6月の店舗面談、お店の取り組みを「顧客の旅デザインマップ」の枠組みで捉え直します
公開日:
ワクワク系マーケティング, たこ梅 分店, 酒・ビール・飲み物, 面談・コーチング
月に1回、下旬に、その月と翌月のお店の運営や取り組みについての面談を店長さん、店長さんが指名するスタッフさんとやってます
先日も、新梅田食道街 たこ梅の分店の和本店長、上原さんと店舗面談でした
6月から、たこ梅 分店では、氷レモンの酎ハイ、カルピス酎ハイ、メロンカルピス酎ハイなど酎ハイを提供する夏限定の企画に取り組んでいます
ただ、夏なので、涼しげな酎ハイを出す、、、のではなく、サワソニ(サワーソニック/サマーソニックじゃないよ!笑)としてイベント化しているんです
その一環で、来店して夏限定酎ハイをご注文いただくとスタンプカードを押してもらうとか、いろいろやってます
今回のたこ梅分店の店舗面談、この「サワーソニック」についての報告を受けました
「サワーソニック」の取り組みは、お客さまに喜んでもらおう!としてやっているんですが、「どんなお客さまに」「どんな喜び」を提供するのか?が、私には、明確に伝わってこなかったので、その辺りを尋ねました
話を聞いてみると、確かに、「こんな人に伝えたい、、、」というのはあるようですが、上手く言語化できていない
ということは、一緒に取り組んでくれる他のスタッフさん、取り分け、一緒に働く時間が限られる就労形態のパートスタッフさんには伝わっていないんじゃないか?という懸念が生まれました
それで、3人で、一緒に、あらためて、誰につたえるのか!?から、明らかにすることにします
その時に使うのが、ワクワク系マーケティングを提唱される情報工学博士の小阪裕司先生が開発された「顧客の旅デザインマップ」です
たこ梅では、小阪裕司先生が開発された「顧客の旅デザインマップ」を一部自社用に改編して使用しています
まず、どの顧客層なのか?
見込み客なのか、新規客なのか、リピーター、ファン、サポーターなのか?
話を聞いてみると、お店に初めて来たお客さま、つまり新規客さんとの顧客接点として夏限定酎ハイで興味関心をもってもらおう!次ぎに、お店の前を通っている人に「サマソニって何?」ということで興味をもってもらって立ち止まってもらいたい!ということが浮き彫りになってきました
そうすると、今あるツールも、そういうお客さまの視点にたつと、どうあればいいか?がどんどん話にでてきます
それをその場でミーティングメモとして書き留めていくと、それが、そのまま、お店で他のスタッフさんに説明するときの資料となります
また、どんなツールを造る(あるいは改良する)かも、明らかになってきます
7月からのサワーソニック、さらに、コミュニケーションパワーが増してパワーアップすることと思います
うーーーーん、楽しみやわぁーーーーーー!!(^o^)v
関連記事
-
-
7月の季節のお酒は「中取り」の 純米酒「透SUKI」!で、中取りっていうのは、、、
日本酒(清酒)って、醸造されたもろみを搾って、お酒と酒粕にわけられ、お酒の部分だけが清酒として出荷さ
-
-
新人の山台さんに行動探求の第1回レクチャーです
2016年4月から、月1回、正社員さん、ホールのパートスタッフさんと自分の内面のクセに気づき、出来事
-
-
行動探求(アクション・インクワイアリー)セッションの目的とは?
2年半前からスタッフさんと始めたのが行動探求(アクション・インクワイアリー)のセッションです 毎月
-
-
旨い『生ビール』にはエンジェルリングができる!秘密は、スモーキーバブル、、、
もう、7月、夏本番ですね! そうなると、生ビールがますます美味しく感じられる季節 生をグイッ!と
-
-
搾りたて「新酒の酒粕」のプレゼント、今日からです!
今年も、届きました!! 今年の「新酒の酒粕」[/caption] そう、新酒の酒粕です
-
-
大阪野菜「若ごぼう」が、気まぐれ関東煮(おでん)で登場
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです もう3月も中旬、すっか
-
-
スタッフリーダー改めスタッフアテンダント4名が決まりました!!
各店で、店長さんの補佐であり、不在時はお店を中心になって運営するスタッフリーダーという役割が数年前に
-
-
「社員さんの為のワクワク系実践オンライン講座」始まりました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです お客さんが楽しくなって
-
-
お店の提灯が、新しくなりましたよ!!独特の油のいい香りがします!
たこ梅の店頭には、関東煮と書かれた赤い提灯が掲げられています 最近は、ビニル製が多いのですが、たこ
-
-
夏の部活「ビール工場見学」をアサヒビールさんと打ち合わせです!
一昨年、昨年と8月に、アサヒビール吹田工場さんに たこ梅FUN倶楽部員さん(←うちのお客さまです)と