3月の現場会議~北川さんが書記で奮闘中~
公開日:
会議・ミーティング
昨日は、たこ梅の若手スタッフさん中心におこなってる「現場会議」の日でした
もちまわりで、進行や書記を担当しますが、みんなどんどんチャレンジしてくれます
北川さんが書記でがんばってます
今回は、新梅田食道街にある たこ梅 分店の上原さんが進行、北店の北川さんが書記です
北川さんが、慣れない書記に、積極的にチャレンジ!!
前月の会議の時、「だれ、書記する?」の声に「ボク、やります!!」と手を上げてくれました
北川さんも、チーム経営さんでファシリテーションの連続講座を受講してきてくれています
そう、たこ梅の定例会議である店長会議、現場会議に出席するには、ファシリテーション研修を受けてこないとダメなんです
上の画像では、5月、7月、9月の研修と研修旅行の幹事を決めています
それで、ちょっと、楽しそうなんですが、真面目な議題でも、若手スタッフさんが多い現場会議では、常に笑い声と冗談が飛び交います
会議のあとは「ふりかえり」です
会議がおわると、10分くらいで、会議のふりかえりシートに記入して、ふりかえりをします
時間がぎりぎりの時は、シートへの記入はなしで、会議全体について感じたことと、進行さん、書記さんへのフィードバックを行います
昨日は、10分ほど時間オーバーだったので、感じたこととフィードバックのみのふりかえりを行いました
やっぱり、メンバーさん、やさしいですね!
自分から書記のあり方を学ぼうとしてる北川さんに、率直に感じたことを伝えていきます
よかったこと、さらに、こうしたら、、、ということもフィードバック!!
4月の会議では、北川さん「進行やらせてください!」と、ますます、積極的にがんばってくれるようです!
現場会議に新しい風が吹きそうです(^o^)v
関連記事
-
-
12月の店長会議~自粛が繰り返される中でとるべき2つの道~
大阪府から、府民への不要不急の外出自粛要請、飲食業への時短延長要請があった日に店長会議やってました
-
-
10月の現場会議~お客さまが楽しめる総選挙、どうしようか?~
今年の2月から3月にかけて、関東煮(かんとだき/おでん)の人気ランキングをつくるため、関東煮総選挙を
-
-
5月の店長会議~行動時間調査、新人・応援スタッフさんが気持ちよく働けるために~
昨日は、5月の店長会議でした 春の行動時間調査について 4月におこなった行動時間調査のことや新人
-
-
8月の店舗面談~ふりかえり、意見交換するなかで顧客関係性創造の洞察が生まれました~
毎月、月の終わり頃に店舗面談というのをやってます 面談、、、とついてますが、いわゆる面談というより
-
-
売上が半分ですが、元に戻しません!2倍にします!!これは全く違うことなのです
新型コロナで、1か月半の休業をへて、5月中旬から営業を再開しています たこ梅 北店(新梅田食
-
-
3月の店長会議で、目的地図とそのKPIを考えました!
先週、3月の店長会議でした 会議では、いくつもの議題について検討します 3月の店長会議[/
-
-
事務所スタッフさんの人事評価制度をつくります
私がたこ梅を継いだのが平成13年です そのとき、特に人事評価なんてありませんでした お給料は、「
-
-
10月の店長会議~GoTo、売上激減、崖っぷち、いろいろあります~
この前、10月の店長会議をやってました まぁ、いろいろあります(笑) 10月の店長会議のテー
-
-
「会議の時にモニターいるなぁ、、、」と思って、買いました!その値段にビックリ!!(*゚д゚*)
最近、会議をしているとき、急にある資料を見せたり、使いたくなりしました その時は、手元のノートPC
-
-
7月の現場会議~大福帳のリニューアル~
毎月1回、各店の現場のスタッフさんの代表が集まって「現場会議」をやっています 今月、7月の現場会議