パートスタッフさんに行動探求(アクション・インクワイアリー)のレクチャー開始です!
公開日:
行動探求・メンタルモデル, システム思考, 成長・発達, 学習・研修&セミナー, 面談・コーチング, 学習する組織
お店って組織です
組織の力を高めるには、個々のスタッフさんが自律的に行動できることが必要と私は考えています
自律的な行動のキモは何か?
自律的に行動するためのキモは何か?
私は、個々のスタッフさんが『学習』することだと考えています
個々で言う学習は、主として、日本の小学校、中学校などでおしえてくれる知識ややり方を覚える、身につけるではありません
もちろん、これも大事なんですが、、、
私がここでいう『学習』とは、(成功や失敗をふくめ)起きた出来事から、本質的に「何があるのか?」に気づき、学ぶことです
内省といってもいいかもしれません
そして、その学習をした自分が「今いる新たなところ」からどうしていくか考え、行動することが、私の考える自律的であるということにつながっていきます
行動探求はより深い「学習」を可能にする
たこ梅では、ピーター・センゲが提唱する「学習する組織」の構築を目指しています
この「学習する組織」をつくるとき、発達理論の大家でもあるビル・トルバート博士が中心となって開発された「行動探求(Action Inquiry / アクション・インクワイアリー)」が、その早道であるとききました
それで、3年前にビル・トルバート博士が来日されて逗子近くの佐島マリーナで開催されたの3日間のワークショップにも参加し、行動探求の基本を学んだのです
そこで私の理解では、この行動探求は、まさに、気づいていく「学習」を行っていくか!なのです
ビル・トルバート博士の行動探求を続けると言うことは、より深い「学習」をすることに他ならない、、、と言っても過言ではないと私は思っています
そう、行動探求は、より深い学習を可能にする!ということなのです
ここでいうより深い学習とは、本意だったり、不愉快だったり、うまくいかなかったときの行動を例えば電車に乗り遅れて遅刻したから「じゃあ、明日から目覚ましをかけよう!」という単なる改善行動(1次ループ学習)ではなく、そもそも、自分にどういう前提があるからそんなことになっているかとういう、自分の前提、枠組みに気づいて、そこから変容を起こす2次ループ学習(その先には3次ループ学習もあります)という、より深い学習をするということなのです
ただ、どうやって、たこ梅のスタッフさんに行動探求に取り組んで行ってもらったらいいか?
なかなかハードルが高い、、、と感じ、ビル・トルバート博士を招聘したチェンジ・エージェント社さんに相談しました
そして、たこ梅で、スタッフさん向けに、2年前、入門セミナーをやってもらいました
どんな入門セミナーかは、こちらのブログに詳しいです!
→ 行動探求入門セミナー(前編)
→ 行動探求入門セミナー(後編)
このセミナー後、参加メンバーの発案で、スタッフさんと、毎月、1回、行動探求のセッションを続けています
パートスタッフさんへの行動探求レクチャー
この行動探求入門セミナー後にも、新しいスタッフさんは入社してきます
行動探求入門セミナーを開催するためには、ワークの関係もあって、5人以上いないとなかなか難しい
それで、現在は、入社されたスタッフさん(対象は正社員さんとホールパートスタッフさん)に、私が、行動探求のレクチャーをしています
先日、夜のホールスタッフ研修が修了した川嶋さんにも行動探求をやっていってもらうため、レクチャーをスタートしました
私の行うレクチャーでは、
・成人発達理論の基本
・発達段階と行動論理(Action Logic)の基本
・映画を材料に登場人物の発達段階、行動論理について対話
・学習経路の6グリッド(難しい会話のマトリックス)シート作成体験
をお伝えしています
パートスタッフさんは、基本、働く時間が「その時間が都合がいい」と言う方なので、まとめて、5時間、6時間レクチャーするのは難しい方が多い
それで、30分や1時間ずつ数回に分けて、レクチャーをしていきます
そして、レクチャーが完了したあとは、実際の出来事を題材に一緒に行動探求に取り組んで行くのです
この行動探求を毎月繰り返すと、だんだん、自分に対する理解が深まると同時に、ものの見え方や捉え方が変わっていきます
さらに、発達が促進する(とされている)のです
こんなことも含めて、川嶋さんに初回のレクチャーでお話ししました
最後に、初めての行動探求のレクチャーは、どうでしたか?と感想をお聞きしました
「面白かったし、こういうの興味があるし、どうなっていくか楽しみです!」
という声をいただきまいた
それを聞いて、私は、サポートしながら一緒に行動探求していくことで、川嶋さんの行動がどういう風に変容していくのかなぁ?と勝手に楽しみになっています(^o^)
関連記事
-
たこ梅 北店 前保さん、分店 上原さんのNVCオンライン基礎講座がスタート!
NVCの基礎オンラインセミナー受講中の和田店長と安藤さん[/caption] 今年の4月には
-
顧客の旅をストック&フローでスタッフさんに説明する紙芝居を作成しました!
お客さまの進化っていうのか、見込み客さんが、新規客さんに、そして、常連さんに、、、ってありますよね
-
12月の現場会議~顧客進化の仕組みの大穴をふさぐ!~
先週、若手スタッフさん中心の12月の「現場会議」をやってました 各店から、1名ずつ代表のスタッフさ
-
1月の現場会議~上手くいかない出来事を氷山モデルで探求~
先日は、今年最初の現場会議(たこ梅の若手スタッフさん中心の会議)でした 2018年1月の現場
-
オンラインでの連続8回のNVC基礎講座、第1回を金田さん、深澤さんが受講です!
起きた出来事をきちんと受け取って向き合うためには、まず、自分がその出来事をどのように捉えているのかを
-
成人の発達理論のマイブームで、ケン・ウィルバーやっちまいました、、、
昨日のブログで、最近のマイブームは「成人の発達理論」という話しを書きましたよね 個人と組織の
-
宣言!アーノルド・ミンデルの12冊の本を5月2日までに読破します!その理由はというと、、、
昨年のお正月に、積ん読になっていた塩野七生さんの「ローマ人の物語 全15巻」をその年中に読む!とブロ
-
「ワードプレスでブログを書くぞ♪講習会」をやりました!!
おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年171周年に突
-
つらい仕事が天職になる!(肥前利郎 著)を発見
お店全体で取り組んでいる小阪裕司先生が提唱されるワクワク系マーケティング ワクワク系マーケテ
-
裏庭の自然農法実験畑に野菜20種類以上のタネと苗を植えました!(前編)
奈良の山添村でスタッフさんと自然農法の畑を今年の3月から始めました 自然農法を始めた理由(わけ)そ