*

岐阜の遊学旅行で見つけた旨い酒、お店でメッチャ数量限定ですがお出しするようです!

先週、岐阜の長良川温泉へスタッフさんと1泊2日の遊学旅行に行った話をブログに書きました

楽しいランチタイムはビールでカンパーイ!

楽しいランチタイムはビールでカンパーイ!

遊学旅行の詳しいことは、こちらのブログでどうぞ!
1泊2日の「遊学旅行」、暑かった!おもろかった!楽しかった!!

さて、この遊学旅行中、うちのスタッフさんは、自分たちが楽しむことだけ考えてたわけじゃありません!

お客さんにも、この遊学旅行の楽しさをおすそわけできたら、、、
遊学旅行中も、実は、目を皿のようにして、「お客さんが喜ばはる旨い酒、ないやろか?」って探してました

そして、ハッケーーーーーーーーーーン!!

岐阜の酒「三千盛(みちさかり)」と「杜氏の持ち帰り酒」

岐阜の酒「三千盛(みちさかり)」と「杜氏の持ち帰り酒」

岐阜のメッチャ旨い酒「三千盛(みちさかり)」と「杜氏の持ち帰り酒」です

これを各店で出しますが、持って帰ってきたので、各店1本ずつくらいの超々限定のお酒になっちゃいました、、、

遊学旅行で見つけた「三千盛(みちさかり)」と「杜氏の持ち帰り酒」のお知らせPOP

遊学旅行で見つけた「三千盛(みちさかり)」と「杜氏の持ち帰り酒」のお知らせPOP

スグになくなりそうなので、「飲みたい!」って思ったら、今夜にでも、暖簾くぐって、スタッフさんの遊学旅行の土産話をアテに、このお酒を味わって下さいね!!
あ、でも、売り切れの時は、ゴメンナサイ、、、

どうしても、この酒があるかどうか気になる方は、電話でお店に問い合わせてね!^^;;;

本店 06-6211-6201(日本橋・道頓堀)
北店 06-6311-5095(新梅田食道街)
分店 06-6311-3309(新梅田食道街)
東店 06-6311-6157(ホワイティうめだ)

関連記事

乾杯して、リーダーシップ勉強会のふりかえりをします

これからのリーダーシップ勉強会4月~ワークで気づいた自分の陥りやすいクセ~

昨年の9月から、毎月、たこ梅 本店の和田さん、東店の岡店長と一緒に、会議ファシリテーションの研修など

記事を読む

初恋の味!いえ、大人の味「カルピス酎ハイ」です

初恋の味!?が、ちょっと懐かしい大人の飲み物になりました!!

初恋の味、覚えていますか? そうそう、ソレですよ!ソレ!! 懐かしい、甘酸っぱい、ソレ、、、

記事を読む

関東煮(かんとだき/おでん)のお取り寄せの荷姿

お絵かきは道具も大事!道具がいいと、ちょっとはマシに描けるようです

4月7日から5月18日まで、新型コロナで、全店舗休業していました その間、それまでとは違う仕事が増

記事を読む

秋の酒「特別純米山田錦100%『ひやおろし』」

冬に搾って夏は蔵で熟成した秋の酒「特別純米山田錦100%『ひやおろし』」が届きました!

清酒(日本酒)って、純米、吟醸、大吟醸、本醸造、、、など、いろいろな「つくり」(醸造)による種類があ

記事を読む

ワクワク系マーケティングの機関誌2018年3月号

社内で、ワクワク勉強会(仮称)はじめます!

小阪裕司先生が提唱されるワクワク系マーケティングというのがあって、その実践会に入会したのが、2011

記事を読む

8月のビール工場見学の打ち合わせ

アサヒビールさんと大人の遠足「ビール工場見学」の打ち合わせやってます!

昨年の8月、たこ梅のお客さまと一緒に、大阪の吹田にあるアサヒビール工場の見学に行きました って、ふ

記事を読む

月ヶ瀬の梅干し と 燗酒

月ヶ瀬の梅干し と お酒が チョー合うらしい!!(@ ̄□ ̄@;)!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです いま、お店で熱い!のが

記事を読む

研修に参加して、効果がスグでる人って、こういう人なんですね!!

昨日は、ランチェスター戦略に基づくNo.1戦略コンサルタント 佐藤元相先生の「あきない接点道場」フォ

記事を読む

お役御免になった錫のコップから生まれた錫の根付けストラップ

お役御免の錫の上燗コップを蘇らせた「錫の酒札ストラップ」を道頓堀の本店で3月から販売します!

2月11日に、たこ梅FUN倶楽部の部員さん(お客さま)と酒蔵見学にいきました もちろん、普通の酒蔵

記事を読む

「社員さんの為のワクワク系実践オンライン講座」に参加する事務所のスタッフさん

「社員さんの為のワクワク系実践オンライン講座」始まりました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです お客さんが楽しくなって

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑