「会議の時にモニターいるなぁ、、、」と思って、買いました!その値段にビックリ!!(*゚д゚*)
公開日:
会議・ミーティング
最近、会議をしているとき、急にある資料を見せたり、使いたくなりしました
その時は、手元のノートPCっから、LANで接続されたサーバーに、その資料が入っているので、印刷することにしました
「この画面をみんなで一緒に見られたらなぁ、、、」って思ったんです
たこ梅の定例会議は月に2つあります
たこ梅では、月に2回、定例の会議があります
店長会議と若手スタッフさん中心の現場会議です
いずれの会議も、進行役さんがあらかじめ設計した会議概要とアジェンダに従って会議をすすめ、発言はリアルタイムで書記さんがイーゼルパッドに「会議メモ」を書いていってくれます
この仕組みのおかげで、話が明後日の方向に行くこともなく、話している内容が「見える」ので議論が深まりやすくなっています
って、別に、うちがこの仕組みを考えたわけじゃなく、会議から会社をかえる!という大阪にあるチーム経営さんという組織開発の会社さんに教わってやっているだけです
最初に研修に来てもらったのは、平成23年の1月ですから、年が明けると、まる6年になりますね(笑)
それ以来、こんな感じで会議やってるんですが、最近、「あの資料、(サーバーの中に)あったなぁ、、、見てもらう方がええなぁ、、、」って思うことが何度かありました
その時は、手元のノートPCから、印刷して使いました
ただ、「この(ノートPCの)画面をみんなで見られたらなぁ、、、」って思ったんです
もちろん、見せてもいいのですが、やっぱり、5,6人で見るには、ちょっと小さいし、各々がじっくり見ることはできない
A4サイズで印刷して各々に渡すと、自分の手元に集中してしまいます
「場」の中の意識がちょっと、バラバラになる感じがあるんですよね
プリンターでA4の資料をA3に拡大出力してもみました
これをイーゼルパッドのとこりに貼るのですが、全員で見るには、ちょっと小さいと感じるときもありました
それで、プロジェクターがあるので、「プロジェクターを使ったら、、、」とも思ったのですが、明るい部屋では、見えないことはないけど、ちょっと見にくい
それと、投影する場所の問題が大きいんです
壁には、書かれた会議メモが順番に貼られていくので、投影する場所というとイーゼルパッドのところ!
すると、書いている会議メモをいちいち外さないといけない、、、
27インチモニターを購入しました!
で、ふと、「大きいモニターやったら、どうやろう?」って思ったんです
ただ、「高いしじゃまやろなぁ、、、」って思いました
実際にネットで調べみると、、、
「え゛ーーーー!こんな値段で売ってるの!!!」
ってビックリ!(゚◇゚)
私の感覚では、20インチくらいのちょっと大きめで10万円以上!
25インチ以上だと、20万円くらいするんじゃ、、、って思ってました
これ、事務所で使ってるデスクトップPCを買ったときのモニターの感覚です
10年近く前の感覚ですね ^^;;;
いろいろ調べて、こんなのを買いました!
エイサー製の27インチモニターです
簡易ですがスピーカーもついているので、ちょっとした参考映像を見るのにも便利!
もちろん、音量はさほど大きくないし、音質もスゴイ!わけではありませんが、我々の会議で5,6人で見る分には問題ありません
重量も5kgくらいなので、普段は、近くに置いておいて、会議使うとき、サッ!とテーブルの上に設置、ケーブルを繋げばOKです
これが、2万円でお釣り、、、
10年ほどで、どんだけ安なってんねん!!
ホンマに、ビックリしました!(*゚д゚*)
デバイスの進歩で、また、たこ梅の会議も進化する気がします!!(^o^)v
関連記事
-
-
11月の店長会議~「質のいい顧客名簿」を育てる2大要素について考える~
この前、11月の店長会議をやってました 新型コロナでは制限と解除を繰り返す 新型コロナで、4月、
-
-
ウェブサイトのリニューアルの打ち合わせです!
今のウェブサイトに変えて、3年が経過しました その中で、サイトを強化していくポイントもいくつか出て
-
-
6月の現場会議~急遽喫茶店で2時間でやることになりました!~
この前、6月の現場会議でした 現場会議というと、1年くらい前からは、まず、会議の前に2時間のワクワ
-
-
冬の部活「酒蔵見学2018」の第3回打合せは白鹿さんに乗り込みました!!
来年、3月10日は、冬の部活「酒蔵見学2018~ホンマに旨い『酒』をくらべ隊~」です これまで、白
-
-
8月のワクワク勉強会と現場会議~やっぱり相乗効果がスゴイ!~
毎月1回、若手スタッフさんを中心とした現場会議を開催しています いわゆる「定例会議」というやつです
-
-
10月の現場会議の中で気づいた私(てっちゃん)の重要な仕事とは?!
この前、たこ梅の若手スタッフさんが中心になってやってる現場会議でした この日も、いろんな議題が出ま
-
-
堺の八百源来弘堂の肉桂餅、美味しい!で、会議のオヤツにしました
この前、10月の現場会議でした 会議の時は、お茶やら、おやつは、いろいろ用意して自由に飲んだり食べ
-
-
慰安旅行でもなく、研修旅行でもなく、「遊学旅行」になりました!なんのこっちゃ!?
今年、7月18,19日はの2日間は、社内の旅行のためお休みです ところで、一昨年は、白馬に研修
-
-
10月も会議前にワクワク系マーケティング情報誌でアクティブ・ブック・ダイアローグ
たこ梅では、会社として小阪裕司先生の提唱されるワクワク系マーケティングを取り入れています また、会
-
-
2月の店長会議です~店長さんたち、あっち向いてホイ!の場合じゃありません(笑)~
一昨日は、2月の店長会議でした いつも、まじめな会議!のはずなんですが、、、 この二人何をしてん