*

洗い場で15年のスタッフさんが、たこ梅を卒業!永い間、ありがとうございました!!

15年って、永いですよね
新梅田食道街にある たこ梅 北店で、洗い場お仕事を15年続けてくれたパートさんが、先日、たこ梅を卒業されました、、、

私が最初に採用したパートスタッフさんのおひとり

手の空いたときは、仕込みの手伝いをしたり、ホールさんが忙しいときは、前にでてきて生ビールや酎ハイを入れてくれたりします
それも、誰かにいわれるからではなく、自分から、、、

年齢も重ねられて、ちょっと、仕事がたいへんになってきたようです
たこ梅は、冬は、夏の倍くらい忙しい店です
その時に、もし、体調を崩したり、故障したら、多くの仲間に迷惑を掛けてしまう
それで、この秋に、退職を決断されました

感謝の気持ちのお花です

感謝の気持ちのお花です
ピンクのダリアが綺麗だったので選びました

私が、たこ梅を継いで1年足らずの時に、ひとりの洗い場スタッフさんを採用しました
15年くらい前の私ですから、今と違って、目の前しか見えてないし、これだ!と思ったら、人の意見を聞くどころか、説得するか論破してた時代です

そんな私が採用したにもかかわらず、毎日、きちんと仕事に来てくれて、しっかり洗い場の仕事をしてくれてはりました
わたしじゃなくて(笑)、まわりのスタッフさんたちが、しっかり面倒をみてくれたし、気遣いをしてくれていたから、今日まで続いてくれたんだろうと思います

そう思うと、15年の永きにわたって勤めてくれたご本人に「ありがとうございます!」というのと同時に、まわりのスタッフさんへの感謝が湧いてきます

それにしても、洗い場のパートさんで15年って、永いと思います
佐藤さん、本当に、長い間、ありがとうございました!!
また、近くに来たら、元気な顔を見せて下さいね!!(^o^)/

 

関連記事

前職のとき同じ会社だった増田さんと宮川さんが来てくれました!

フェイスブックで繋がってる前職サンスター時代の方が、お店に来てくれました!こういう繋がりって嬉しいし、大切ですね!!

先週、新梅田食道街にある たこ梅 北店に行くと、カウンターに、見覚えのある顔が、、、 たこ梅を継ぐ

記事を読む

YOKOHAMAのスタッドレスタイヤ「ice GUARD」

荷物の運搬用軽バンは大阪市内しか走りませんがスタッドレスに交換しました!

大阪市内は、最近は雪も降りません チラチラと雪がちらつく日が冬に数日あるくらいです これも、温暖

記事を読む

たかばっち(髙羽さん)が鍋番に立ってます

タカバッチ(髙羽さん)、鍋番に立つ!

たこ梅に入社して1年あまり、、、 だけど、「あまり」の部分は、入社してスグ膝の故障で戦線離脱、、、

記事を読む

大型新人と深澤さん

大型新人さんの研修始まりました!※画像は加工してません(笑)

今月から、たこ梅で働き始めた上原勇二さん 今は、研修中です 新人研修って何をするのか? 新人研

記事を読む

SSD240GB搭載のWindows10PCと5年活躍してくれたPC

お店のノートPCをSSD搭載PCに入れかえ!待ち時間減でスタッフさんのストレス減るはず!!

今から、5年ほど(正確には4年半くらいかな?)前に、たこ梅の各店のノートPCを配布しました ワード

記事を読む

10種類以上の野菜の種を蒔きます

裏庭の自然農法実験畑に野菜20種類以上のタネと苗を植えました!(前編)

奈良の山添村でスタッフさんと自然農法の畑を今年の3月から始めました 自然農法を始めた理由(わけ)そ

記事を読む

ペーパータオル

道頓堀 たこ梅 本店の洗面所の手ぬぐいをペーパータオルにかえました!

新梅田食道街やホワイティうめだなどに たこ梅 北店、分店、東店は、テナントとして入っています お店

記事を読む

六文銭の関東煮(かんとだき/おでん)「真田丸」です

店主の知らない関東煮・おでん「真田丸」がプチ進化!!

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

きれいな玉子焼きができあがりました

全店休業でも残った食材は無駄にしない!活用する!で、卵焼きです

新型コロナウイルスが、全世界で、そして、日本でも猛威をふるっています 2020年4月6日の夜、安倍

記事を読む

たこ梅 本店で和田店長と面談やってます

緊急事態宣言も解除で、数ヶ月ぶりに対面での面談です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 対面での面談を再開 1年

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑