*

ウェブサイトのリニューアルの打ち合わせです!

今のウェブサイトに変えて、3年が経過しました
その中で、サイトを強化していくポイントもいくつか出てきました

たとえば、完全なスマホ対応が、それです
3年前も、スマホの普及率は高かったですが、いまでは、グーグルが広告の媒体としてのウェイトを公式にPCからスマホに切り替えています
グーグルがそうするということは、特に、BtoCでは、完全にスマホファースト、、、ということなんだろうと思います

そして、もうひとつは、求人対応です
求人と言うよりも、たこ梅に合うひとが興味をもてるサイトを追求する!ということかもしれません、、、

Mr.Designの勝田さんとサイトリニューアルの打合せ

Mr.Designの勝田さんとサイトリニューアルの打合せ

今回のリニューアルも、3年前にウェブサイト構築をお願いした 売れるデザインを考えるホームページ制作会社 Mr.Designの勝田さんに頼んでいます
そして、先日、たこ梅の事務所においでいただき、打ち合わせをしました

勝田さんとは、サイト構築をお願いする以前からのつきあいで、フェイスブックなどでも、たこ梅の活動をよくごらんいただいているので、今回の打ち合わせも、話が早い!!

といっても、画面をみながら相談、それをその場で勝田さんがシートにラフスケッチを描いてくれる、、、
そんなことをしながら打ち合わせをしていると、あっという間に、2時間以上が経過、、、

だいたい、話がまとまりました!!

場所を変えてサイトリニューアルの相談中、まずは、カンパイから!

場所を変えてサイトリニューアルの相談中、まずは、カンパイから!

ひと段落着いたので場所をかえて、まずは、カンパーイ!
一方亭のシューマイ、唐揚げ、エビ天でいっぱいやりながら、さらに、いろいろ話をつめていきました

まだ、しばらく時間はかかりますが、できあがりが楽しみです!(^o^)v

 

関連記事

エナジー・チャイム

ワクワク勉強会に、エナジー・チャイムがやってきた!

今年の5月から、たこ梅では、ワクワク勉強会を店長会議と現場会議の始まる前の2時間やっています

記事を読む

上)たこ梅 東店の品書きのプリントアウト 下)スタッフさんが描いてくれた原画

今日は、印刷屋さんやってます!たこ梅 東店の品書き(メニュー)印刷です

私、普段、たこ梅の五代目店主やってます ときどき、会社組織名なもんで、有限会社 たこ梅 代表取締役

記事を読む

「スゴT」です!スゴイTシャツなのか、スゴロクTシャツなのか、、、

2018すごろく「北の旅人」パワーアップデー(?)のお知らせ!!

今年もやってます! 新梅田食道街 たこ梅北店のお客さまと楽しむ「すごろく」 すごろく「北の

記事を読む

4月の人事評価者会議です

スタッフさんの成長を目的とした人事評価者会議

毎年、4月と10月に開催される会議があります それは、人事評価者会議、、、 スタッフさんの採

記事を読む

チェンジ・エージェント社の江口さんとミーティング

行動探求(Action Inquiry)を起点に人事評価まで、チェンジ・エージェント社の江口さんとミーティング!

東京でNVC(非暴力的コミュニケーション)関連のリーダーシップ研修だったんですが、その合間に、会社と

記事を読む

1月の店長会議です

1月の店長会議~お客さまアンケートで何を聞くのか?~

昨日は、新年最初の店長会議でした 議題のひとつが、お客さまアンケートです お客さまアンケートが活

記事を読む

たこ梅 本店の安藤さんと現場会議の事前面談です

現場会議の事前面談~顧客進化の『盲点』が生まれる理由がわかった!~

昨年、たこ梅の顧客進化における仕組みで、新規客さんがリピーターに進化するところに生じる大きな盲点を発

記事を読む

ワクワク勉強会です

9月のワクワク勉強会で、お客さまが「ゆるむ」ことが大切なのでは?と気づきました

この春から、会議の前に勉強会をやってます アクティブ・ブック・ダイアローグ®を活用したワクワク勉強

記事を読む

8月のビール工場見学の打ち合わせ

アサヒビールさんと大人の遠足「ビール工場見学」の打ち合わせやってます!

昨年の8月、たこ梅のお客さまと一緒に、大阪の吹田にあるアサヒビール工場の見学に行きました って、ふ

記事を読む

新しいメニュー、POPを制作中です

お盆の間に、ヒッソリ、コッソリ、9月からメニューとかPOPを制作してます

いま、世間は、お盆休み期間ですね たこ梅は、、、というと、毎日、元気に営業やってます! 私は

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑