改修工事のお休みに衛生管理を学びます
公開日:
学習・研修&セミナー
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
今日(5/25)まで、仕込み場の衛生管理強化たのめのHACCP対応改装工事のため たこ梅の各店舗はお休みしています
※HACCPは、国際標準の衛生管理手法で、2021年6月より全ての飲食業でもHACCPをベースとした衛生管理が法的に求められるようになっています
お店はお休みですが、スタッフさんはお休みではありません
この店舗休みを利用して、仕込み場だけでなく、「人」の衛生管理知識の向上にもつとめます
たこ梅の正社員さんについては、全員、日本HACCPトレーニングセンターさんの講習を受講しHACCPコーディネーター資格を取得しています
この仕込み場改修工事の店舗休みの間、パート、アルバイトスタッフさんに衛生管理について学んでいただきます
食の価値創造・品質保証の情報センター「食×農MOOC」というサイトがあって、われわれは、この中の衛生管理に関するビデオを活用しています
この「食×農MOOC」の中に、新潟薬科大学教授、日本HACCPトレーニングセンター理事長 浦上弘先生の「食中毒と微生物」というビデオ講座があります
20-30分のビデオ講座が7本で、これをパート、アルバイトスタッフさんは、HACCPコーディネーターである正社員さんと一緒に見ます
そして、その後、感想、質問、気づいたことなどから、深掘りしていきます
ただ、パート、アルバイトスタッフさんは、出勤時間帯が、朝だったり、お昼、夜だったりするので、その出勤時間にあわせて1日何回か行って、都合のいい時間帯に来てもらうようにしています
少しずつですが、着実に、みんなでともに進んでいきます
関連記事
-
-
クリーン・ランゲージの「クリーンな問い」シートを各店に配布しまーーーす!
自分の前提や枠組みで相手の考えを狭めることなく、相手の自由な考えや発想を取り出すクリーンランゲージと
-
-
本日(5/17)、研修のため臨時休業です!スタッフさんと楽しくお勉強してきます!!
おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年175年目を迎
-
-
これからのリーダーシップ勉強会4月~ワークで気づいた自分の陥りやすいクセ~
昨年の9月から、毎月、たこ梅 本店の和田さん、東店の岡店長と一緒に、会議ファシリテーションの研修など
-
-
ロバート・フリッツ 創り出す思考ワークショップに、行ってきました!
2008年9月のいわゆるリーマンショックを機に、順調だった売上(社内では買上といってます)が下がり始
-
-
POP、看板の書き方?ちょっと、オレのを見に来いよ!!
新梅田食道街にある たこ梅 北店、お客さまとのいろんな取り組みをやってます 6月からは、日本一周、
-
-
ODNJ組織開発基礎講座 事前学習ビデオを観てます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです サラリーマンを10年、
-
-
あきない実践道場でお世話になってる佐藤先生、中野先生と7月の研修の打合せです
ランチェスター戦略をベースとしたNo.1戦略のコンサル会社NNAさんが、大阪の南森町にあります こ
-
-
「行動探求入門セミナー(後編)」~講座そのものが行動探求だった、、、~
平成20年のリーマンショック後、それまで売上も利益も順調だったお店が、、、_| ̄|○ 学習する組織
-
-
本日、明日(7/17,18)、研修のため臨時休業です!スタッフさんと学んできます!!
おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年令和1年に創業
-
-
ワクワク勉強会、スタッフさんだけの自主運営がスタートしました!
この前、3月の現場会議でしたが、昨年の5月から、会議の前に2時間の勉強会をやっています 毎月、ワク