「社員さんのためのワクワク系実践講座」を今やってます!
公開日:
ワクワク系マーケティング, 学習・研修&セミナー
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
今日は、「社員さんのためのワクワク系実践講座」の2回目です
前回は、小阪裕司先生の講座オンリー
あれから1か月あまり、、、
その間に各自が実践し、発表、フィードバックを受けます
前回の小阪裕司先生の講座の時は、スムーズだったんですが、今回は、いろいろトラブルが、、、
突然、カメラが映らなくなったり、、、
→ 再起動で解決
ZOOMがうまく立ち上がらない
→ 何度やってもダメなので、ウェブ版で対応
どうにかこうにか受講してもらってますが、PCやアプリ(ZOOM)の面でうまくいかないってなんか、イラつくしいやですよね
ZOOMの使い方がわからない、、、のであれば、私も簡単にサポートできますが、同じ機器構成なのに、1台は画面が映らないとか、「どうなってんねん!!!!」となります ^^;;;
次回までに、もうちょっと安定して接続できるように準備しておきたいと思います
(って、昨日の夜準備して、テストもしたんですけど、、、^^;;;)
スタッフさんが学びに専念できるように雑用係、がんばります!!
関連記事
-
-
ワクワク勉強会、スタッフさんだけの自主運営がスタートしました!
この前、3月の現場会議でしたが、昨年の5月から、会議の前に2時間の勉強会をやっています 毎月、ワク
-
-
ワクワク系マーケティングのビデオ マイクロラーニング2周目!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです もう1年半くらい、新型
-
-
プロセスワークの創始者アーノルド・ミンデルのセミナーに行ってきました!
てっちゃん、たこ梅という「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋の五代目店主をやって
-
-
1月も現場会議前にワクワク勉強会やってます!
昨年の5月から、会議の前に2時間、ワクワク勉強会をやっています 小阪裕司先生の提唱されるワクワク系
-
-
「POPで楽しく価値を伝える研修♪2018」の第1回目!!スタッフさん、楽しめたでしょうか?(^o^)v
もう、数えてみたら今年で6年目、、、 毎年、年に2回ほど、同じタイトルの研修を続けています
-
-
本日(9/20)、研修のため臨時休業です!スタッフさんとオモロイお勉強です!!
おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年175年目を迎
-
-
たこ梅の「学習する組織」構築の取り組みとシステム思考の氷山モデルの関係が見えました!
2月20日に、日本能率協会(JMA)さんが主催される KAIKA Awards 2018で、たこ梅は
-
-
今、取り組んでいる顧客進化を促す仕組みの『盲点』を発見、、、ガビーーン!!
先週、小阪裕司先生の「ワクワク系マーケティング実践術2016」を受け手、一日、勉強していました!
-
-
現場のスタッフさんに役立つ『会計』を探し中です!!
うちのスタッフさん、よう勉強しはります 小阪裕司先生の「わくわく系マーケティング」、松野恵介先生の
-
-
「これからのリーダーシップ勉強会~チームの成長を促すためには?~」にスタッフさんと行って来ました!
道頓堀にある たこ梅 本店の和田さん、ホワイティうめだ地下街にある たこ梅 東店の岡店長と、毎月、1