改修工事のお休みに衛生管理を学びます
公開日:
学習・研修&セミナー
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
今日(5/25)まで、仕込み場の衛生管理強化たのめのHACCP対応改装工事のため たこ梅の各店舗はお休みしています
※HACCPは、国際標準の衛生管理手法で、2021年6月より全ての飲食業でもHACCPをベースとした衛生管理が法的に求められるようになっています
お店はお休みですが、スタッフさんはお休みではありません
この店舗休みを利用して、仕込み場だけでなく、「人」の衛生管理知識の向上にもつとめます
たこ梅の正社員さんについては、全員、日本HACCPトレーニングセンターさんの講習を受講しHACCPコーディネーター資格を取得しています
この仕込み場改修工事の店舗休みの間、パート、アルバイトスタッフさんに衛生管理について学んでいただきます
食の価値創造・品質保証の情報センター「食×農MOOC」というサイトがあって、われわれは、この中の衛生管理に関するビデオを活用しています
この「食×農MOOC」の中に、新潟薬科大学教授、日本HACCPトレーニングセンター理事長 浦上弘先生の「食中毒と微生物」というビデオ講座があります
20-30分のビデオ講座が7本で、これをパート、アルバイトスタッフさんは、HACCPコーディネーターである正社員さんと一緒に見ます
そして、その後、感想、質問、気づいたことなどから、深掘りしていきます
ただ、パート、アルバイトスタッフさんは、出勤時間帯が、朝だったり、お昼、夜だったりするので、その出勤時間にあわせて1日何回か行って、都合のいい時間帯に来てもらうようにしています
少しずつですが、着実に、みんなでともに進んでいきます
関連記事
-
-
「社員さんの為のワクワク系実践オンライン講座」始まりました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです お客さんが楽しくなって
-
-
たこ梅の在り方、方向性を示し、スタッフさんと共有する「“商い”デザイン」を5年ぶりに更新しました!
お店、会社って、いろんな在り方、目指すものがあるし、各々、違ってますよね いや、違っていていい!!
-
-
会議の前にワクワク系マーケティング情報誌でアクティブ・ブック・ダイアローグ
毎月、一回、店長会議、現場会議をやってます 昨日は、1月の現場会議の日 会議の前に、2時間、
-
-
ワクワク系マーケティング 小阪裕司先生の講演を聞いて、気づいたこと、、、
名前は、ちょっと「ふざけてる?」って思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、いたってマジメに、そし
-
-
「脱人材不足!自発的な人財を集める採用術」セミナーにスタッフさんと行ってきました!
おはようございます! 昨日は、道頓堀 たこ梅 本店の安藤さん、ホワイティうめだ たこ梅 東店の多比
-
-
最近のマイブームは、「成人の発達理論」です!これ、仕事に役立つ予感、、、
流行(はやり)、マイブームっていう言葉がありますよね 私にも、ときどき、おとずれるようです!
-
-
オンラインでの連続8回のNVC基礎講座、第1回を金田さん、深澤さんが受講です!
起きた出来事をきちんと受け取って向き合うためには、まず、自分がその出来事をどのように捉えているのかを
-
-
新人さんに行動探求(アクション・インクワイアリー)のレクチャーです!
2008年のリーマンショックを機に、従来のマーケティング理論では上手く行かない、、、と気づきました
-
-
ワクワク系マーケティング実践交差2018の第2講は「顧客の旅デザインマップ」!です
5月から、来年1月まで、5回にわたる「ワクワク系マーケティング実践講座2018」に、新梅田食道街 た
-
-
MG研修おそるべし!!ストラック図を使って特典をどうするか決めてました、、、
会計のことがわかると、日々の営業活動の取り組みがどのように利益に結びつくかが見えるようになります