*

ウェブサイトのリニューアルの打ち合わせです!

今のウェブサイトに変えて、3年が経過しました
その中で、サイトを強化していくポイントもいくつか出てきました

たとえば、完全なスマホ対応が、それです
3年前も、スマホの普及率は高かったですが、いまでは、グーグルが広告の媒体としてのウェイトを公式にPCからスマホに切り替えています
グーグルがそうするということは、特に、BtoCでは、完全にスマホファースト、、、ということなんだろうと思います

そして、もうひとつは、求人対応です
求人と言うよりも、たこ梅に合うひとが興味をもてるサイトを追求する!ということかもしれません、、、

Mr.Designの勝田さんとサイトリニューアルの打合せ

Mr.Designの勝田さんとサイトリニューアルの打合せ

今回のリニューアルも、3年前にウェブサイト構築をお願いした 売れるデザインを考えるホームページ制作会社 Mr.Designの勝田さんに頼んでいます
そして、先日、たこ梅の事務所においでいただき、打ち合わせをしました

勝田さんとは、サイト構築をお願いする以前からのつきあいで、フェイスブックなどでも、たこ梅の活動をよくごらんいただいているので、今回の打ち合わせも、話が早い!!

といっても、画面をみながら相談、それをその場で勝田さんがシートにラフスケッチを描いてくれる、、、
そんなことをしながら打ち合わせをしていると、あっという間に、2時間以上が経過、、、

だいたい、話がまとまりました!!

場所を変えてサイトリニューアルの相談中、まずは、カンパイから!

場所を変えてサイトリニューアルの相談中、まずは、カンパイから!

ひと段落着いたので場所をかえて、まずは、カンパーイ!
一方亭のシューマイ、唐揚げ、エビ天でいっぱいやりながら、さらに、いろいろ話をつめていきました

まだ、しばらく時間はかかりますが、できあがりが楽しみです!(^o^)v

 

関連記事

4月の現場会議です

4月の現場会議~新しいアンケートの項目をつくる~

昨日は、4月の たこ梅 若手スタッフさん中心 現場会議でした 2月にお客さまアンケートをしたんです

記事を読む

足踏板に乗ってます!かなり痛い!!

12月の店長会議~官足法足踏板「ウォークマットⅡ」に乗ってます!?痛たたたっ、、、~

昨日は、12月の店長会議でした 各店から店長さん、SA(スタッフアテンダント)さんが集まっての会議

記事を読む

会議用の27インチモニターが届きました!

「会議の時にモニターいるなぁ、、、」と思って、買いました!その値段にビックリ!!(*゚д゚*)

最近、会議をしているとき、急にある資料を見せたり、使いたくなりしました その時は、手元のノートPC

記事を読む

打合せ中に「写真撮るよ!」っていったら思い思いに顔を作ってくれました

怒りで始まった打合せが、笑顔で未来に向かう『場』になった理由(わけ)とは?

この前、たこ梅の取引先さんと各店のスタッフさんとで、近々に行うお客さまイベントの打合せをすることにな

記事を読む

NITE(独立行政法人 製品評価技術基盤機構)が次亜塩素酸水はコロナを除菌できると公式に発表

次亜塩素酸水はコロナを除菌できる!とNITE(独立行政法人 製品評価技術基盤機構)が公式に発表!!

新型コロナウイルスで、マスクや社会的距離、そして、除菌が普通に行われています マスクは、やっと普通

記事を読む

今日も5個の酒札キーホルダー型部員証を作りました!!

たこ梅FUN倶楽部員さんへの酒札キーホルダーの特製部員証、続々制作中です!!

また、新たに酒札キーホルダーの特製部員証を作らせていただきました! この酒札部員証をカバンとかにぶ

記事を読む

たこ梅の面々が登場する「七福神宝船図 2019年版」

いい初夢が見られる「七福神宝船図 2019」をお店でお配りしてます!

もう、いーくつ寝ると、お正月ぅ~♪ 、、、くらいに新年が近づいてきました たこ梅を大事にして

記事を読む

6月の店長会議 その2

6月の店長会議 その2~構造変容と移行期間を耐える両方を同時にすすめる~

毎月、たこ梅では店長会議をやっています この6月は、2日に店長会議を開催しました 損益、売

記事を読む

畑仕事の後に面談?座談会?ぽいのやってます

3月の野菜部in山添村~よってたかった面談?座談会?ぽいのやってます~

毎月1回、スタッフさんと奈良の山添村に行きます そこには、われわれの小さな自然農法の畑があるのです

記事を読む

飲みながら、食べながら、楽しく制作中

ビール工場見学「B40 たこ梅サミット 2019」開催!中編

今年で5回目を迎えるビール工場見学ですが、今年のテーマは、「B40たこ梅サミット2019」です

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑