「社員さんのためのワクワク系実践講座」を今やってます!
公開日:
ワクワク系マーケティング, 学習・研修&セミナー
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
今日は、「社員さんのためのワクワク系実践講座」の2回目です
前回は、小阪裕司先生の講座オンリー
あれから1か月あまり、、、
その間に各自が実践し、発表、フィードバックを受けます
前回の小阪裕司先生の講座の時は、スムーズだったんですが、今回は、いろいろトラブルが、、、
突然、カメラが映らなくなったり、、、
→ 再起動で解決
ZOOMがうまく立ち上がらない
→ 何度やってもダメなので、ウェブ版で対応
どうにかこうにか受講してもらってますが、PCやアプリ(ZOOM)の面でうまくいかないってなんか、イラつくしいやですよね
ZOOMの使い方がわからない、、、のであれば、私も簡単にサポートできますが、同じ機器構成なのに、1台は画面が映らないとか、「どうなってんねん!!!!」となります ^^;;;
次回までに、もうちょっと安定して接続できるように準備しておきたいと思います
(って、昨日の夜準備して、テストもしたんですけど、、、^^;;;)
スタッフさんが学びに専念できるように雑用係、がんばります!!
関連記事
-
-
ワークショップデザインワークショップはすごかった、、、
先週末、ロバート・フリッツの「創り出す思考」ワークショップなどでお世話になっている田村さんが、ワーク
-
-
小阪裕司先生の「ワクワク系マーケティング実践術2016」セミナーに行ってきました!
今週、新横浜で、ワクワク系マーケティングのセミナーがあったので行ってきました! いろんな気づきがあ
-
-
MMOTのオンライン講座を受講しました!
いま、たこ梅で流行っている(?)ものに、「緊張構造チャート」があります 緊張構造チャートとは?
-
-
ワクワク系マーケティング実践会「社長のアカデミー賞 カーニバル2021」で「実践大賞」をいただきました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです ワクワク系マーケティング実
-
-
「“商い”デザイン」の店用を作成!配布します!!
多くの会社やお店で、経営計画や経営戦略があります たこ梅も、昔ありましたが、今は、ありません、、、
-
-
たこ梅の在り方、方向性を示し、スタッフさんと共有する「“商い”デザイン」を5年ぶりに更新しました!
お店、会社って、いろんな在り方、目指すものがあるし、各々、違ってますよね いや、違っていていい!!
-
-
本日(5/17)、研修のため臨時休業です!スタッフさんと楽しくお勉強してきます!!
おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年175年目を迎
-
-
コーチングと成人の発達段階のことを考えさせられた「コーアクティブクラス」!!
先週の土曜日、大手コーチ養成機関であるCTIさん主催の「コーアクティブクラス」というのが大阪で開催さ
-
-
「ワクワク系マーケティング実践術2017」DISK2を観ています。その理由は、、、
小阪裕司先生が提唱されるワクワク系マーケティングをたこ梅では取り入れています そのために、会社とし
-
-
行動探究入門~「学習する組織」を導くリーダーシップ~の新人スタッフさんレクチャー用テキスト制作しています
お店が成長するためには、スタッフさんの成長が不可欠です スタッフさんが成長が、組織としてのお店の成
















