*

2018年秋の評価者会議~人事評価制度の目的はスタッフさんの成長をサポートすること~

この前、半年ごとにやってるスタッフさんの人事評価に関する評価者会議でした
多くの会社で人事評価をつけていると思います
一般に、「何のために人事評価があるの?」って尋ねると、たいてい、「給料のため」「ボーナス(賞与)のため」という回答が圧倒的、、、
ただ、たこ梅では、今でこそ、給与や賞与を決める材料に「も」使っていますが、もともと、そのために人事評価を始めたのではないのです

人事評価の目的はスタッフさんの成長をサポートすること

人事評価者会議では、人事評価をつける、決めることも、確かにひとつの目標です
ただ、これが、一番の目的ではありません

一番の目的は、スタッフさんの成長をサポートすることです

ここでいう成長は、ふたつあります
ひとつは、お客さまに喜ばれ、選ばれ、リピートされるための行動パターン・できること・必要な知識を増やすという成長(単に、成長、あるいは、水平方向の成長とも言われます)です
もうひとつは、自分自身が持つ枠組みや前提、メンタルモデルに気づき、出来事の捉え方、見え方がかわる発達(垂直方向の成長ともいわれます)です

人事評価でこれを実現するため、売上や利益目標ではなく、
・必要な行動パターン・できること・知識
・枠組み・前提・メンタルモデルに気づくためのトレーニングと実践
を組み込んだわかりやすい評価項目を社員さんたち自身で考え、設定しています

そして、人事評価者会議では、
・現状、どれくらいできているか正しくわかること・・・正確で公正な評価
・これから何をどうしていけばいいかわかること・・・・的確なフィードバック
を大切にしながら評価者会議を実施しています

評価の項目と評価シート

評価の項目と評価シート

そして、こういうシステムにおいて、スタッフさんが成長すると、勝手に、お店(会社)が成長してしまう!と、われわれは考えています

この日も、1次評価、2次評価を眺めながら、新しい気持ちで、ひとりひとりの評価者シートを全員で検討していきます
人事評価者会議では、他店の会議メンバーから、
「どういう理由で、この評価なの?着眼点表(評価項目)によると○○が適正な評価になると思うけど、どうなの?」
とか、
「この評価がついたけど、このスタッフさんのために、どういうフィードバックをすることを考えてますか?」
などという意見や質問がでます

その意見や質問を考え、メンバー全員で考えることで、評価者としてお力量が鍛えられ、また、自店舗のスタッフさんへのフィードバック能力も高まっていきます

これにより、評価されるホールのパートスタッフさんに、しっかりとした次の成長につながるフィードバックができるようになっていきます

評価項目の見直しも人事評価者会議の重要な眼目

評価をつけていると、「なんか、(この項目)しっくりこない、、、」ときがあります
それは、評価者の項目に対する理解不足や観察力不足などのこともありますが、そうでない場合、その項目が、現状に適さなくなってきたサインと捉えることができます

そのため、全員の評価をつけ終わった後で、かならず、評価項目が、現状適切かどうか検討します
そして、気になるところがあれば、お互いに出し合って評価項目を再検討し、見直します

常に
お客さまに喜ばれ、選ばれ、リピートされるための行動パターン・できること・必要な知識を増やすこと(成長)
自分自身が持つ枠組みや前提、メンタルモデルに気づき、出来事の捉え方、見え方がかわること(発達)
という2つの成長が可能となる項目となっているようにしていきます

「はじめてのリーダーのための 実践!フィードバック」(中原淳 著)

「はじめてのリーダーのための 実践!フィードバック」(中原淳 著)

実際に、今回も、ある項目が適合しづらくなってきて、新たな項目を検討しました
そこで、採用されたのが、スタッフさん同士で、的確なフィードバックができるようになったら、もっと進化するんじゃないか?ということで「フィードバックする」ことに関する項目が登場することになりました

それで、評価者会議メンバーから、まず、フィードバックについて、ひとりひとりの社員さんが正しい認識をもつところから始めたい!ということになり、テキストとして、たこ梅文庫に並んでいた「はじめてのリーダーのための 実践! フィードバック」(中原淳 著)を使うことに、、、

さて、これで、きっと、また、うちのスタッフさんが進化していくと思います!!
いやぁ~、なんか、毎日、楽しいですね!!(^o^)v

The following two tabs change content below.
たこ梅 五代目店主 てっちゃん
大阪の道頓堀で創業180年の「関東煮(おでん)」と「たこ甘露煮」の上かん屋『たこ梅』の雑用係で五代目の てっちゃん(岡田哲生)です さらに百年後も店が続くために取り組んでいる日々の活動を綴ります ところで、ヨガと瞑想を始めました!! おかげさまで、心身ともにエエ感じです

関連記事

STANDING IN THE FIRE テキスト と「プロフェッショナル・ファシリテーター」(ラリー・ドレスラー 著)

場や会議が劇的に変わる!結果を出すファシリテーターの6つの「流儀」に行ってきました

月1回、店長さんが集まる店長会議、若手スタッフさんの現場会議をやってます たこ梅の会議では、参加メ

記事を読む

サーバントリーダーシップ(ロバート・K・グリーンリーフ 著)

サーバントリーダーシップ(ロバート・K・グリーンリーフ 著)を再読しています

ちょうど6年前に、サーバントリーダーシップ(ロバート・K・グリーンリーフ 著)を読んでいました

記事を読む

新しいお客さまイベントの打合せ(らしい)

新しいお客さまイベントの打ち合わせ(らしい)です

この前、ホールのパートスタッフさんの人事評価者会議でした たこ梅では、スタッフさんの成長を目的とし

記事を読む

白鹿さんとたこ梅のメンバーで記念撮影

冬の部活「酒蔵見学2018」の第3回打合せは白鹿さんに乗り込みました!!

来年、3月10日は、冬の部活「酒蔵見学2018~ホンマに旨い『酒』をくらべ隊~」です これまで、白

記事を読む

行動のデザインを検討中

4月の現場会議~原価が2倍以上もするお酒の価値をどう伝えるか?~

先日、お店の現場のスタッフさんが集まってお客さま企画や課題に取り組む4月の現場会議をやってました

記事を読む

「慈悲の瞑想 人生を開花させる慈しみ」(アレボムッレ・スマナサーラ 著)

「慈悲の瞑想 人生を開花させる慈しみ(フルバージョン)」(アレボムッレ・スマナサーラ 著)を読んで知ったこと、わからないことなど、、、

先日、「自分を変える気づきの瞑想法」(アルボムッレ・スマナサーラ著)を読んで、その時、気になったこと

記事を読む

マンガでやさしくわかる部下の育て方(中原 淳 著)

「マンガでやさしくわかる部下の育て方」(中原 淳 著)をたこ梅文庫に追加です!!

難波にある事務所の書架には、500-600くらいの本が並んでいます 「たこ梅文庫」の書架です

記事を読む

現場会議の会議メモ(一部)

5月の現場会議~会議の流れから会議メモまで公開しちゃいます!~

今月も、現場の若手スタッフ中心の「現場会議」をやりました 道頓堀の たこ梅 本店からは安藤さん、新

記事を読む

「ガッテン農法 農薬・肥料に頼らず自然の好循環でおいしい野菜づくり」(三浦伸章 監修)

「ガッテン農法 農薬・肥料に頼らず自然の好循環でおいしい野菜づくり」(三浦伸章 監修)を買っちゃいました!

奈良の山添村というところに、たこ梅の研修用の施設があります (って、大層なもんじゃなく、たんなる古

記事を読む

ストック&フローを使って、顧客の旅デザインマップを眺めます

10月の店長会議は、なぜか、システム思考がちょくちょく登場です!

最近の店長会議、なんか、以前と違います 雰囲気が柔らかくなったように思うし、前から意見は結構出てい

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑