*

現場会議では、会議の設計は始まる30分前にその場でつくってます!

公開日: 会議・ミーティング

3月14日のホワイトデーは、たこ梅の若手スタッフさん中心の現場会議の日でした

3月の現場会議です

3月の現場会議です

毎月する会議には、この現場会議と、店長会議があります

この2つで、決定的に違うことがあります
それは、、、

会議開催通知がない!

店長会議の場合、会議1週間前には、議題やその議題の進め方など会議の設計もした上で、会議開催通知が配布されます
ところが、現場会議の方は、会議開催通知がありません

それでも、この日も10個近い議題を効率よく進めることが出来ました
(ちなみに、この日は、たまたま議題が多かったのでは、普段はせいぜい3つ、4つですよ)

会議開催通知の代わりに「議題シート」をつくります

実は、こんなことをしています

事前にフェイスブックのグループで、各店の会議出席メンバーが議題にしたいことをアップしていきます
そして、会議当日、進行役、書記役、私の3人が会議スタート30分前に集まり、その場で、議題の優先順位をつけたり会議の進め方を検討して、会議設計をしていきます
というと、一見すごそうでしょ?(笑)

壁に貼られた現場会議の議題シート

壁に貼られた現場会議の議題シート
終わった項目は線を引いて消しています

でも、実際は、A3の白紙に項目と時間配分なんかをメモ書きしていくだけ、、、
たまに、事前に、「この議題は付箋つかって、書き出してまとめてみようか!」なんて時もありますが、そのときも、横っちょに「付箋」とメモ書きするだけです

そして、会議が始まると、こんな風に議題を仕分けして、こういう具合で進めようと思ってるけど、どうですか?と会議メンバーにはかったうえで会議がスタートです

時間割と時間配分を記入するのがポイント

こういう議題シートをつくるだけで、会議の進行がすごく楽です!
時間配分と付箋を使うとかのポイントがメモ書きされてるので、進行しやすいから
この時、各議題が「何時から何時まで」という」時間割と同時に、何分くらいかけるかという「時間配分」を記入しておくのがポイントです
こうしておくと、議題の時間がずれても、進行役さんが、「次の議題がこのくらいかかりそうだから、、、」とか時間調整しやすいのです
時間割だけだと、時間の引き算をいちいちしないといけなくなります
あらかじめ、時間配分(予定所要時間)が書かれていると「直観的」に時間配分が把握できますから!

2つ目のポイントは「議題シート」を貼りだすこと

そして、この議題シートは、参加メンバー全員が見られる壁に貼ってあるので、いま、どの議題で、あと議題がいくつ残っているか!というのも一目瞭然です
自然と、全メンバーが時間配分に意識が向きやすくなります

おかげで、この日も、たくさんの議題が、つつがなく、、、どころか、議題によってはかなり深い部分までつっこんで話し合うことが出来ました

この日の現場会議の様子については、こちらのブログを見て下さいね!
→ 3月の現場会議~成長が垣間見え、行動探求入門セミナーに向けての取り組みも決まりました!~

ちょっとした会議やミーティングでも、議題シートを作成するのオススメですよ!

さぁーて、今日も、楽しくがんばろーーーーーーーっと!(^o^)v

 

 

 

The following two tabs change content below.
たこ梅 五代目店主 てっちゃん
大阪の道頓堀で創業180年の「関東煮(おでん)」と「たこ甘露煮」の上かん屋『たこ梅』の雑用係で五代目の てっちゃん(岡田哲生)です さらに百年後も店が続くために取り組んでいる日々の活動を綴ります ところで、ヨガと瞑想を始めました!! おかげさまで、心身ともにエエ感じです

関連記事

「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」のあとのスタッフのふりかえり会

スタッフさんと「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」のふりかえり

研修をしたり、お客さまイベントをしたりすると、その後、かならず「ふりかえり」をすることにしています

記事を読む

ワクワク系マーケティング情報誌をつかったABD

会議の前にワクワク系マーケティング情報誌でアクティブ・ブック・ダイアローグ

毎月、一回、店長会議、現場会議をやってます 昨日は、1月の現場会議の日 会議の前に、2時間、

記事を読む

リレー・プレゼンに挑む新人の深澤さん

ワクワク勉強会(仮称)をABDで初開催、続いて5月の現場会議に突入!!その結果、、、

小阪裕司先生が提唱されるワクワク系マーケティングの実践会に入会したのが2011年5月なので、もう、7

記事を読む

ふりかえる中で次のステージが見えてきて来年の研修の骨子も!?

社内研修後に来年の研修のアイデアが早くも誕生!!

先週、7年目を迎える「POPで楽しく価値を伝える研修♪2019」の1日目でした もちろん、講師は、

記事を読む

事務所の新人教育項目表とホールさんの資格等級表

事務所スタッフさんの人事評価制度をつくります

私がたこ梅を継いだのが平成13年です そのとき、特に人事評価なんてありませんでした お給料は、「

記事を読む

会議の各テーマについて納得いく結論が得られて笑顔に

1月の山添村の野菜部 後編~畑作業の後は古民家の和室で会議です~

この前、今年最初の1月の野菜部で、奈良の山添村にある自然農法畑にスタッフさんと行っていました

記事を読む

8月の現場会議での名言「ブログとFBは仕込みです」

8月の現場会議で名言「ブログとFBは仕込みです」が誕生!

8月9日は、たこ梅の若手スタッフさん中心の月例会議である8月の現場会議をやってました その中で

記事を読む

11月の店長会議です

11月の店長会議~体験入店、研修での関わりで大切なこと~

この前、たこ梅の月例会議のひとつである11月の店長会議が開催されました グッド&ニューでチェックイ

記事を読む

2月の店長会議です

2月の店長会議です~店長さんたち、あっち向いてホイ!の場合じゃありません(笑)~

一昨日は、2月の店長会議でした いつも、まじめな会議!のはずなんですが、、、 この二人何をしてん

記事を読む

1月の現場会議です

1月の現場会議~ポストイットを活用すると情報が整理されます~

今年、最初の若手スタッフさん中心の現場会議をやりました 新年一発目の会議から、意見が活発にでます

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑