9月のワクワク勉強会で、お客さまが「ゆるむ」ことが大切なのでは?と気づきました
公開日:
ワクワク系マーケティング, 会議・ミーティング
この春から、会議の前に勉強会をやってます
アクティブ・ブック・ダイアローグ®を活用したワクワク勉強会
勉強会は、小阪裕司先生が提唱されるワクワク系マーケティングの情報誌をテキストに、アクティブ・ブック・ダイアローグ®の手法を活用した勉強会になっています
どんな風にやってるかは、やり方も含めてこちらのブログをどうぞ!
→ ワクワク勉強会(仮称)をABDで初開催、続いて5月の現場会議に突入!!その結果、、、
9月のワクワク勉強会
9月も、店長会議2時間の前にワクワク勉強会を2時間やりました
まずは、アクティブ・ブック・ダイアローグ®(以下、ABD)形式で、ワクワク系マーケティングの情報誌を読み込んでいきます
ワクワク系マーケティングの情報誌には、毎月、会員さんの実践事例が小阪先生らの解説付きで掲載されています
そのうち、各メンバーが、事例をひとつ担当して、ABD形式でまとめてプレゼンし、その内容について対話していく形をとっています
この日も、ワクワク系マーケティングの実践事例を読み込む中で生まれた問い「(お客さまの)ハードルを下げるとは?」の対話で盛り上がりました
「(お客さまの)ハードルを下げるとは?」ということで、でてきたことは、
・(前提として)お客さまという「人にフォーカス」する
そして、お客さまという人になったつもりで、その気持ちに寄り添い
・お客さまが取る行動の障害となる物を取り除く、小さくする
・お客さまの抵抗感を下げる
というような意味があるんだろう、、、ということから、話はふくらみます
お客さまが「ゆるむ」ことが大切なのでは?
実践事例のお店では、握力計を置いてお客さまが自由に図ってノートに記録できるようにされたのですが、握力を測るお客さまを見ていると「笑いと微笑ましいコミュニティーの存在」があったそうです
そして、この握力計をおくことによって、結果として、お店が提供しているイベントやコミュニケーションに参加されるお客さまが増えたんだとか
これって、「笑いと微笑ましいコミュニティーの存在」とは「危険がない」「安全・安心の場」なんだろうと話し合っていました
実は、そこで、起こっているのは、お客さまが、ちょっと楽しい、ちょっとホッとする、リラックスされて、「ゆるむ」ということではないのか?と気づきました
ゆるんだ状態なので、お客さま同士、お客さまとお店の距離が縮まり、イベントなどへの参加者が増えているのではないか?という仮説も立てられました
たこ梅でも、たこ梅FUN倶楽部というお客さまとのコミュニティーがあります
このたこ梅FUN倶楽部に入部いただくためには、お客さまにとって、いろいろなハードルがあります
われわれが気づいている、いないにかかわらず、、、
このたこ梅FUN倶楽部に入部いただきやすくなるためのひとつの要因として「ゆるむ」ということもあるのではないか?
そんな風に思い、勉強会の場でも話し合われました
しばらく、「ゆるむ」という概念を大切に、お客さまとのコミュニケーションを考えて行こうと思います
関連記事
-
ワクワク系マーケティング実践会「社長のアカデミー賞 カーニバル2021」で「実践大賞」をいただきました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです ワクワク系マーケティング実
-
場や会議が劇的に変わる!結果を出すファシリテーターの6つの「流儀」に行ってきました
月1回、店長さんが集まる店長会議、若手スタッフさんの現場会議をやってます たこ梅の会議では、参加メ
-
3月店長会議前のワクワク勉強会~他社の事例をたこ梅の自分事で考える~
昨年5月から、毎月の定例会議の前に2時間の勉強会をやっています 会社としても取り組んでいる小阪裕司
-
ワクワク系マーケティング情報誌の私の読み方は、、、
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです ワクワク系マーケティング情
-
「顧客消滅」時代のマーケティング(小阪裕司 著)
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 「顧客消滅」時代のマーケテ
-
格安スマホで、求人・採用率がアップ!?するハズなのです、、、だから格安スマホ契約しました!
ホワイティうめだ(地下街)にある たこ梅東店の多比羅店長と毎月1回の店長面談でした 店長面談のメイ
-
2月店長会議です~直接部門と間接部門が融和していく工夫としての会議~
先週は、たこ梅の店長会議でした 昨年の秋くらいから、各店の店長さんだけでなく、仕込み場の主任さ
-
感性科学マーケティング・パターン カードが5部届きました
数年前から、お客さんに喜びを提供し、また、選ばれるお店であるため、スタッフさんと小阪裕司先生が提唱さ
-
12月の現場会議~新規客さんにファンになってもらうには?~
冬は寒いですよね そうすると、たこ梅には夏よりもたくさんのお客さまがお見えになります とうぜん、
-
お店の運営面談では、店長・スタッフさんが自ら気づき、発見して前に進んでいきます
やっぱり、お店の中では、スタッフさんとのコミュニケーション、、、だいじですよね それで、たこ梅では