「ワクワク系マーケティング実践術2017」対話会で一番勉強になってるのは私かも、、、
公開日:
ワクワク系マーケティング, 学習・研修&セミナー
小阪裕司先生が提唱されるワクワク系マーケティングに、数年前から、会社として取り組んでいます
正社員さんはワクワク系マーケティング実践講座に参加
毎年ある5回の連続講座である「ワクワク系マーケティング実践講座」にも、毎回、スタッフさんに参加してもらっています
今年も、道頓堀 たこ梅 本店の和田店長に参加してもらいます
ワクワク系マーケティング実践講座には、店長さんを中心に、正社員さんが順次参加されています
パートスタッフさんにもワクワク系マーケティングを理解して欲しい!
そんな店長さんから、以前の会議で、「ワクワク系マーケティングはいいと思うし、やっていきたい!そのときに、(ホールの)パートさんにも、ワクワク系マーケティングをわかってもらったら、もっと進めやすいし、結果もでるんじゃないでしょうか?」という意見が出されました
なるほど、、、もっともな意見です
それで、ワクワク系マーケティングの基礎的な考え方が学べる「ワクワク系マーケティング実践術2017」のDVDを観てもらって、その後、集まってその内容について対話をしながら理解を深めてもらうことにしました
実際には、パートスタッフさんだけでなく、正社員さんも再度学び直してもらうため、みんなにDVDを観てもらうことになったのです
そして、2,3人、4,5人ずつあつまって、私が進行役となり、ワクワク系マーケティング実践術対話会というワクワク系マーケティングの基礎を学ぶ勉強会を開催しています
でも、一番勉強になってるのは私?
さて、このワクワク系マーケティング実践術対話会(勉強会)ですが、毎回の参加者は、事前にDVDを観ています
ですので、集まったら、まず、DVDで使われているパワーポイントの資料を印刷したテキストをひらいて、私が、ざーーーーとおさらいをします
その後、DVDを観てどうだったか?気になるところは?気づいたことは?などを問いかけて対話を進めていきます
2-5人くらいに分かれて開催するので、合計、10回くらいやることになります
そう、私は、資料をつかって参加メンバーさんに結局10回おさらいをしますし、対話を聴きながら、それが深まるように問いを投げていきます
すると、私が一番おさらいをしていることになってしまうのです
おかげで、以前よりも、何かの出来事を観ると、「ワクワク系マーケティング実践術2017」の中に書かれているようなフレームで自然に物事をとらえられるようになってきました
繰り返しの力ってスゴイですね!!
繰り返しの力、復習っていいことだ!とは知っています
、、、なんですが、自分から何度もDVDを見直すとか、たいへんそうで私はできません
実際、やってこなかったし、、、^^;;;
でも、スタッフさんの勉強会(対話会)の進行役の仕事としてだったら、別段、私は苦もなくやれてしまいます
そして、結果として、10回復習したことになりました(*゚д゚*)
これも、役得(?)なのかもしれません(笑)
スタッフさんともども、ワクワク系マーケティングの実践力を高めて、より楽しくがんばります!
関連記事
-
「行動探求(Action Inquiry)」(ビル・トルバート 著)を再読している理由(わけ)は、、、
以前読んだ本をまた読んでいます ザーッ!と流し読みに近いんですが、読んでいます 私、同じ本を
-
「事故」と「事件」の違いとは?
先週、たこ梅の若手スタッフさん中心の10月の現場会議でした 今年の5月から、会議の前に2時間、ワク
-
良い「えこひいき」と悪い「えこひいき」とは?
この前、10月の店長会議でした 今年の春から、会議の前に2時間、ワクワク勉強会をやっています ワ
-
多比羅店長、MG(マネージメントゲーム)初参加で特別賞を受賞!スゲかったよ!!
この前のブログで、売上(たこ梅では買上と呼んでます)、評価項目、会議の議事録(会議メモ)やSNSを使
-
9月もスタッフさんと行動探求スタート!来月からはステップアップか!?
毎月、だいたい月の上旬に、正社員さんとはコーチング、ホールのパートさんとは面談をやってます 9月も
-
研修ではなく「新しい社会での『新しい商売のカタチ』を創りだす」時間
毎年、5月と9月に全店休業して丸一日の研修をやります 毎年続けている「POPで楽しく価値を伝える研
-
7月のワクワク勉強会~勉強と実践がつながる~
毎月、定例会議の前に2時間、ワクワク勉強会というのをやっています 小阪裕司先生が提唱されるワクワク
-
POPで楽しく価値を伝える研修♪2019 Day 2
やっぱりPOPを1枚も書かなかった今年の「POPで楽しく価値を伝える研修♪2019」(最初の数年はち
-
パートスタッフさんに行動探求(アクション・インクワイアリー)のレクチャー開始です!
お店って組織です 組織の力を高めるには、個々のスタッフさんが自律的に行動できることが必要と私は考え
-
「感性科学マーケティング・パターン」の本とカードが届きました!
数年前から、小阪裕司先生の提唱される「ワクワク系マーケティング」というものにスタッフさんと一緒に取り
- PREV
- 令和最初のワクワク勉強会です!
- NEXT
- POPで楽しく価値を伝える研修♪2019 Day 1