*

ABD(アクティブ・ブック・ダイアローグ)をラーニング・バーで教わってきました!

公開日: 学習・研修&セミナー

1週間前のブログで、社内勉強会の準備をしていることをお話ししました
その時のブログはこちらです!
→ 社内で、ワクワク勉強会(仮称)はじめます!

ワクワク勉強会(仮称)を始める理由

お店として取り組んでいることのひとつに、小阪裕司先生が提唱されるワクワク系マーケティングがあります
一昨年から、毎年、2名ずつ全5回の「わくわく系マーケティング実践講座」にスタッフさんがいってくれています

とはいえ、他のスタッフさんもいらっしゃいますし、実践講座にいったから「はい、スグ、できます!!」なんてーことはありません、、、^^;;;

ワクワク系マーケティングの機関誌2018年3月号

ワクワク系マーケティングの機関誌2018年3月号

それで、毎月、ワクワク系マーケティング実践会から送られてくる会員さんの実践事例と小阪先生やチーフエバンジェリストの肥前さんの解説が掲載されている機関誌を題材に勉強会をしよう!とスタッフさんと話す中で決まりました
その進め方は私が一任されていたので、「どんな勉強会にするかなぁ、、、」と考えていたわけです

勉強会にABDが使えるかも!?

この勉強会で決まっているのは、日にちと題材のみ

日程は、現場会議の同時に開催します
これまで、現場会議は、11:00-15:00(途中お昼休憩あり)でしたが、勉強会もやるので、それだったら、10:00スタートにしよう!という声がスタッフさんからあがり、10:00-12:00 ワクワク勉強会(仮称)、1時間お昼休憩、13:00-15:00 現場会議ということになっています

題材は、ワクワク系マーケティング実践会から毎月送られてくる機関誌です

私が、勉強会を設計するに当たって決めていたのは、
・機関誌は読んでこなくていい!!
ということ、、、

そもそも、機関誌は、お店に順番に回覧していますが、あまり読まれてない、、、
私も、実践会に入会して、数年は、全く読みもせず積ん読、、、どころか、しまっ読(しまっとく)でしたから、なかなか、読めない気持ちもわかります(わかってちゃ、ダメなんかもしれませんけどね)

ABD(アクティブ・ブック・ダイアローグ)のFB記事が目に入った

だんだん、勉強会の日が迫ってきます
で、勉強会3日前、FBを見てたら、ABD(アクティブ・ブック・ダイアローグ)の記事が目に入りました
ABD(アクティブ・ブック・ダイアローグ)は経験がありませんが、1冊の本を数人で分けて読んで、発表しあって、全部がわかるというヤツという程度に知ってました
ただ、このとき、その記事に添付された画像の中に、ちっちゃく付箋らしきものが貼られているのに気がついたんです

「あれ?付箋???
んん、、、
ABDでメンバーで分けて読んで、内容を発表しあう
そのあと、気づいたことを付箋に書いてはって、意見交換したら、、、
(ABDでそうやってるのかどうかは知らんけど)勉強会、うまくいくんとちゃうやろか?
ABDって、(本や資料を読んでこなくてよくて)その場で、自分の分(自分のパート)だけ読んだらエエんやし、、、」

って、思いました

それで、ABD体験できないだろうか?体験できたら、そっから、つかえるとこだけ引っ張って勉強会に使おう!!と都合のいいことを考え、早速、「ABD 大阪」なんかのキーワードでググります!!

するとヒットしたのが、コレ!!

読書会なんてこわくない!theアクティブ・ブック・ダイアローグ®~新感覚読書法の魅力に迫る

読書会なんてこわくない!theアクティブ・ブック・ダイアローグ®~新感覚読書法の魅力に迫る

「読書会なんてこわくない!theアクティブ・ブック・ダイアローグ®~新感覚読書法の魅力に迫る」というセミナーです
それも、日時が、2日後で、勉強会の前日の夜!!
ギリギリやけど、ABDのやり方も教えてくれるらしい、、、

で、ソッコー、申し込みました!!

ラーニングバーでABDセミナーを受講

勉強会の前日の夜、ABDの公式サイトで見つけてダウンロードしたABDマニュアルを携え、セミナー前に近所の喫茶店でマニュアルに目を通しておきます
※ABDマニュアルは、ABDの公式サイトから無料でダウンロードできます

ABD(アクティブ・ブック・ダイアログ)のマニュアル

ABD(アクティブ・ブック・ダイアローグ)のマニュアル

場所が、ラーニングバー CF 曾根崎という所らしい、、、
どこかと行ってみると、ホンマに、バーやった、、、

ラーニングバーでのABDセミナーの西井講師

ラーニングバーでのABDセミナーの西井講師

なんでも、人的資源開発論・経営学習論の教授である中原淳先生が、大人が酒をたしなみながら学びを深める「ラーニングバー」という概念を提唱され、実践されているそうで、こちらの研修や教育関係の仕事をされているオーナーが、このラーニングバーを自分でやりたい!!って、本物のバーを借りて「ラーニングバー CF 曾根崎」としてやってはる学びのためのバーらしいです

ホンマに、お酒が出てきて、ABDセミナーがスタート!!
ただ、私は、この日、車だったので、お茶がでてきましたが、、、_| ̄|○
次回は、電車でうかがいたいと思います

読書会の種類や歴史から始まり、ABDに西井講師がハマッてる理由なんかも聞かせていただきました
そして、ABDのやり方、ミニ体験ABDも、、、

ABDセミナーで体験ABDの題材となった「学びの教科書」(中原淳 著)

ABDセミナーで体験ABDの題材となった「学びの教科書」(中原淳 著)

通常、少なくとも2時間以上で行われるABDを30分でやるので、「学びの教科書」(中原淳 著)を題材に、この中の1つの章(今回は第三章だったかな?)を抜き出して、参加メンバーで分担し、担当ページの要約をつくっていきます

ABD(ミニABD体験ですが)を体験してみて、気づいたのが、西井講師が、結構、時間に厳しく、「あと○分です」ってせかされているように感じたこと
じつは、後で、話されてましたが、ABDのコツとして、時間をちょっと短めにして、参加者が余計なことに意識が行かず、ひたすら集中できる場をつくる!というのがあるらしい
そして、ファシリテーターが調整できる時間に余裕があるようにしておいて、「じゃあ、あと2分延長します!!」みたいにやるといいんだそうです

体験ABDでのリレー・プレゼン

体験ABDでのリレー・プレゼン

ABDをやる前は、「バラバラに読んでも、ホンマに、本を読んだみたいに納得できるんやろか?」っていう懸念を抱いていました
実際に、ミニABD体験をして思ったのが、少なくとも、わかった!気になるし、各々のサマリー発表を聞いたあと、それについて話すダイアローグで腹落ち感があるってことです

ABDで出来上がったサマリー

ABDで出来上がったサマリー

うん、ABD、いいわーーーーー!!

一応、21時には予定通りセミナー自体は終了、、、

でも、ここは、バー!!
後は、時間の許す限り、好きに飲んでいいらしい、、、
(セミナー代金とは別会計で:笑)

ワクワク系マーケティングの機関誌2018年3月号

ワクワク系マーケティングの機関誌2018年3月号

私は、車なのであいかわらずお茶ですが、西井講師に、「明日の勉強会があって、、、」って相談に乗ってもらいました
題材に使う「ワクワク系マーケティングの機関誌2018年3月号」も持ってきていたので、これを見てもらいながら、どんな風にすすめたらいいか、私の考えを聞いてもらい、アドバイスをいただきました

おかげで、ABDを活用した勉強会のイメージが浮かんできて、その場で、あらかたワクワク勉強会(仮称)の設計も完成!!

ABDのファシリテーターなんてやったことないのに(当たり前ですよね!この日、初めてミニABD体験したくらいなんだから)、翌日の勉強会が上手く行くことが決まってる勢いで楽しくなってました!!

で、翌日、実際にはどうだったのか、、、

後日、また、ブログでお知らせしますね!!(^o^)v

関連記事

「ワクワク系マーケティング実践術2017」DISK2の対話会 1組目

ワクワク系マーケティングDVDで基礎を学ぶ対話会の第2弾です

ワクワク系マーケティングを会社として取り組んでいます ワクワク系マーケティング実践講座で発表

記事を読む

NVCの基礎オンラインセミナー受講中の和田店長と安藤さん

スタッフさんのNVC基礎コース、オンライン受講がスタートしました!

仕事をしていて、結局、一番課題になるのが人と人とのコミュニケーションですよね 同僚や上司部下との関

記事を読む

本店の「立呑みサマーナイトフェスティバル」取り組み発表

POPを1枚も書かない!?「POPで楽しく価値を伝える研修♪2017 Part 2」です

今年で5年目を向かえる「POPで楽しく価値を伝える研修♪」が、5月に続き開催です タイトルは、「P

記事を読む

クリーンランゲージ公認トレーナーの松田依子先生と記念撮影

「3つのクリーン・ランゲージの問い」を使ってビジネスをぐっと掴む!セミナーにも店長さんたち参加です!

この前、日本に2人しかいないクリーンランゲージの公認トレーナーのおひとりである松田依子先生に、たこ梅

記事を読む

ワクワク系マーケティング実践術2017の対話会3組目

ワクワク系マーケティング実践術2017対話会の4回目、始まりました!

4月から始まった「ワクワク系マーケティング実践術2017」のビデオを活用した対話会 ワクワク

記事を読む

ワクワク系マーケティング実践会「社長のアカデミー賞」ノミネート記念の招き猫ちゃん

ワクワク系マーケティング実践会社長のアカデミー賞ノミネート記念の「九谷焼の招き猫」が届きました!

週末、事務所に猫がやってきました! ニャァ~!と、、、って、ワケではなく、来たのは九谷焼の招き

記事を読む

『本当の自分を生きる』出版記念イベント in 大阪

榎本英剛さんの『本当の自分を生きる』出版記念イベント in 大阪 に行ってきました!

先週、榎本英剛さんの『本当の自分を生きる』出版記念イベント in 大阪 に行ってきました 『

記事を読む

記念撮影は、左上からワークショップ主催の小野さん、シロウさん、ユウコさん、そして、てっちゃん、安藤店長、多比羅店長

「恵み循環農法」ワークショップ第2回です~野菜からの人間関係、人のシステム教えられました~

先日、「恵み循環農法」ワークショップ第2回に行きましたが、もともとは、今年、9月初旬に、新梅田食道街

記事を読む

映画「県庁の星」のDVD

織田裕二主演「県庁の星」DVDを購入!コレ、行動探究(Action Inquiry)の研修資料なんです!!

今から10年前、2006年に織田裕二と柴咲コウが主演した「県庁の星」という映画があります 有能だけ

記事を読む

長野県白馬村の五龍館さんからとどいたパンフレット

研修旅行先の長野県白馬村「五龍館」さんから、パンフレット一式が届きました!

7月に、仕込み場を大改修します、、、 たこ梅は、ほとんどの関東煮(かんとだき/おでん)のタネが

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑