*

「あきない実践道場」最終講で、たこ梅のスタッフさんが実践したことを発表です!

3ヶ月にわたる「あきない実践道場」は、まさに「実践」で鍛えられます!

ランチェスター戦略をベースとした3ヶ月に渡るお客さまに愛され選ばれる存在となるための連続講座「あきない実践道場」に、たこ梅 北店の北川さん、東店の多比羅さんが、3ヶ月にわたって通ってくれました
あきない実践道場では、2週間ごとに研修があります
そして、次回の研修までに課題を仕事の場で実践します
それをひたすら3ヶ月間、繰り返す、、、

北川さんと多比羅さんが参加してくれた今回は、さらに、ハードに!!
3ヶ月おわったあと、主催者でメイン講師である佐藤元相(さとうもとし)先生との面談の中で、さらに3ヶ月後までに自分で取り組む課題を決めて、実践し、それを一緒に学んだメンバーの前で発表する

これまで、全7講だったのが、3ヶ月の第8講が追加され、さらに充実しています
その第8講「発表会」が、3月24日(木)に行われました

あきない実践道場の「発表会」です

この日は、私も、たこ梅 北店の北川さんと東店の 多比羅さんの発表を見学に行って来ました!!

あきない実践道場で発表する たこ梅 北店の北川さん

あきない実践道場で発表する たこ梅 北店の北川さん

あきない実践道場で発表する たこ梅 東店の多比羅さん

あきない実践道場で発表する たこ梅 東店の多比羅さん

北川さんは、たこ梅 北店で作業のスピードアップに貢献している「作業割り当て表」の取り組みについて発表!
多比羅さんは、お客さまに、初めてのご来店いただいたお客さまに、2回、3回をリピートしていただくことで、たこ梅のよさを知っていただくプログラムについて発表です

二人とも、まだまだ、荒削りな面はありますが、それ以上に、実際に取り組んで、作業のスピードアップでお客さま作りの時間を産み出したり、お客さまに選ばれるプログラムを実際に稼働させたりと、行動をどんどん起こしていることがスゴイと感じました
3ヶ月間の2週間ごとの実践の繰り返し、そして、そこから、3ヶ月の取り組み、、、
北川さん、多比羅さんが、この半年をやりきってくれた!ということに、私は、とても、感謝しています

行動を起こせば、必ず、結果が出ます
思った通り、思った以上ならOKだし、思ったほど出なければ、何が原因かを探求して、改良していけばいい!!
行動しない限り、新しい未来は生まれませんものね

北川さん、多比羅さんの取り組みも、きっと、さらに改良していくところがでてきます
それに、自分たちで気づいて取り組んでいけるように、サポートするのが、店長さんや私の仕事!!
これからも、二人の「本気」を徹底的にサポートしていきます(^o^)v

関連記事

緊急事態宣言下のGWの新梅田食道街

GWの梅田(ウメダ)です(*゜д゜*)

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 3回目の緊急事態宣言

記事を読む

3月22日より道頓堀 たこ梅 本店、通常営業を再開です

3月22日より、たこ梅 全店で通常営業を再開しました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨日、3月22日は、「

記事を読む

ワクワク系マーケティング機関誌に掲載された多比羅さんのエントリー

祝)たこ梅 東店 多比羅さんのレポートが、ワクワク系マーケティングの機関誌に掲載!!

情報工学博士で、人の感性とマーケティングを中心に研究されている小阪祐司先生が提唱される「ワクワク系マ

記事を読む

HACCPコーディネーターコース e-ラーニング基礎学習テキスト、CODEX 食品衛生基本テキスト

HACCPのe-ラーニング中です!うーーん、頭がウニになる ^^;;;

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主の てっちゃんです 昨年、春ころから、日

記事を読む

たこ梅 分店のお店運営 月一面談です

お店の運営面談では、店長・スタッフさんが自ら気づき、発見して前に進んでいきます

やっぱり、お店の中では、スタッフさんとのコミュニケーション、、、だいじですよね それで、たこ梅では

記事を読む

前保さんとのコーチングです

意図に立ったコーチングは、課題を生む構造そのものを変えていました!

一昨日は、1月最初のコーチング、、、 お昼から、連続で、6名のスタッフさんとコーチングでした そ

記事を読む

ワークショップデザインワークショップ

ワークショップデザインワークショップはすごかった、、、

先週末、ロバート・フリッツの「創り出す思考」ワークショップなどでお世話になっている田村さんが、ワーク

記事を読む

パーティションの正しい使い方と間違った使い方(笑)

カウンター用のパーティションを たこ梅 北店に試験的に設置しました!

新型コロナの影響で、昨年の同時期と比べ、売上は半減しています 50%ダウンですね 正直、たいへん

記事を読む

本日は、臨時休業させていただきます

本日(7/20)、研修のため臨時休業です!スタッフさんとお勉強です!!

おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年174年目の『

記事を読む

酒蔵の「しぼりたて原酒」1ヶ月の期間限定です

酒蔵でしか飲めない!搾りたて原酒を1ヶ月限定でお出しします!!飲んでね!(^o^)v

3月10日、たこ梅FUN倶楽部員(←たこ梅の客さま/部費とかありませんよ!:笑)と一緒に、西宮の白鹿

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑