*

岐阜の遊学旅行で見つけた旨い酒、お店でメッチャ数量限定ですがお出しするようです!

先週、岐阜の長良川温泉へスタッフさんと1泊2日の遊学旅行に行った話をブログに書きました

楽しいランチタイムはビールでカンパーイ!

楽しいランチタイムはビールでカンパーイ!

遊学旅行の詳しいことは、こちらのブログでどうぞ!
1泊2日の「遊学旅行」、暑かった!おもろかった!楽しかった!!

さて、この遊学旅行中、うちのスタッフさんは、自分たちが楽しむことだけ考えてたわけじゃありません!

お客さんにも、この遊学旅行の楽しさをおすそわけできたら、、、
遊学旅行中も、実は、目を皿のようにして、「お客さんが喜ばはる旨い酒、ないやろか?」って探してました

そして、ハッケーーーーーーーーーーン!!

岐阜の酒「三千盛(みちさかり)」と「杜氏の持ち帰り酒」

岐阜の酒「三千盛(みちさかり)」と「杜氏の持ち帰り酒」

岐阜のメッチャ旨い酒「三千盛(みちさかり)」と「杜氏の持ち帰り酒」です

これを各店で出しますが、持って帰ってきたので、各店1本ずつくらいの超々限定のお酒になっちゃいました、、、

遊学旅行で見つけた「三千盛(みちさかり)」と「杜氏の持ち帰り酒」のお知らせPOP

遊学旅行で見つけた「三千盛(みちさかり)」と「杜氏の持ち帰り酒」のお知らせPOP

スグになくなりそうなので、「飲みたい!」って思ったら、今夜にでも、暖簾くぐって、スタッフさんの遊学旅行の土産話をアテに、このお酒を味わって下さいね!!
あ、でも、売り切れの時は、ゴメンナサイ、、、

どうしても、この酒があるかどうか気になる方は、電話でお店に問い合わせてね!^^;;;

本店 06-6211-6201(日本橋・道頓堀)
北店 06-6311-5095(新梅田食道街)
分店 06-6311-3309(新梅田食道街)
東店 06-6311-6157(ホワイティうめだ)

関連記事

裏春鹿 無圧搾り 純米生原酒 2025

ラベル裏返ってても、誤植じゃないよ!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 月がわりの酒をする理由

記事を読む

台風19号にもかかわらず実り具合は十分!収穫を待つのみです

【速報】たこ梅 お米部 山田錦の台風19号状況!!山田錦の運命はいかに、、、

お店で出しているお酒は、兵庫県の三木市、吉川町の辺りでつくられた酒米「山田錦」100%の純米酒です

記事を読む

「行動探究(Action Inquiry)入門編」の最終打ち合わせ

「行動探究(Action Inquiry)入門編」の最終打ち合わせです!

昨年、3月、組織開発の発達理論の大家であるビル・トルバート博士が、その著書「行動探求(Action

記事を読む

記念撮影ですが、みんな、自然にいい笑顔ですね

4年ぶりの酒蔵見学、「また行きたい!」の声があがる楽しいイベントになりました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 2020年4月、新型コ

記事を読む

全員で記念撮影です(画像をクリックすると大きく見やすく表示されます)

新人部員さんと白鹿さんに酒蔵見学へ行ってきました!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年も、3月15日に

記事を読む

ビル・トルバート氏とツーショットで記念撮影です

ビル・トルバート博士の行動探求(Action Inquiry)ワークショップに行って来ました!

2月末に購入した組織開発の大家ビル・トルバート博士の著書「行動探求(Action Inquiry)」

記事を読む

石橋先生のファシリテーショングラフィックのデモンストレーションです

ファシリテーショングラフィック講座をスタッフさんと一緒に受けてきました!

毎月1回、店長会議、現場会議という定例の会議を たこ梅ではやっています その会議のとき、模造紙(正

記事を読む

ハイゴケの配偶体

山添村の春~灯台躑躅、カシの新芽、ハイゴケの配偶体、シロツメクサの花~

奈良の山添村にスタッフさんと自然農法の畑をやっています 毎月1回、一緒に畑作業に行くのですが、今は

記事を読む

酒粕ダイエット1週間で1キロ減

酒粕ダイエット1週間で、ちょうど1キロ減りました

コロナ太り(?)で、30年以上安定の63キロ代だった体重が、67.4キロに、、、 コロ太りか

記事を読む

有馬審査委員長とお話ししています

たこ梅の「学習する組織」構築の取り組みとシステム思考の氷山モデルの関係が見えました!

2月20日に、日本能率協会(JMA)さんが主催される KAIKA Awards 2018で、たこ梅は

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑