たこ梅は上燗屋なので、珍味、季節の酒の肴にも力をいれます!こんなんです
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
日本一古いおでん屋、、、とよく自己紹介しますが、正確にいうと、たこ梅は「上燗屋」です
上燗屋とは、江戸時代くらいに成立した業態で、上等の酒(清酒)を上々に燗しておだしする店をいいます
上燗屋には、酒の肴が必須で、たこ梅では、その酒の肴が、関東煮(かんとだき/おでん)と たこ甘露煮だったのです
そういう「上燗屋」という出自(?)ですから、今も、美味しいお酒に合う「酒の肴」(大阪では「アテ」といいますが)に力をいれるのは当然のこと
鯨の塩たんという超珍味や昔懐かしい鯨ベーコンもあります
季節に寄りますが、さらし鯨、尾羽毛(おばけ)なんかもおいてます
最近では、こんなのも新しくつくりました!
新商品も、いろいろ考えています
だって、美味しくお酒を飲んでもらいたいですからね!
鯨たんジャーキーと さえずり皮ポン酢 です
どちらも、始めて見るとえらい人気
鯨たんジャーキーは、「家で飲むのにもエエわ!」とお持ち帰りになるお客さまも続出
いや、苦労してつくった甲斐があります
さて、酒の肴は鯨ばっかりじゃありません
小アジの南蛮漬けは、油の温度を変えて二度揚げすることで、骨までやわらかく美味しく食べていただけるように工夫しています
自家製の豚の角煮も人気です
同じく、自家製の辛子ともよく合って、お酒も進みます
また、お店独自で、酒の肴をその日その日でつくっています
例えば、新梅田食道街にある たこ梅分店では、いま、季節のホタルイカや鰹たたきなんぞも出ししています
関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮はもちろんですが、珍味や季節の肴で美味しくお酒を楽しんでくださいね!
さぁ、今日も、楽しくがんばります!!
関連記事
-
-
なんか違うけど、なんか見たことあるフレーズやねんなぁ、、、あ、梅酒のアレか、、、
新梅田食道街に たこ梅分店があります 面談やコーチング、打合せで、営業が始まる前によくお店に行きま
-
-
希少「長須鯨 大和煮」缶詰でけました!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 180年近く前の創業当
-
-
新スーパードライ 登場!え゛、もう前のスーパードライは飲めないの?いや、飲めます!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 3月17日、スーパードライ
-
-
店主の知らない酒の肴「奈良は山添村より、丸々太った丸茄子を・・・・」←商品名長すぎて書けません ^^;;;
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
白鹿さんと謎の打合せ、、、何かが起こる!、、、かもしれない、、、
この前、西宮の酒蔵 辰馬本家酒造さん、、、というより、一般には、白鹿さんという方がわかりやすいですよ
-
-
杉樽の樽酒、あとわずか!!美味しいよ!今夜にもどうぞ
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 江戸や明治時代は、ふつ
-
-
真夏に真冬のフレッシュな搾りたて純米酒が飲める!?Σ(・ω・ノ)ノ!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年は、いきなり真夏の
-
-
11月の野菜部(前編)~1年半、放し飼いにしたネギを収穫~
奈良の山添村というところで、スタッフさんと一緒にちいさな自然農法の畑をやっています たこ梅は、日本
-
-
「たこの子甘露煮」は、夏だけ!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 7月も下旬ですね 7
-
-
特製「丑」の檜一合枡が準備できているのですが、、、
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 緊急事態宣言は6月20日が