*

1泊2日の「遊学旅行」、暑かった!おもろかった!楽しかった!!

先週、2日間、全店、お休みをいただいて、スタッフさんと1泊2日の「遊学旅行」に行ってきました!
研修旅行でも、慰安旅行でもなく、遊学旅行です

「遊学旅行って何?」って思われた方は、以前のブログで説明していますので、そちらをご覧下さいね
慰安旅行でもなく、研修旅行でもなく、「遊学旅行」になりました!なんのこっちゃ!?

遊学旅行1日目

さて、行き先は、岐阜の長良川温泉です

楽しいランチタイムはビールでカンパーイ!

楽しいランチタイムはビールでカンパーイ!

1日目は、途中、なばなの里に寄って、クラフトビールを飲みながらお昼ご飯をいただいたり、ベゴニアガーデンを散歩したり、、、

なばなの里のベゴニアガーデン

なばなの里のベゴニアガーデン

そうして、目的地の長良川温泉に到着!!

まぁ、バス旅のつかれもあるので、ゆっくり温泉に入って、楽しい宴会です

宴会での人馬一体(?)ゲーム

宴会での人馬一体(?)ゲーム

スタッフさん参加のゲームを楽しんだり、永年勤続表彰もやりました!

永年勤続表彰を受ける矢野さん

永年勤続表彰を受ける矢野さん

今年の永遠勤続表彰は、これまで2つ違いがあります
ひとつは、10年ごとだったのが、10年はちょっと長いなぁ、、、と思って、「よし!5年をつくろう!!」と5年の勤続表彰もつくったこと

永年勤続表彰の表彰状

永年勤続表彰の表彰状

もうひとつは、表彰状の文面を「あなたは 永年誠実に勤務され社業の発展に大きく貢献されました」的な一般的なものから、たこ梅らしい、でも、普通の会社からすると、「そんなん、ええんか?」というコピーにしたこと
ちなみに、どんな文面(コピー)か気になったら、こちらのブログに詳しく書いてるので見て下さいね
→ 永年勤続表彰の表彰状が、、、そんな、軽い雰囲気でエエの!?ホンマに???

永年勤続表彰の上原さん

永年勤続表彰の上原さん

そんなこんなで、1日目は楽しく夜がふけていきました、、、

遊学旅行2日目

遊学旅行の2日目は、終日、自由行動です!
あらかじめスタッフさん同士で自主的に何組かのチームに分かれています
そして、そのチームごとに、どこに行くか?どう過ごすか?を自分たちで考え、計画し、出発!!

ちなみに、私は、淡水魚水族館「アクアとと岐阜」に行ってきました

淡水魚水族館「アクアとと岐阜」

淡水魚水族館「アクアとと岐阜」

単に地域ごとに展示しているのではなく、研究所風のしつらえのところでは、何気においてあるデスクの引き出しを開けると、研究ノートがさりげなくあったり、道具がおいてあったり、、、
天井を見ると、熱帯の設定なので、ヤモリの影が見えたり、、、
そういう「しつらえ」がされていて、単に、見学するのではなく、入場者に独自の体験をしてもらえるように設計されています

アクアとと岐阜の館内

そういう「しつらえ」が、あちこちに「ちりばめ」られているので、そういう部分まで見てまわったら、少なくとも2時間、できたら3時間くらいかけて回ると楽しい水族館です

学び・気づきを共有

さて、その自分たちがつくった旅の中での発見や気づき、そこからの学びをまとめます
幹事さん達があらかじめ、そのためのシートも用意してくれていました

「遊学旅行での学び・気づき」シート

「遊学旅行での学び・気づき」シート

チームごとにシートを活用してまとめ、たこ梅のスタッフ専用グループにアップロードして共有します

そう、遊学旅行2日が、終日、自由行動なのは、いわゆるラーニングジャーニー(学びの旅)だったんですね

楽しみながら、気づき、発見し、学んでいく!
2日間の楽しい遊学旅行も、全員、ケガや病気もなく、元気に帰路につくことができました!

やっぱり、岐阜は暑かった!!

といっても、メッチャ、暑かったんですよ

暑い!外気温39度!!

暑い!外気温39度!!

私は、レンタカーを借りて回ったんですが、外気温は39度、、、
ホント、スタッフさんも注意されていましたが、暑さで体調を崩したり熱中症の方がでなくてよかったぁ、、、

スタッフさん、遊学旅行でパワーアップして、今日も、元気に楽しく営業です!
お店で顔を見たら、遊学旅行の土産話でも聞いてあげて下さいね (^o^)

関連記事

卓上イーゼルパッド

卓上の貼ってはがせるイーゼルパッドがやってきました!!

先月、道頓堀の たこ梅 本店の二階の座敷に、42.5インチのモニターを設置しました 42.5

記事を読む

読んだことないのが6冊もある

eumoACADEMYの参考図書が10冊も、、、、(@ ̄□ ̄@;)!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅のポイントカードつく

記事を読む

1月の店長会議です

2月の店長会議~人材の求人や採用は費用も含めて自店で管理していく~

先週は、2月の店長会議でした 各店の店長さん、または、店長さんのかわりにSA(スタッフアテンダント

記事を読む

マインドフルネスのセミナーで気づいた簡単にできるけどスゴイこと!

おはようございます 大阪の月曜日の朝は、雨が降っています しっとりと落ち着いた感じがして、穏やか

記事を読む

山台さんにタブレットをお渡ししました

新人さんも情報共有できるようにAndroidタブレットをお渡ししました!

この6月から、新人さんがひとり入社されました 以前、このブログでも紹介した山台さんです 新人オリ

記事を読む

佐藤先生も入って一緒に議論

全社員さんとお客さまも気づいていない隠れた思いをヒアリングでくみ取る研修!

たこ梅は、今年で、創業して173年目になります 今では、日本で一番古くからやってる関東煮屋(おでん

記事を読む

できあがったパネル(試作)

カウンターのしきりパーティションを自作します!!まずは、テスト運用から!

たこ梅のお店は、基本、カウンターです 道頓堀にある たこ梅 本店の店内(カウンター席)[/c

記事を読む

スタッドレスタイヤです

大寒波に備えて、安全のため運搬車両をスタッドレスタイヤに履き替えました!

この週末、なんでも、40年ぶりの大寒波が日本列島を襲うんだとか、、、 大阪、どうなるんでしょうか?

記事を読む

兵庫県産「山田錦」の糠(米袋ですが中身は糠です)

自然農「恵み循環農法」の天地返しで使う「山田錦の糠」が到着です

奈良に、たこ梅の研修施設があります そこにちょうどいい広さの土地があって、こじんまりとした畑ができ

記事を読む

iPad mini4

iPad mini4をテスト用に1台注文しました!!

江戸時代の弘化元(1844)年から続き、今年が創業173年目となる日本で一番古い関東煮屋(おでん屋)

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑