*

今日は、ワクワク系のお勉強日にします

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

オリンピック開催でも現実は変わらない

新型コロナが言われ出して1年半以上になります

この1年で言うと、通常営業できたのは1ヶ月あるかないか、、、

緊急事態宣言再延長を発表する菅総理大臣

緊急事態宣言再延長を発表する菅総理大臣

コロナのせいというより、政府と行政の近視眼的対応と確固たるゴール提示がないため迷走をつづけ、そのスケープゴートで飲食店がつかわれている側面がおおきいと私は思っています

とはいえ、政府に文句を言っても聞く耳をもたないでしょうから、自分たちで今の難局を乗り越えていくしかありません

東京オリンピック開会式

東京オリンピック開会式

なんだかんだいわれましたが、東京オリンピックも、昨日、開会式を迎えました

オリンピック開会で、おそらくですが、世間の気分的には、やわらいだ、楽観的な雰囲気になっていくと私は予想しています

しかし、飲食店、われわれを取り巻く現実はなんらかわらない

そこを踏まえて、繰り返しますが、われわれは、この難局を乗り越えていくことになります

スタッフさんのワクワク系マーケティング講座

そのひとつに、小阪裕司先生が提唱されるワクワク系マーケティングの活用があります

詳しいことについては、ワクワク系マーケティングの公式サイトをご覧いただければと思います

「社員さんの為のワクワク系実践オンライン講座」に参加するお店のスタッフさん

「社員さんの為のワクワク系実践オンライン講座」に参加するお店のスタッフさん

いま、スタッフさんは、オンライン講座でワクワク系マーケティングを学んでいます
「社員さんの為のワクワク系実践オンライン講座」始まりました

われわれが商売をする限り、お客さまに、たこ梅の商品やサービスを見て、触れて「これがほしい!」「これが食べたい!」と思って、買う、食べるという行動をしてもらったときに、(食い逃げはおいといて:笑)売上が生じます

商品やサービスに関して、どんな感性情報をお客さんに提供すれば、お客さんも気づいていないニーズを呼び起こし行動してもらえるのか?

さらに、これを継続的にするには、どんな関係性やつながりを構築していけばいいのか?

そんなことを体系的に学び、実践し、そこからふりかえって学習し、また、実践する

たこ梅のスタッフさんは、ワクワク系マーケティングの講座を通して、こういうことを実践し学んでいきます

てっちゃんも今日はお勉強

さて、そんなスタッフさんに負けないように、私も、今日は、お勉強しようと思います

ワクワク系マーケティング情報誌7月号(左2部)と「つらい仕事が転職に変わる!」

ワクワク系マーケティング情報誌7月号(左2部)と「つらい仕事が転職に変わる!」

毎月送られてくる、ワクワク系マーケティングの実践事例と解説がつまった情報誌と、ワクワク系マーケティング チーフエバンジェリスト 肥前利朗さんが書かれた「つらい仕事が天職に変わる!~私と1万人の人生を変えたワクワク系マーケティング~」を昼からゆっくり読んで、学習しようと思います

知識、ノウハウ、メソッドをインプットし、それを実践してふりかえることで学習する

そして、また、復習的に知識などをインプットすると、以前と違った角度だったり次元で理解が進み、そこからまた実践、そしてふりかえり学習、、、

そんな感じですが、今日は、復習的に、ワクワク系マーケティング情報誌7月号と「つらい仕事が転職に変わる!」で知識、ノウハウ、メソッドをインプットします

さて、静かめの喫茶店に行ってきます!!

お家で、美味しい!楽しい!を応援します

ところで、オリンピック開催もあって、世間は楽観的ムードになっていくと思います

でも、まだまだ、「お店には出かけづらい」とか「大阪に出張がない」という方も大勢らっしゃると思います

「お家で、美味しい!楽しい」を応援します

「お家で、美味しい!楽しい」を応援します

だから、われわれは、170年以上続く味のお取り寄せを通して「お家で、美味しい!楽しい!」を応援します

お取り寄せ(通販)では、弘化元年の創業からその味を守る関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮をお届けです

関東煮(おでん)、錫の上燗コップとタンポ、たこ甘露煮

関東煮(おでん)、錫の上燗コップとタンポ、たこ甘露煮

「お家で、ゆっくりしたいな、、、」「家族と美味しくご飯食べたいな」と思ったら、
離れて住んでいる親やお子さんに「温ったかいものをおくりたい!」と思ったら、
たこ梅のお取り寄せを思い出してくださいね

われわれは、そんなコロナと国、行政のなんともいえない対応でたいへんなみなさんを
「お家で、美味しい!楽しい!」
で応援していきますから

弘化元(1844)年から続く、関東煮(おでん)、たこ甘露煮をあなたのもとへ、大切な人のもとへお届けします

お取り寄せサイトにお中元用熨斗サービスをお知らせ

たこ梅のお取り寄せサイト

たこ梅のお取り寄せサイトはコチラ!
日本一古いおでん屋のお取り寄せサイト(24時間 受付けています)

そして、大切な方に関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮を贈られるときは、お客さんのその思いや気持ちも一緒にお届けしたいので、、、

あなたの言葉を入れて届けるメッセージカード(誕生日用など数種類ご用意しています)

あなたの言葉を入れて届けるメッセージカード(誕生日用など数種類ご用意しています)

お取り寄せの注文時、「通信欄」にメッセージを書いてただければ、それを印刷して一緒にお届けしています

あなたの言葉を入れて届けるバースデーカード(他にもご用意しています)

あなたの言葉を入れて届けるバースデーカード(他にもご用意しています)

われわれは、関東煮(おでん)、たこ甘露煮といった商品とともに、贈り主であるあなたの気持ちも届けたいと考えています

たこ梅のお取り寄せはこちらを見てくださいね
日本一古いおでん屋のお取り寄せサイト(24時間 受付けています)

関東煮(かんとだき/おでん)のお取り寄せ

関東煮(かんとだき/おでん)のお取り寄せ

大阪は、まん防が、まだ1ヵ月半続きますが、楽しくいきましょーーーー!!

美味しい関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮を食べてやーーーーーー!!

関連記事

「えこひいき」とは?

良い「えこひいき」と悪い「えこひいき」とは?

この前、10月の店長会議でした 今年の春から、会議の前に2時間、ワクワク勉強会をやっています ワ

記事を読む

「まだ見ぬたこ梅の味を先に食べちゃう会」@たこ梅 本店

「まだ見ぬたこ梅の味を先に食べちゃう会」楽しかった!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 緊急事態宣言が再度の延

記事を読む

パートスタッフさんの評価項目を検討中

6月の「ワクワク勉強会」&「現場会議」、この組合わせいいです!

5月に引き続き、6月も、現場会議の前にアクティブ・ブック・ダイアローグ®をベースとした「ワクワク勉強

記事を読む

再開初日の たこ梅本店(道頓堀)

再開初日、早い時間からおいでいただき、ありがとうございます!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 6月25日から営業再開

記事を読む

吉村大阪府知事は飲食店の休業・時短業要請を12/15まで延長を発表

大阪府の要請により、21時までの時短営業を12/15まで延長です

大阪府の医療状況が、新型コロナの重傷者数増加で逼迫しつつあるそうです 大阪府の要請により11/27

記事を読む

たこ梅分店の上原さんと北店の安藤店長

ワクワク系マーケティング観点で、リピータ化について激論(?)中!

新規客さんに、2度、3度、、、と来ていただいてリピーター、常連さんになっていただく!って、商売ではと

記事を読む

マダコです

お家の水槽に「タコ」が来ました!(゚ロ゚屮)屮

日本一古いおでん屋「たこ梅」です 色んな生き物が飼われています うちの家には、いろんな生き物がい

記事を読む

ぢっと手を見る

ぢっと手を見る

今日にも、大阪に緊急事態宣言がでます私には矛盾がいくつも見えます それでも、やっていく、、、

記事を読む

明るい「えこひいき」の説明シート

明るい「えこひいき」の説明シートつくりました!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 明るい「えこひいき」ありま

記事を読む

1/14-2/7の大阪府営業時間短縮協力金支給申請

大阪府時短支援協力金第4期開始!でも、第1期も振込まれていませんが、、、^^;;;

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨年11月27日から、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑