*

ワクワク系マーケティング実践講座2019に参加は本店の和田店長

毎年、ワクワク系マーケティング実践講座という5回の連続講座にスタッフさんが通ってくれています
北店の安藤店長、分店の上原店長代行、東店の多比羅店長、大西さんが、これまで通ってくれました

ワクワク系マーケティング実践講座2019に参加する和田店長に本をプレゼント

ワクワク系マーケティング実践講座2019に参加する和田店長に本をプレゼント

そして、今年、ワクワク系マーケティング実践講座2019には、道頓堀 たこ梅本店の和田店長が行ってくれます
事前に、ワクワク系マーケティングの本も2冊手渡していて、予習も万全(?)です

ワクワク系マーケティング実践講座2019 第1講

先日、その第1講が新横浜のオラクルさんのオフィスで開催されました

ワクワク系マーケティング実践講座2019 第1講

ワクワク系マーケティング実践講座2019 第1講

この講座は、オラクル社青野社長の進行ですすみます

お互いを知るために他己紹介

今回14社16名のメンバーで進められますが、お互いに始めて見る顔、アイスブレイクの他己紹介から始まりました

ワクワク系マーケティング実践講座2019での他己紹介

ワクワク系マーケティング実践講座2019での他己紹介

お互い知っておくって大事ですよね
来年の1月まで、共に学ぶ仲間ですから

ワクワク系マーケティングのレクチャー

そして、第1講は、ワクワク系マーケティング チーフエバンジェリスト 肥前利朗さんのレクチャーもあります

チーフエバンジェリスト肥前さんのワクワク系マーケティングレクチャー

チーフエバンジェリスト肥前さんのワクワク系マーケティングレクチャー

肥前さんはオラクル社に入社する前は、実践会員として現場でワクワク系マーケティングに取り組んで来た方です
ですから、初めて取り組む者の苦労もわかってらっしゃいます
また、その目線で自分も実践されて来たので、ワクワク系マーケティングの要諦を現場で実践する人間に向けてポイントをおさえて分かりやすく話されます

ディスカッションで創発

レクチャーの合間には、テーブル事にディスカッションタイムを挟んで仲間同士対話することで創発を促し理解が深まります

ワクワク系マーケティングの実践についてディスカッション

ワクワク系マーケティングの実践についてディスカッション

和田店長も、自分がこれまで取り組んだことについて熱く語っていましたし、他社さんの話も熱心にきいていました

 

次回は、2週間後ですが、その時は、「顧客の旅デザインマップ」というツールを使って自社、自店の仕組みを考えることになるそう
和田店長が、道頓堀 たこ梅本店のお客さまづくりについて、どんな仕組みを調えてくれるのか楽しみです!!

早く、2週間後にならないかな?

関連記事

トラベル&グルメメディアV-TRIPのたこ梅のページ

たこ梅 本店の動画が掲載されました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです なんか急にアクセスが増

記事を読む

ヴィクトワール・シュヴァルブラン・村男Ⅲ世

「ヴィクトワール・シュヴァルブラン・村男Ⅲ世」って、知ってます?

7月19日から昨日、7月21日まで、2泊3日で、長野県白馬村の五龍館さんへ、たこ梅の研修旅行でした

記事を読む

本店前のA型看板は「鬼滅の刃」祭り???

道頓堀 たこ梅 本店は「鬼滅の刃」祭りなのか?

関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮の上燗屋「たこ梅」の本店は、大阪の道頓堀にあります

記事を読む

たこ梅分店の店舗面談です

1月の店舗面談~繰り返される望ましくないパターンを打破するには?~

先日、新梅田食道街にある たこ梅分店の和本店長、SA(スタッフアテンダント)の上原さんと1月の店舗面

記事を読む

中尾彬さんと池波志乃さんご夫妻が旅の途中に立ち寄って下さいました

中尾彬さん、池波志乃さんご夫妻が、数年ぶりに立ち寄って下さいました!

たこ梅には、いろんな方がいらっしゃいます その中には、テレビ番組や映画の撮影、お芝居に出演中の役者

記事を読む

上原さんが他のスタッフさんにコーチ役をお願いして作ってきた行動探求シート

10月からスタッフさん同士での行動探求が始まりました!!

スタッフさんが成長、発達していくためには、もちろん、能力やスキルのアップは必要です 同時に、ものの

記事を読む

全スタッフさんが毎日使い捨てで3ヶ月は大丈夫なマスクを確保

休業再開に向けてスタッフさん用マスクが到着!これで3ヶ月以上OK!!

新型コロナウイルスによる緊急事態宣言を受けて、たこ梅は全店舗休業中です 1ヶ月間の休業に入っ

記事を読む

FM802の西田パーソナリティーと記念撮影 左)西さん、右)岡店長

FM802に岡ちゃん店長&お昼のマドンナふみちゃん登場!!

おそらく、たこ梅 始まって以来!! 少なくとも、私がお店を継いで15年になりますが、初の出来事です

記事を読む

iPad と iPad mini

iPad mini に、お客さまデータベース「大福帳」を設定します

お客さまに喜んでもらって、また、選ばれる、、、そういうお店となるためには、いくつかツールも必要だと思

記事を読む

商品の撮影中です

京阪神エルマガジン社さんがミナミの本の取材に、道頓堀 たこ梅本店に来てくれはりました!

たこ梅の本店は、大阪のミナミ、道頓堀にあります 172年前から、道頓堀にあります そんときから、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑