*

MG研修おそるべし!!ストラック図を使って特典をどうするか決めてました、、、

会計のことがわかると、日々の営業活動の取り組みがどのように利益に結びつくかが見えるようになります
もちろん、本で読んだり、会計講座を受講して勉強することもできます

ただ、、、

正直、難しいし、ちょっとやそっとじゃ頭にはいらない、、、    ですよね!?

スタッフ研修としてMG研修を取り入れることにしました

で、たこ梅では、4月から、ゲームで楽しみながら会計センスが身につくMG研修を取り入れることにしました

MG(マネージメントゲーム)中の多比羅店長

MG(マネージメントゲーム)中の多比羅店長

4月は、ホワイティうめだにある たこ梅 東店の多比羅店長と私が参加しました

スタッフさんは、2人ずつ交代で、毎月、MG研修に参加することにしています
そして、各スタッフさん、連続3回参加して、短期間である程度身につくように考えています

それで、5月は、先月参加の多比羅店長と、本店の和田店長に参加いただきました

和田店長、多比羅店長のMG研修

和田店長、多比羅店長のMG研修

その時の話はこちらのブログを見てね!
→ 和田店長1回目、多比羅店長2回目のMG研修です!!

店長面談でMQ会計が早速に登場

この前、5月の店長面談で、各店の店長さんとお店の運営についてお話をしてました

ホワイティうめだ(地下街)にある たこ梅 東店の「関東煮定食」です

ホワイティうめだ(地下街)にある たこ梅 東店の「関東煮定食」です

もちろん、たこ梅 東店の 多比羅店長とも話したのですが、その中で、お昼のランチ(関東煮定食など)のスタンプカードの話が出ました
スタンプがたまったときに、こんな特典にしようとおもっている!ということを教えてもらいました

ホワイティうめだ たこ梅 東店の多比羅店長と5月の店長面談

ホワイティうめだ たこ梅 東店の多比羅店長と5月の店長面談

その特典を決めるときに、ストラック図(P,V,M,Q)を使って、粗利がどうなるのかなどを検討したそうで、店長面談の場で、早速、ストラック図を書きながら説明してくれました

お昼のスタンプカード特典をストラック図で説明してくれます

お昼のスタンプカード特典をストラック図で説明してくれます

それをMQ会計のストラック図を書いて決めたそうで、面談の場でもストラック図で説明してくれました

選ばれた特典は、一見、いちばん、お客さまがよろこんでくれそうです
ただ、うちが損しそう、、、^^;; なんですが、実は利益率が高く、他のプランよりも優れていることが納得できました
私だけでなく、お店のスタッフさんにもストラック図を書いて、どれがいいか、一緒に検討したんだそうです

いや、ストラック図で説明されると、わかりやすいので、「なるほど、ごもっともでございます、、、」と納得できました

それにしても、早速、実際の現場でMG研修での学んだことを使っているのを見て、
「私の予想より、だんぜん、はやい、、、^^;;;」
「私の方が、ついていけないかも、、、」
と嬉しい気持ちと、ヤバイ!という両方の気持ちを感じています

でも、スゴイですよね!!
MG研修に2回いっただけで、早速、現場の仕事に活用しているんですから!!

わたしも、負けないように、勉強しまーーーーーーすネ!(^o^)v

関連記事

ワクワク系マーケティング実践会「社長のアカデミー賞」ノミネート記念の招き猫ちゃん

ワクワク系マーケティング実践会社長のアカデミー賞ノミネート記念の「九谷焼の招き猫」が届きました!

週末、事務所に猫がやってきました! ニャァ~!と、、、って、ワケではなく、来たのは九谷焼の招き

記事を読む

松野先生、阪田さんと研修の打合せ

POPで楽しく価値を伝える研修♪2019 Day1の打ち合わせやってます

今年で7年目を迎える「POPで楽しく価値を伝える研修♪2019 Day 1」の打ち合わせをコトマーケ

記事を読む

対話がコ・サマライズのシートに記録されていきます

店長会議前に2時間のワクワク勉強会!あとの店長会議が深まってしまう、、、

現在、たこ梅には、店長会議、現場会議という毎月やってる定例会議があります 今年の春頃から、その定例

記事を読む

休憩時間に勉強する深澤さん

新人の深澤さん、休憩時間に勉強!!、、、してるの?

昨日の夕方、道頓堀の たこ梅本店に寄りました ちょうど、4時過ぎで、休憩の時間です ん?休憩

記事を読む

産創館で野間信行先生の「欲しい人材に選ばれる!小さな会社ができる求人・採用術」セミナーに参加です

産創館で野間信行先生の「欲しい人材に選ばれる!小さな会社ができる求人・採用術」セミナーに行ってきました!

2016年2月、大阪の堺筋本町にある産創館で社労士であり求人コピーの達人であるオフィスハートロックの

記事を読む

PCからの映像も観られるし、スピーカーから音もバッチリです!

42.5インチのモニターを道頓堀 たこ梅本店の2階に設置完了!!

道頓堀に、たこ梅の本店があります 道頓堀のたこ梅本店[/caption] この道頓堀

記事を読む

五龍館さんを出発する前に、みんなで記念撮影!

長野県白馬村のリピーター率60%を超える五龍館さんへ2泊3日で研修旅行!

たこ梅の関東煮(かんとだき/おでん)は、ほとんどが自家製です その仕込みをしている仕込み場を大幅に

記事を読む

経営者向け「コト売り」チームづくりセミナー

経営者向け「コト売り」チームづくりセミナーに行ってきました!

毎年、たこ梅の研修をお願いしているコトマーケティング協会の代表理事で、マーケティングコンサルタントの

記事を読む

プロセスワーク入門ー歩くことで創られる道ー(ジュリー・ダイアモンド&リー・スパーク・ジョーンズ 著)

「プロセスワーク入門 歩くことで創られる道」(ジュリー・ダイアモンド&リー・スパーク・ジョーンズ 著)がようやく届きました!

量子物理学者であり、ユング派の心理療法士でもあったアーノルド・ミンデルさんが、自らの体験の中から気づ

記事を読む

「利益が見える戦略MQ会計」を大西さんにプレゼント

MG研修に行った大西さんにMQ会計の本「利益が見える戦略MQ会計」をプレゼントです

社員さんには、経営者の視点で考えて行動して欲しい!経営者のつもりで仕事に取り組め!って、思ったり、実

記事を読む

Comment

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑