月は20分弱、6月は30分ほど対話の時間がとれました
今回、7月は、先に書いたとおりメンバーさんが手順と段取り、作業に慣れてきていて、スムーズにすすんだので、50分も対話の時間をとることができました
対話のテーマとしては、お客さまとお店の人の意識の「ズレとは何か?」と「エゴレスとはなにか?」という2つのテーマを扱いました
やっぱり、実践事例を読む、、、ことも大事ですが、アクティブ・ブック・ダイアローグ®で、最後に「対話」することで、理解がグッと深まります
そして、これが、この後の会議に、毎回、影響を与えるんですよね!!
アクティブ・ブック・ダイアローグ®を使った勉強会のやり方については、以前のブログで、タイムテーブルも含めて細かめにかいているので、興味のある方はそちらを参考にして下さいね
→ ワクワク勉強会(仮称)をABDで初開催、続いて5月の現場会議に突入!!その結果、、、
また、会議の冒頭のチェックインでつかってるクリーンセットアップに興味があったら、こちらのブログに詳しく書いたので見てね!
→ 会議のチェックインにクリーンランゲージの「クリーンセットアップ」が登場!
さて、午前中のワクワク勉強会のあとは、お昼休憩を挟んで昼からの現場会議に突入です
この日は、近所の力餅さんで、天ざるや山かけそば、親子丼、ぶっかけそば、、、など、メンバーさん、思い思いに好きなもの食べてはりました
ちなみに、私は、この天ぷらうどんをいただきました
7月の現場会議です
お昼ご飯のあとは、7月の現場会議です
いつくかの議題について検討しました
会議で話していて、「あーー、それって、『ズレ』があるんじゃないの?」っていう、『ズレ』てるんじゃないか?という視点での意見が3,4回出てきました
5月、6月の現場会議でもそうでしたが、ワクワク勉強会、特に最後の対話のパートで取り扱ったことが、会議の場で、何度か出てきます
ワクワク勉強会で取り扱ったことが、スグに会議で活かされています
同時に、会議の場に、取り扱ったテーマが出ることで、ワクワク系マーケティングへの理解が深まるというスパイラルが生じるようです
毎回感じていることですが、ワクワク勉強会のあとで会議をすると、会議が深まり、また、ワクワク系マーケティングへの理解が深まる
ワクワク勉強会のあとで会議をするという仕組み、なんか、イケてる気がします!
これからも、楽しく、がんばりまーーーーーーす!!(^o^)
関連記事
-
-
「新しい社会の『新しい商売のカタチ』を創り出す」の中間報告&今後の取り組みを考える
新型コロナの影響で、飲食店の売上は激減しただけで無く、テレワークや社会的距離(ソーシャルディスタンス
-
-
1月の現場会議~ポストイットを活用すると情報が整理されます~
今年、最初の若手スタッフさん中心の現場会議をやりました 新年一発目の会議から、意見が活発にでます
-
-
3月の現場会議は、クリーンセットアップのチェックインからスタート!!
先週、3月の現場会議でした たこ梅の会議では、最初に、参加者が今の状態や気持ちを会議メンバーの前で
-
-
7月の現場会議~会議はこんな風に、こんな流れでやってます~
昨日は、7月の現場会議でした たこ梅では、月に2回、定例の会議があります ひとつは店長会議で、も
-
-
10月の店長会議~「目的地図」をつくろう~
先週、10月の店長会議をやってました 店長会議の議題のひとつは、「目的地図」をつくろう!ということ
-
-
「感性科学マーケティング・パターン」を全店舗に配布です
昨日は、2月の店長会議でした そのときに、いつどのように渡そうか、、、と考えていたものを配布したの
-
-
5月の店長会議~進行役、書記役のスキルがアップしてます!~
毎月、1回、店長さんがあつまる「店長会議」というのをやってます 店長会議、、、といっても、「売上は
-
-
会議の前にワクワク系マーケティング情報誌でアクティブ・ブック・ダイアローグ
毎月、一回、店長会議、現場会議をやってます 昨日は、1月の現場会議の日 会議の前に、2時間、
-
-
12月の店長会議~官足法足踏板「ウォークマットⅡ」に乗ってます!?痛たたたっ、、、~
昨日は、12月の店長会議でした 各店から店長さん、SA(スタッフアテンダント)さんが集まっての会議
-
-
POPで楽しく価値を伝える研修♪2019 Day1の打ち合わせやってます
今年で7年目を迎える「POPで楽しく価値を伝える研修♪2019 Day 1」の打ち合わせをコトマーケ



















