3月の現場会議~北川さんが書記で奮闘中~
公開日:
会議・ミーティング
昨日は、たこ梅の若手スタッフさん中心におこなってる「現場会議」の日でした
もちまわりで、進行や書記を担当しますが、みんなどんどんチャレンジしてくれます
北川さんが書記でがんばってます
今回は、新梅田食道街にある たこ梅 分店の上原さんが進行、北店の北川さんが書記です
北川さんが、慣れない書記に、積極的にチャレンジ!!
前月の会議の時、「だれ、書記する?」の声に「ボク、やります!!」と手を上げてくれました
北川さんも、チーム経営さんでファシリテーションの連続講座を受講してきてくれています
そう、たこ梅の定例会議である店長会議、現場会議に出席するには、ファシリテーション研修を受けてこないとダメなんです
上の画像では、5月、7月、9月の研修と研修旅行の幹事を決めています
それで、ちょっと、楽しそうなんですが、真面目な議題でも、若手スタッフさんが多い現場会議では、常に笑い声と冗談が飛び交います
会議のあとは「ふりかえり」です
会議がおわると、10分くらいで、会議のふりかえりシートに記入して、ふりかえりをします
時間がぎりぎりの時は、シートへの記入はなしで、会議全体について感じたことと、進行さん、書記さんへのフィードバックを行います
昨日は、10分ほど時間オーバーだったので、感じたこととフィードバックのみのふりかえりを行いました
やっぱり、メンバーさん、やさしいですね!
自分から書記のあり方を学ぼうとしてる北川さんに、率直に感じたことを伝えていきます
よかったこと、さらに、こうしたら、、、ということもフィードバック!!
4月の会議では、北川さん「進行やらせてください!」と、ますます、積極的にがんばってくれるようです!
現場会議に新しい風が吹きそうです(^o^)v
関連記事
-
-
行動探求(Action Inquiry)を起点に人事評価まで、チェンジ・エージェント社の江口さんとミーティング!
東京でNVC(非暴力的コミュニケーション)関連のリーダーシップ研修だったんですが、その合間に、会社と
-
-
西宮 白鹿さんの蔵開き出店の「ふりかえり」やってます
先週の土曜日、2月16日、西宮にある白鹿さん(辰馬本家酒造)の蔵開きでした たこ梅も、白鹿さん
-
-
令和最初の店長会議~店舗だけでなく事務所、仕込み場も参加~
先日、5月の店長会議やってました そう、5月の店長会議です 、、、ということは、令和になって最初
-
-
8月に向けて、ナイショの打合せです
例年、7月には、「エンジェルリング7つの約束」を守って、美味しい生ビールをいれ、、、 エ
-
-
店長会議でもワクワク勉強会がスタートです!
情報工学博士でもある小阪裕司先生は、ワクワク系マーケティングというものを提唱されています たこ梅で
-
-
冬の部活「酒蔵見学2018」の第3回打合せは白鹿さんに乗り込みました!!
来年、3月10日は、冬の部活「酒蔵見学2018~ホンマに旨い『酒』をくらべ隊~」です これまで、白
-
-
6月の店長会議は、なんか、いつもより人が多い、、、
毎月1回、月初に各店の店長さん、スタッフリーダーさんが集まる店長会議があります 各店からなので、通
-
-
5月の店長会議~極秘計画やらスタッフアテンダントも登場!?~
昨日は、5月の店長会議でした 店長さんと、各店の代表のスタッフさんが出席して、前月と今月のお店の運
-
-
9月の現場会議~会議を止めて起こっていることを観察してみました~
若手スタッフさん中心の定例会議に、月1回やってる「現場会議」っていうのがあります 各店から、スタッ
-
-
事務所スタッフさんの評価項目は事務所スタッフさんがつくります
2008年9月15日のいわゆるリーマンショックを機に、売上だ!利益だ!という経営に対する考え方が私の















