*

6月の店舗面談、お店の取り組みを「顧客の旅デザインマップ」の枠組みで捉え直します

月に1回、下旬に、その月と翌月のお店の運営や取り組みについての面談を店長さん、店長さんが指名するスタッフさんとやってます
先日も、新梅田食道街 たこ梅の分店の和本店長、上原さんと店舗面談でした

6月から、たこ梅 分店では、氷レモンの酎ハイ、カルピス酎ハイ、メロンカルピス酎ハイなど酎ハイを提供する夏限定の企画に取り組んでいます

カルピス、メロンカルピス、氷レモンの酎ハイ

カルピス、メロンカルピス、氷レモンの酎ハイ

ただ、夏なので、涼しげな酎ハイを出す、、、のではなく、サワソニ(サワーソニック/サマーソニックじゃないよ!笑)としてイベント化しているんです

新梅田食道街 たこ梅 分店の「サワーソニック」のお知らせ看板

新梅田食道街 たこ梅 分店の「サワーソニック」のお知らせ看板

その一環で、来店して夏限定酎ハイをご注文いただくとスタンプカードを押してもらうとか、いろいろやってます
今回のたこ梅分店の店舗面談、この「サワーソニック」についての報告を受けました

「サワーソニック」の取り組みは、お客さまに喜んでもらおう!としてやっているんですが、「どんなお客さまに」「どんな喜び」を提供するのか?が、私には、明確に伝わってこなかったので、その辺りを尋ねました

6月の店舗面談です

6月の店舗面談です

話を聞いてみると、確かに、「こんな人に伝えたい、、、」というのはあるようですが、上手く言語化できていない
ということは、一緒に取り組んでくれる他のスタッフさん、取り分け、一緒に働く時間が限られる就労形態のパートスタッフさんには伝わっていないんじゃないか?という懸念が生まれました

それで、3人で、一緒に、あらためて、誰につたえるのか!?から、明らかにすることにします
その時に使うのが、ワクワク系マーケティングを提唱される情報工学博士の小阪裕司先生が開発された「顧客の旅デザインマップ」です

たこ梅用「顧客の旅」デザインマップ

たこ梅用「顧客の旅」デザインマップ

たこ梅では、小阪裕司先生が開発された「顧客の旅デザインマップ」を一部自社用に改編して使用しています

まず、どの顧客層なのか?
見込み客なのか、新規客なのか、リピーター、ファン、サポーターなのか?
話を聞いてみると、お店に初めて来たお客さま、つまり新規客さんとの顧客接点として夏限定酎ハイで興味関心をもってもらおう!次ぎに、お店の前を通っている人に「サマソニって何?」ということで興味をもってもらって立ち止まってもらいたい!ということが浮き彫りになってきました

お店の取り組みを「顧客の旅デザインマップ」の視点で観ていきます

お店の取り組みを「顧客の旅デザインマップ」の視点で観ていきます

そうすると、今あるツールも、そういうお客さまの視点にたつと、どうあればいいか?がどんどん話にでてきます
それをその場でミーティングメモとして書き留めていくと、それが、そのまま、お店で他のスタッフさんに説明するときの資料となります
また、どんなツールを造る(あるいは改良する)かも、明らかになってきます

7月からのサワーソニック、さらに、コミュニケーションパワーが増してパワーアップすることと思います
うーーーーん、楽しみやわぁーーーーーー!!(^o^)v

関連記事

三人でがんばって稲刈りしました

酒米「山田錦」の稲刈りに行ってきました!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年の6月、酒米「山田

記事を読む

スタッフで「おつかれさま~!カンパーイ!!」

ビール工場見学「B40 たこ梅サミット 2019」開催!後編

もう、今年で5年目なんですね 早いものです 何かって言うと、たこ梅FUN倶楽部員さんと行くビール

記事を読む

たこ梅 分店のお店運営 月一面談です

お店の運営面談では、店長・スタッフさんが自ら気づき、発見して前に進んでいきます

やっぱり、お店の中では、スタッフさんとのコミュニケーション、、、だいじですよね それで、たこ梅では

記事を読む

たこ梅分店の上原さんと行動探求コーチングセッション

スタッフさんと行動探求コーチングセッションです!今月、まずは、2日間で10人からスタート、、、

正社員さん、ホールのパートスタッフさんとは、毎月1回、行動探求(Action Inquiry)のコー

記事を読む

黒松白鹿「灘の生一本」(兵庫県産「山田錦」100%の純米酒)

10月の限定酒「灘の生一本」始まりました!

昨年、ものすごーーーーく好評で、「あっ!」ちゅう間になくなったお酒、、、 今年も、期間限定(2

記事を読む

清酒の種類による違いの一覧表

吟醸酒、純米酒、本醸造、、、お酒にどんな違いがあるの?それは、、、

たこ梅は、弘化元(1844)年の創業当時から、170年以上、上等の酒を上々の燗をつけて出す店というい

記事を読む

新調した提灯です

お店の提灯が、新しくなりましたよ!!独特の油のいい香りがします!

たこ梅の店頭には、関東煮と書かれた赤い提灯が掲げられています 最近は、ビニル製が多いのですが、たこ

記事を読む

人間関係にあらわれる未知なるもの(アーノルド・ミンデル著)

中間報告~ミンデル本12冊のうち8冊目を読了しました~

昨年、アーノルド・ミンデルの本をまとめて12冊購入! 積ん読だったんですが、2月11日に「5月2日

記事を読む

システム・コーチング基礎コースのテキストと「プロセス指向のドリームワーク」

アーノルド&エイミー・ミンデルさんの本、18冊目「プロセス指向のドリームワーク」を読み終えました

アーノルド・ミンデルさんという方が、プロセス指向心理学、プロセスワークというものを創始されました

記事を読む

行動探求(Action Inquiry)シート

2月のスタッフさんとの行動探求はじまりました!成長が観察できるセッション続出!!

2017年3月に、行動探求(アクションインクワイアリー / Action Inquiry)の入門セミ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑