3月の店長会議~今までで、一番決めることが多かったのに、時間内に終わっちゃいました~
公開日:
        
        
        会議・ミーティング                
      
昨日は、各店の店長さん、スタッフリーダーさんとの会議でした
ただ、いつもと違うのは、、、
店長会議にはお菓子がいっぱい!!
会議やミーティングで必須のアイテムと言えば、それは、「オヤツ」です
たまたま、今回は、もらいものも重なって、豊富なオヤツが登場です
おやつは、リラックスさせてくれたり、疲れがアタマを癒やしてくれる「会議の友」です
ちなみに、写真は、甘いものばっかりですが、お茶コーナーには、おせんべいもあります
ちょっと、しょっぱい系も欲しくなりますものね!
そして、お茶は、コーヒー、穀物コーヒー、紅茶各種、ハーブティー各種、緑茶各種、ゆず茶、オーレ、、、とか選べるのはお約束です
あ、ちなみに「ただ、いつもと違うのは、オヤツがいっぱい!」ではありません ^^;;;
今までで、議題、課題が一番多い店長会議
実は、検討する議題、課題が、一番多い店長会議でした
それで、優先順位をつけて、「コレとコレは絶対にやる!」「こっちは、時間が残ったら、、、」なんて最初に、進行役さん、書記役さんと会議を設計します
進行役、書記役と私は、毎回、会議の30分前にあつまって、会議の進め方について検討しています
グッド&ニューでのチェックインのあと、会議がスタートです!
議題が多いのですが、進行役の和田さんが、テキパキと進めていきます
その姿勢には、決して押しつけがましくはなにのに、「いや、なんとか、全部やりとげるぞ!」という気迫が感じられます
たこ梅の会議では、発言は書記役さんが「会議メモ」として書いていきます
こうすることで、会議の「見える化」が実現されます
それにしても、議題、課題が多いせいか、こんなになっちゃいました、、、
結局、イーゼルパッドに書かれた会議メモは、8枚に及びます
こんなになったときこそ、会議メモに、会議の内容がかかれていないと、「何が、どうなってるの???」ってなりかねません
でも、ちゃんと会議メモにかかれているので、横道にそれることなく、ひたすらズンズン進んでいきました
おかげで、なんと!すべての議題、課題について、検討し、決めることは決め、方向性を出すものは出し、担当を決めてまかせるものはまかせる!ということで、全部、できてしまいました!!
いや、正直、ビックリです
最後におまけもありました
なんと、ちょっと、時間が残ったので、一昨日、私が、参加した「システム思考トレーニング実践編」で作成した、たこ梅が今かかえる課題のループ図の説明までできたんです
システム思考トレーニングの話は、昨日のブログ記事をご覧下さいね!
→ システム思考トレーニング実践編に行ってきました!
この写真で、私が手に持ってるのが、書き上げた今かかえている課題に関するループ図です
それにしても、こんなに密度の濃い会議ができるようになったんだなぁ、、、って、こっそり、しみじみしてたのはナイショです!(笑)
関連記事
-  
                            
                              - 
              
9月のワクワク勉強会で、お客さまが「ゆるむ」ことが大切なのでは?と気づきました
この春から、会議の前に勉強会をやってます アクティブ・ブック・ダイアローグ®を活用したワクワク勉強
 
-  
                            
                              - 
              
12月の現場会議~FUN倶楽部の新しい入部の仕組み~
日本一古いおでん屋「たこ梅」には、「たこ梅FUN倶楽部」なるものがあります 入部すると明るく楽
 
-  
                            
                              - 
              
事務所スタッフさんの評価項目は事務所スタッフさんがつくります
2008年9月15日のいわゆるリーマンショックを機に、売上だ!利益だ!という経営に対する考え方が私の
 
-  
                            
                              - 
              
6月の現場会議~シビアな議題でも笑顔が、、、自律とリーダーシップの発達~
昨日は、たこ梅 若手スタッフさん中心の現場会議でした 実は、相当にシビアな議題もあったんですが、そ
 
-  
                            
                              - 
              
7月の現場会議~大福帳のリニューアル~
毎月1回、各店の現場のスタッフさんの代表が集まって「現場会議」をやっています 今月、7月の現場会議
 
-  
                            
                              - 
              
3か月ぶりの自然農法畑作業のあとは、古民家の和室で畑会議(?)です
この前、コロナの影響で3か月ぶりにスタッフさんと一緒に奈良の山添村でやっている自然農法畑に行ってきま
 
-  
                            
                              - 
              
チーム経営さんの「1on1ミーティング」セミナーにスタッフさんと参加です!
うちの店長さんたち、お店のスタッフさんとミーティングをする機会が増えていますし、関係性、コミュニケー
 
-  
                            
                              - 
              
11月の現場会議~お客さま分類「ファン」「サポーター」の違いについて~
先週、若手スタッフさん中心の「現場会議」をやってました たこ梅には、定例の月例会議には、店長会議と
 
-  
                            
                              - 
              
スタッフさんの成長を目的とした人事評価者会議
毎年、4月と10月に開催される会議があります それは、人事評価者会議、、、 スタッフさんの採
 
-  
                            
                              - 
              
5月3,4日アーノルド・ミンデル、エイミー・ミンデル夫妻による「葛藤解決と平和のためのプロセスワーク」セミナーに行ってきました
平成20年8月のリーマンショック以後、順調だった経営が、急激に右肩下がりに、、、 (そのおかげで、
 


















