ABD(アクティブ・ブック・ダイアローグ)をラーニング・バーで教わってきました!
公開日:
学習・研修&セミナー
1週間前のブログで、社内勉強会の準備をしていることをお話ししました
その時のブログはこちらです!
→ 社内で、ワクワク勉強会(仮称)はじめます!
ワクワク勉強会(仮称)を始める理由
お店として取り組んでいることのひとつに、小阪裕司先生が提唱されるワクワク系マーケティングがあります
一昨年から、毎年、2名ずつ全5回の「わくわく系マーケティング実践講座」にスタッフさんがいってくれています
とはいえ、他のスタッフさんもいらっしゃいますし、実践講座にいったから「はい、スグ、できます!!」なんてーことはありません、、、^^;;;
それで、毎月、ワクワク系マーケティング実践会から送られてくる会員さんの実践事例と小阪先生やチーフエバンジェリストの肥前さんの解説が掲載されている機関誌を題材に勉強会をしよう!とスタッフさんと話す中で決まりました
その進め方は私が一任されていたので、「どんな勉強会にするかなぁ、、、」と考えていたわけです
勉強会にABDが使えるかも!?
この勉強会で決まっているのは、日にちと題材のみ
日程は、現場会議の同時に開催します
これまで、現場会議は、11:00-15:00(途中お昼休憩あり)でしたが、勉強会もやるので、それだったら、10:00スタートにしよう!という声がスタッフさんからあがり、10:00-12:00 ワクワク勉強会(仮称)、1時間お昼休憩、13:00-15:00 現場会議ということになっています
題材は、ワクワク系マーケティング実践会から毎月送られてくる機関誌です
私が、勉強会を設計するに当たって決めていたのは、
・機関誌は読んでこなくていい!!
ということ、、、
そもそも、機関誌は、お店に順番に回覧していますが、あまり読まれてない、、、
私も、実践会に入会して、数年は、全く読みもせず積ん読、、、どころか、しまっ読(しまっとく)でしたから、なかなか、読めない気持ちもわかります(わかってちゃ、ダメなんかもしれませんけどね)
ABD(アクティブ・ブック・ダイアローグ)のFB記事が目に入った
だんだん、勉強会の日が迫ってきます
で、勉強会3日前、FBを見てたら、ABD(アクティブ・ブック・ダイアローグ)の記事が目に入りました
ABD(アクティブ・ブック・ダイアローグ)は経験がありませんが、1冊の本を数人で分けて読んで、発表しあって、全部がわかるというヤツという程度に知ってました
ただ、このとき、その記事に添付された画像の中に、ちっちゃく付箋らしきものが貼られているのに気がついたんです
「あれ?付箋???
んん、、、
ABDでメンバーで分けて読んで、内容を発表しあう
そのあと、気づいたことを付箋に書いてはって、意見交換したら、、、
(ABDでそうやってるのかどうかは知らんけど)勉強会、うまくいくんとちゃうやろか?
ABDって、(本や資料を読んでこなくてよくて)その場で、自分の分(自分のパート)だけ読んだらエエんやし、、、」
って、思いました
それで、ABD体験できないだろうか?体験できたら、そっから、つかえるとこだけ引っ張って勉強会に使おう!!と都合のいいことを考え、早速、「ABD 大阪」なんかのキーワードでググります!!
するとヒットしたのが、コレ!!
「読書会なんてこわくない!theアクティブ・ブック・ダイアローグ®~新感覚読書法の魅力に迫る」というセミナーです
それも、日時が、2日後で、勉強会の前日の夜!!
ギリギリやけど、ABDのやり方も教えてくれるらしい、、、
で、ソッコー、申し込みました!!
ラーニングバーでABDセミナーを受講
勉強会の前日の夜、ABDの公式サイトで見つけてダウンロードしたABDマニュアルを携え、セミナー前に近所の喫茶店でマニュアルに目を通しておきます
※ABDマニュアルは、ABDの公式サイトから無料でダウンロードできます
場所が、ラーニングバー CF 曾根崎という所らしい、、、
どこかと行ってみると、ホンマに、バーやった、、、
なんでも、人的資源開発論・経営学習論の教授である中原淳先生が、大人が酒をたしなみながら学びを深める「ラーニングバー」という概念を提唱され、実践されているそうで、こちらの研修や教育関係の仕事をされているオーナーが、このラーニングバーを自分でやりたい!!って、本物のバーを借りて「ラーニングバー CF 曾根崎」としてやってはる学びのためのバーらしいです
ホンマに、お酒が出てきて、ABDセミナーがスタート!!
ただ、私は、この日、車だったので、お茶がでてきましたが、、、_| ̄|○
次回は、電車でうかがいたいと思います
読書会の種類や歴史から始まり、ABDに西井講師がハマッてる理由なんかも聞かせていただきました
そして、ABDのやり方、ミニ体験ABDも、、、
通常、少なくとも2時間以上で行われるABDを30分でやるので、「学びの教科書」(中原淳 著)を題材に、この中の1つの章(今回は第三章だったかな?)を抜き出して、参加メンバーで分担し、担当ページの要約をつくっていきます
ABD(ミニABD体験ですが)を体験してみて、気づいたのが、西井講師が、結構、時間に厳しく、「あと○分です」ってせかされているように感じたこと
じつは、後で、話されてましたが、ABDのコツとして、時間をちょっと短めにして、参加者が余計なことに意識が行かず、ひたすら集中できる場をつくる!というのがあるらしい
そして、ファシリテーターが調整できる時間に余裕があるようにしておいて、「じゃあ、あと2分延長します!!」みたいにやるといいんだそうです
ABDをやる前は、「バラバラに読んでも、ホンマに、本を読んだみたいに納得できるんやろか?」っていう懸念を抱いていました
実際に、ミニABD体験をして思ったのが、少なくとも、わかった!気になるし、各々のサマリー発表を聞いたあと、それについて話すダイアローグで腹落ち感があるってことです
うん、ABD、いいわーーーーー!!
一応、21時には予定通りセミナー自体は終了、、、
でも、ここは、バー!!
後は、時間の許す限り、好きに飲んでいいらしい、、、
(セミナー代金とは別会計で:笑)
私は、車なのであいかわらずお茶ですが、西井講師に、「明日の勉強会があって、、、」って相談に乗ってもらいました
題材に使う「ワクワク系マーケティングの機関誌2018年3月号」も持ってきていたので、これを見てもらいながら、どんな風にすすめたらいいか、私の考えを聞いてもらい、アドバイスをいただきました
おかげで、ABDを活用した勉強会のイメージが浮かんできて、その場で、あらかたワクワク勉強会(仮称)の設計も完成!!
ABDのファシリテーターなんてやったことないのに(当たり前ですよね!この日、初めてミニABD体験したくらいなんだから)、翌日の勉強会が上手く行くことが決まってる勢いで楽しくなってました!!
で、翌日、実際にはどうだったのか、、、
後日、また、ブログでお知らせしますね!!(^o^)v
関連記事
-
「自意識と創り出す思考/IDENTITY」(ロバート・フリッツ、ウェイン・S・アンダーセン 著)を再読です
昨年、ロバート・フリッツ夫妻が来日したとき、「創り出す思考」ワークショップを女神山(長野県)で受講し
-
行動探求入門セミナー(後編)、前日の最終打合せです!
平成20年のリーマンショックを期に、売上がだだ下がり、、、 これまでの「売上あげたらええねん!」「
-
「社員さんのためのワクワク系実践講座」を今やってます!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今日は、「社員さんのた
-
顧客の旅をストック&フローでスタッフさんに説明する紙芝居を作成しました!
お客さまの進化っていうのか、見込み客さんが、新規客さんに、そして、常連さんに、、、ってありますよね
-
半年間の「あきない実践道場」を葛原さん、髙羽さんが卒業です!
売上を上げたい! 儲けたい!! そんなことを思う人は多いと思います 10年以上前の私は、強烈に
-
MG研修中の上原さんに「利益が見える戦略MQ会計」を贈呈です!
「経営者の視点で考えて行動しろ!」「経営者のつもりで仕事に取り組め!」っていう経営者の方に、ときどき
-
研修旅行先の長野県白馬村「五龍館」さんから、パンフレット一式が届きました!
7月に、仕込み場を大改修します、、、 たこ梅は、ほとんどの関東煮(かんとだき/おでん)のタネが
-
全社員さんとお客さまも気づいていない隠れた思いをヒアリングでくみ取る研修!
たこ梅は、今年で、創業して173年目になります 今では、日本で一番古くからやってる関東煮屋(おでん
-
本日(9/19)は、全社研修のため臨時休業です!
おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年175年目を迎
-
7月のワクワク勉強会~勉強と実践がつながる~
毎月、定例会議の前に2時間、ワクワク勉強会というのをやっています 小阪裕司先生が提唱されるワクワク