たこ梅は上燗屋なので、珍味、季節の酒の肴にも力をいれます!こんなんです
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
日本一古いおでん屋、、、とよく自己紹介しますが、正確にいうと、たこ梅は「上燗屋」です
上燗屋とは、江戸時代くらいに成立した業態で、上等の酒(清酒)を上々に燗しておだしする店をいいます
上燗屋には、酒の肴が必須で、たこ梅では、その酒の肴が、関東煮(かんとだき/おでん)と たこ甘露煮だったのです
そういう「上燗屋」という出自(?)ですから、今も、美味しいお酒に合う「酒の肴」(大阪では「アテ」といいますが)に力をいれるのは当然のこと
鯨の塩たんという超珍味や昔懐かしい鯨ベーコンもあります
季節に寄りますが、さらし鯨、尾羽毛(おばけ)なんかもおいてます
最近では、こんなのも新しくつくりました!
新商品も、いろいろ考えています
だって、美味しくお酒を飲んでもらいたいですからね!
鯨たんジャーキーと さえずり皮ポン酢 です
どちらも、始めて見るとえらい人気
鯨たんジャーキーは、「家で飲むのにもエエわ!」とお持ち帰りになるお客さまも続出
いや、苦労してつくった甲斐があります
さて、酒の肴は鯨ばっかりじゃありません
小アジの南蛮漬けは、油の温度を変えて二度揚げすることで、骨までやわらかく美味しく食べていただけるように工夫しています
自家製の豚の角煮も人気です
同じく、自家製の辛子ともよく合って、お酒も進みます
また、お店独自で、酒の肴をその日その日でつくっています
例えば、新梅田食道街にある たこ梅分店では、いま、季節のホタルイカや鰹たたきなんぞも出ししています
関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮はもちろんですが、珍味や季節の肴で美味しくお酒を楽しんでくださいね!
さぁ、今日も、楽しくがんばります!!
関連記事
-
-
やります!月がわりの酒「樽酒」スタートです!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 江戸時代は、お酒は酒蔵
-
-
月がわりの酒「灘の生一本」はじめます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅は元来「上燗屋」
-
-
果汁たっぷり大粒梅でつけた自家製梅酒はじめます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 最近は、日差しも強くな
-
-
今年も新酒の酒粕が届きました!12月1日からのプレゼント準備にはいります!!
昨日、エエかおりするアレ!届きましたよ そう、12月からのアレが、、、 新酒の酒粕が届きました!
-
-
月がわりの酒、10年寝かせた「熟成古酒」始めました
清酒と言っても、季節季節で美味しいお酒があったり、珍しいお酒があります そんなお酒を毎月ひとつ「月
-
-
秋口だけの酒「樽出し ひやおろし 純米」1週間もたず売り切れたので、なんとか、わずかですが追加しました!!
すんませーーーーん!! 「秋口だけの酒『樽出し ひやおろし 純米』、2週間くらいかなぁ、、、」
-
-
大阪府の要請により、21時までの時短営業を12/29まで再々延長します
大阪府は、飲食業への休業・時短要請、府民への不要不急の外出自粛要請の再延長を行いました しかし、ど
-
-
スタッフさんにも「新酒の酒粕」をプレゼントです!!
私、酒粕、好きです! 特に、粕汁とか、、、 子どもの頃から、よく、この時期になると親が作ってくれ
-
-
大盛りジョッキの生ビール定期券も、準備完了!!
夏といえば生ビールがうまい季節! 夏真っ盛りの8月に、タップリ楽しんでもらうと通常の1.5倍の特製
-
-
【速報】たこ梅 お米部 山田錦の台風19号状況!!山田錦の運命はいかに、、、
お店で出しているお酒は、兵庫県の三木市、吉川町の辺りでつくられた酒米「山田錦」100%の純米酒です