*

ウェブサイトのリニューアルの打ち合わせです!

今のウェブサイトに変えて、3年が経過しました
その中で、サイトを強化していくポイントもいくつか出てきました

たとえば、完全なスマホ対応が、それです
3年前も、スマホの普及率は高かったですが、いまでは、グーグルが広告の媒体としてのウェイトを公式にPCからスマホに切り替えています
グーグルがそうするということは、特に、BtoCでは、完全にスマホファースト、、、ということなんだろうと思います

そして、もうひとつは、求人対応です
求人と言うよりも、たこ梅に合うひとが興味をもてるサイトを追求する!ということかもしれません、、、

Mr.Designの勝田さんとサイトリニューアルの打合せ

Mr.Designの勝田さんとサイトリニューアルの打合せ

今回のリニューアルも、3年前にウェブサイト構築をお願いした 売れるデザインを考えるホームページ制作会社 Mr.Designの勝田さんに頼んでいます
そして、先日、たこ梅の事務所においでいただき、打ち合わせをしました

勝田さんとは、サイト構築をお願いする以前からのつきあいで、フェイスブックなどでも、たこ梅の活動をよくごらんいただいているので、今回の打ち合わせも、話が早い!!

といっても、画面をみながら相談、それをその場で勝田さんがシートにラフスケッチを描いてくれる、、、
そんなことをしながら打ち合わせをしていると、あっという間に、2時間以上が経過、、、

だいたい、話がまとまりました!!

場所を変えてサイトリニューアルの相談中、まずは、カンパイから!

場所を変えてサイトリニューアルの相談中、まずは、カンパイから!

ひと段落着いたので場所をかえて、まずは、カンパーイ!
一方亭のシューマイ、唐揚げ、エビ天でいっぱいやりながら、さらに、いろいろ話をつめていきました

まだ、しばらく時間はかかりますが、できあがりが楽しみです!(^o^)v

 

関連記事

お客さまに事前にキチンと知らせる張り紙

お店の常識・ルールをお客さまに事前に伝えておくとクレームにならない!と思うんですが、、、

熱心に商売をしているお店や一所懸命にやってるスタッフさんほど、お客さまから、クレームをもらったり、逆

記事を読む

現場会議の会議メモ(一部)

5月の現場会議~会議の流れから会議メモまで公開しちゃいます!~

今月も、現場の若手スタッフ中心の「現場会議」をやりました 道頓堀の たこ梅 本店からは安藤さん、新

記事を読む

人材採用定着セミナーを共有

10月の現場会議~自分たちでなんもかんも決めてやってはります~

先日、現場のスタッフさんが集まる10月の現場会議でした この現場会議、議題も運営も、自分たちで

記事を読む

1月の現場会議です

1月の現場会議~ポストイットを活用すると情報が整理されます~

今年、最初の若手スタッフさん中心の現場会議をやりました 新年一発目の会議から、意見が活発にでます

記事を読む

ホンマに旨い『酒』をくらべ隊 の隊員募集のお知らせ

大人の遠足「酒蔵見学2018」は3月10日!参加者募集中です!!応募は各店のスタッフさんまで、、、

この数年、夏は吹田のアサヒビール工場に、冬は西宮の白鹿さん(白鹿はブランド名で酒蔵としては「辰馬本家

記事を読む

分店でも隊員さん同士が仲良く飲んではります

ビール工場見学が終わって、店に戻ってみると、、、

8月27日(土)に、お客さまと一緒にビール工場見学「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」に行ってきました

記事を読む

「うわぁ~!どうなってんのぉ~!!」 生ビール講習会は、新鮮な驚きと発見がいっぱい!

大人の遠足!「ホンマに旨い『生』を知り隊」~お客さまとのビール工場見学は楽しい時間でした~

もう10年以上になりますが、毎年、たこ梅では、アサヒビールの生ビールインストラクターさんに講習を受け

記事を読む

久しぶりの店長会議、なんか楽しそうです

3月の店長会議~ひさしぶりの店長会議です~

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 1月14日の再度の緊急

記事を読む

「敷居高くないですよ!」部分を拡大です

「道頓堀の たこ梅 本店って、敷居が高いよね、、、」って言われますが、そんなことはないんですよ!(^o^)v

道頓堀にある「たこ梅 本店」では、お客さまに、ちょくちょく言われることがあります それは、、、

記事を読む

1月の店長会議

2018年1月の店長会議~学習する組織への取り組みから効果が見えるまでには年単位のタイムラグ!~

今年最初の会議は、2018年1月の店長会議です 毎度、いろんなことが議題にあがります 過去10年

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑