3月の店長会議で、目的地図とそのKPIを考えました!
先週、3月の店長会議でした
会議では、いくつもの議題について検討します
この日も、食材の産地情報の共有化方法、有給休暇の取り方、次の研修に行く人なんかを話し合ってました
目的地図とは?
そして、またこ梅の「目的地図」とそのKPIについても話し合いました
目的地図とは、「実務でつかむ!ティール組織」(吉原史郎 著)に書かれているスタッフさんが、自分の役割を明確に分かって自律的に取り組む自主経営を実践するためのひとつのやり方というかツールです
詳しいことは、この「実務でつかむ!ティール組織」(吉原史郎 著)の102ページからに書いてあるので、ぜひ、ご覧下さいね
この目的地図というのは、組織の目的を実現するために重要となる内容や行動と、行動の結果としての指標が記載されている物を指します
それで、まず、そのたたき台として、たこ梅の「目的地図」を昨年の10月くらいにつくって、店長会議で共有しました
といっても、会議メンバーさんにとっては、目的地図というものをみるのも、その言葉を聞くのも初めて
その後、店長会議で取り上げることになっていましたが、なかなか、チャンスがなくて、この3月の店長会議であらためて検討できました
目的地図にKPIを設定
10月の時の目的地図には、目的や役割がかかれているだけでしたが、今回は、重要な項目について、KPI(重要業績指標)を仮に設定するところまですすみました
今後、この目的地図を全スタッフさんと共有し、各々の重要指標の変化を見ながら進めていけば、われわれが掲げる大きな目的もきっと果たせるようになるのではないかと思います
これを進める中で自主経営が実現し、個人の成長や発達が促されます
また、たこ梅が目指す組織である学習する組織に近づきます
ところで、10月に目的地図のプロトタイプをつくってから、半年でやっと仮KPI設定、、、
正直、歩みはゆっくりだと思います
ただ、必ず、やると決めたら、時間がかかっても、あきらめることなくやり続ける!のがわれわれの強みかもしれません
スタッフさんと一緒にがんばりまーーーーーーす!
関連記事
-
9月の店長会議~立地ではなく、顧客名簿数が重要~
日々、新型コロナの影響で、お店の売上は激減、たいへんです どう大変かというと、存続の危機、崖っぷち
-
「ディヤン・スートラ 瞑想の道 / OSHO 著」と「実務でつかむ!ティール組織 / 吉原史郎 著」を久しぶりに2冊同時読みです!
おはようございます 今日は、8月最後の日曜日ですね ちょっと、いま、読んでる本について話したいと
-
10月も会議前にワクワク系マーケティング情報誌でアクティブ・ブック・ダイアローグ
たこ梅では、会社として小阪裕司先生の提唱されるワクワク系マーケティングを取り入れています また、会
-
「恵み循環農法」ワークショップ第2回です~野菜からの人間関係、人のシステム教えられました~
先日、「恵み循環農法」ワークショップ第2回に行きましたが、もともとは、今年、9月初旬に、新梅田食道街
-
「無意識がわかれば人生が変わる」(前野隆司・由佐美加子 著)を読んでみて
この前買った「無意識がわかれば人生が変わる」(前野隆司・由佐美加子 著)を読み終えました 「
-
3月の現場会議は、クリーンセットアップのチェックインからスタート!!
先週、3月の現場会議でした たこ梅の会議では、最初に、参加者が今の状態や気持ちを会議メンバーの前で
-
TEALまでの発達段階とシステム思考の氷山モデルを並べると面白い!
昨年、ビジネス書の中では異例の大ヒット(ホームランかな?)を飛ばした1冊が「ティール組織」です
-
休業1ヶ月後の再開に向けて「コロナ会議」を開催です
新型コロナウイルス感染拡大がとまりませんね 安倍総理の非常事態宣言を受けて、たこ梅では、お客さま、
-
面談で「パターン」や「構造」の話が出るたび、システム思考の氷山モデルが登場します
毎月1回、お店のスタッフさんと面談やコーチングをします 最近は、ちょくちょく、その中で、氷山が登場
-
10月からスタッフさん同士での行動探求が始まりました!!
スタッフさんが成長、発達していくためには、もちろん、能力やスキルのアップは必要です 同時に、ものの