「ワクワク系マーケティング実践術2017」対話会で一番勉強になってるのは私かも、、、
公開日:
ワクワク系マーケティング, 学習・研修&セミナー
小阪裕司先生が提唱されるワクワク系マーケティングに、数年前から、会社として取り組んでいます
正社員さんはワクワク系マーケティング実践講座に参加
毎年ある5回の連続講座である「ワクワク系マーケティング実践講座」にも、毎回、スタッフさんに参加してもらっています
今年も、道頓堀 たこ梅 本店の和田店長に参加してもらいます
ワクワク系マーケティング実践講座には、店長さんを中心に、正社員さんが順次参加されています
パートスタッフさんにもワクワク系マーケティングを理解して欲しい!
そんな店長さんから、以前の会議で、「ワクワク系マーケティングはいいと思うし、やっていきたい!そのときに、(ホールの)パートさんにも、ワクワク系マーケティングをわかってもらったら、もっと進めやすいし、結果もでるんじゃないでしょうか?」という意見が出されました
なるほど、、、もっともな意見です
それで、ワクワク系マーケティングの基礎的な考え方が学べる「ワクワク系マーケティング実践術2017」のDVDを観てもらって、その後、集まってその内容について対話をしながら理解を深めてもらうことにしました
実際には、パートスタッフさんだけでなく、正社員さんも再度学び直してもらうため、みんなにDVDを観てもらうことになったのです
そして、2,3人、4,5人ずつあつまって、私が進行役となり、ワクワク系マーケティング実践術対話会というワクワク系マーケティングの基礎を学ぶ勉強会を開催しています
でも、一番勉強になってるのは私?
さて、このワクワク系マーケティング実践術対話会(勉強会)ですが、毎回の参加者は、事前にDVDを観ています
ですので、集まったら、まず、DVDで使われているパワーポイントの資料を印刷したテキストをひらいて、私が、ざーーーーとおさらいをします
その後、DVDを観てどうだったか?気になるところは?気づいたことは?などを問いかけて対話を進めていきます
2-5人くらいに分かれて開催するので、合計、10回くらいやることになります
そう、私は、資料をつかって参加メンバーさんに結局10回おさらいをしますし、対話を聴きながら、それが深まるように問いを投げていきます
すると、私が一番おさらいをしていることになってしまうのです
おかげで、以前よりも、何かの出来事を観ると、「ワクワク系マーケティング実践術2017」の中に書かれているようなフレームで自然に物事をとらえられるようになってきました
繰り返しの力ってスゴイですね!!
繰り返しの力、復習っていいことだ!とは知っています
、、、なんですが、自分から何度もDVDを見直すとか、たいへんそうで私はできません
実際、やってこなかったし、、、^^;;;
でも、スタッフさんの勉強会(対話会)の進行役の仕事としてだったら、別段、私は苦もなくやれてしまいます
そして、結果として、10回復習したことになりました(*゚д゚*)
これも、役得(?)なのかもしれません(笑)
スタッフさんともども、ワクワク系マーケティングの実践力を高めて、より楽しくがんばります!
関連記事
-
-
大型新人さんの研修始まりました!※画像は加工してません(笑)
今月から、たこ梅で働き始めた上原勇二さん 今は、研修中です 新人研修って何をするのか? 新人研
-
-
失敗に気づき、認め、学習し実践するを4つのシンプルステップで可能にするMMOT(The Managerial Moment of Trueh)研修の準備中
日本一古いおでん屋「たこ梅」は、現在、コロナで「崖っぷち」、経営的には危機的状況です 昨年の赤字は
-
-
成人発達理論に基づく「40代・50代からの『能力の成長』」動画、これいいです!気に入りました!!
たこ梅では、スタッフさんの成長発達のために、ビル・トルバート博士の成人発達理論をベースとした行動探求
-
-
3月現場会議前のワクワク勉強会です~顧客の旅デザインマップと価値採掘マップを活用~
先日、3月の現場会議の前にワクワク勉強会をやってました ワクワク勉強会とは? 昨年の5月から、店
-
-
「プロジェクト・デザイン・パターンカード」買っちゃいました!社長のアカデミー賞2017グランプリホルダーがスゴイ!っていうもんだから、、、
この前、フェイスブックを見てたら、ある記事が目にとまりました たこ梅では、小阪裕司先生が提唱される
-
-
本日、9月17日は全店休業です!生き残りをかけて、、、
おはようございます! 飲食業の倒産件数No.1の大阪府 大阪の飲食業倒産件数は日本一[/c
-
-
本日、明日(7/17,18)、研修のため臨時休業です!スタッフさんと学んできます!!
おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年令和1年に創業
-
-
小阪裕司先生の「ワクワク系マーケティング実践術2016」セミナーに行ってきました!
今週、新横浜で、ワクワク系マーケティングのセミナーがあったので行ってきました! いろんな気づきがあ
-
-
「3つのクリーン・ランゲージの問い」を使ってビジネスをぐっと掴む!セミナーにも店長さんたち参加です!
この前、日本に2人しかいないクリーンランゲージの公認トレーナーのおひとりである松田依子先生に、たこ梅
-
-
5月もスタッフさんの行動探求(Action Inquiry)トレーニングです!!
3月、行動探求(Action Inquiry)入門セミナーを開催し、たこ梅の正社員さん16名に受講し
- PREV
- 令和最初のワクワク勉強会です!
- NEXT
- POPで楽しく価値を伝える研修♪2019 Day 1