*

社内で、ワクワク勉強会(仮称)はじめます!

小阪裕司先生が提唱されるワクワク系マーケティングというのがあって、その実践会に入会したのが、2011年5月ですから、7年前ですね
とはいえ、ワクワク系マーケティングを実践したかというと、その後5年くらいは、まぁ、ほとんどなんもしてません、、、
たまに、ワクワク系のセミナーに行くていど、、、

スタッフさんと一緒に、ボソボソと取り組み始めたのが、3年前くらいからです
2年前からは、年に2名ずつ、約8ヶ月間にわたるワクワク系マーケティング実践講座に行ってもらうようになりました

ワクワク系マーケティングの本をもつ安藤店長

ワクワク系マーケティングの本をもつ安藤店長

今年は、新梅田食道街 たこ梅 北店の安藤店長と分店の髙羽さんが参加してくれる予定、、、

各店の顧客の旅デザインマップを持ち寄って検討中

各店の顧客の旅デザインマップを持ち寄って検討中

実際の仕事の中でも、ワクワク系マーケティングのツールのひとつ「顧客の旅デザインマップ」を頻繁に使用するようになってきています

とはいえ、なかなか、ワクワク系マーケティングを理解して使いこなす(という表現がいいのかどうかもあるのですが)のは難しい、、、

それで、どうしたらいいかなぁ、、、と考えていたんですが、毎月、会員さんの実践事例が多数掲載された機関誌が送られてきます

ワクワク系マーケティングの機関誌2018年3月号

ワクワク系マーケティングの機関誌2018年3月号

というのも、ワクワク系マーケティング実践会では、会員さんが、自分が実践した取り組みを事務局にレポートする「エントリー」という仕組みがあります
毎月、たくさんのエントリーが送られてきて、その中から、他の会員さんに役立ちそうな事例を小阪先生が解説をつけて機関誌に掲載されます

「そうや!これを題材に、勉強会やったらどうやろうか?」

と思いついて、実は、4月の現場会議で提案しました
そしたら、「5月から、やりましょう!!」ということになりました
ただ、その勉強会の内容については、私に一任されています

で、「どんな風にやったらええんやろか?」って考えてたんですが、過去に、機関誌に掲載の実践事例をつかって勉強会やってるエントリーがあったことを思い出しました

長野県の原鉄さんの社内勉強会のエントリー

長野県の原鉄さんの社内勉強会のエントリー

バックナンバーをひっくりかえして、ページをめくります、、、

やったーーーー!
ハケーーーーーーーーン!!

長野県にある建機レンタルの原鉄さんの勉強会事例を見つけました

早速、こいつを参考に、5月の たこ梅の勉強会のプランを練っています!!
このGW中に、なんとか、勉強会のプランの目途をたてようと思います

がんばりまーーーーーーーーす!(^o^)v

 

関連記事

衛生管理のビデオ学習中

改修工事のお休みに衛生管理を学びます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 仕込み場の改装工事が

記事を読む

ワクワク系実践スタートアップセミナーで、自己紹介&他己紹介する道頓堀にある たこ梅 本店の和田店長

ワクワク系実践スタートアップセミナーに、道頓堀の たこ梅本店 和田店長と参加です!

小阪裕司先生が提唱される「ワクワク系マーケティング」があります お客さまに喜んでいただいて、選ばれ

記事を読む

映画「県庁の星」と行動論理

パートスタッフさんと映画「県庁の星」を使って行動探求の行動論理について理解を深めてもらいます

平成20年のリーマンショックを機に、平成22年の4月に、何が起こっても、状況を嘆いたり、文句を言った

記事を読む

ケーキを食べさせもらってる峯松さん

スタッフさんの結婚式!おめでとうございます!!\(^o^)/

昨日は、いいお天気の日曜日でしたね この日は、たこ梅のスタッフさんの結婚式でした! アパレルから

記事を読む

本日は、臨時休業させていただきます

本日(9/21)は、研修のため、臨時休業させていただきます

おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年174年目の『

記事を読む

メンバー同士でディスカッションです

台風9号の中、ワクワク系マーケティング実践講座の第3講にスタッフさんと行ってきました!

8月22日の月曜日、大阪は静かでエエ天気やったようですが、関東方面は、電車や飛行機が運休したり、大幅

記事を読む

18年、8年、3年って何?

新梅田食道街 たこ梅 分店で、ホールのパートさんを募集!です

この前、新梅田食道街にある たこ梅 分店に行くと、表にこんな貼り紙が、、、 店頭の求人お知ら

記事を読む

たこ梅分店の上原さんと北店の安藤店長

ワクワク系マーケティング観点で、リピータ化について激論(?)中!

新規客さんに、2度、3度、、、と来ていただいてリピーター、常連さんになっていただく!って、商売ではと

記事を読む

ウォークインの畳1畳のクローゼットも!

社員さんには、ゆっくり休んで欲しい!から、社員寮は社員さんの声を取り入れてつくりました!

飲食業って、一人暮らしでがんばってる人も多い! うちの社員さんにも、ひとり暮らしのスタッフさんが、

記事を読む

本日は、臨時休業させていただきます

本日(5/18)、研修のため臨時休業です!スタッフさんとお勉強です!!

おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年174年目の『

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑