「あきない実践道場」最終講で、たこ梅のスタッフさんが実践したことを発表です!
公開日:
たこ梅 北店, たこ梅 東店, 学習・研修&セミナー
3ヶ月にわたる「あきない実践道場」は、まさに「実践」で鍛えられます!
ランチェスター戦略をベースとした3ヶ月に渡るお客さまに愛され選ばれる存在となるための連続講座「あきない実践道場」に、たこ梅 北店の北川さん、東店の多比羅さんが、3ヶ月にわたって通ってくれました
あきない実践道場では、2週間ごとに研修があります
そして、次回の研修までに課題を仕事の場で実践します
それをひたすら3ヶ月間、繰り返す、、、
北川さんと多比羅さんが参加してくれた今回は、さらに、ハードに!!
3ヶ月おわったあと、主催者でメイン講師である佐藤元相(さとうもとし)先生との面談の中で、さらに3ヶ月後までに自分で取り組む課題を決めて、実践し、それを一緒に学んだメンバーの前で発表する
これまで、全7講だったのが、3ヶ月の第8講が追加され、さらに充実しています
その第8講「発表会」が、3月24日(木)に行われました
あきない実践道場の「発表会」です
この日は、私も、たこ梅 北店の北川さんと東店の 多比羅さんの発表を見学に行って来ました!!
北川さんは、たこ梅 北店で作業のスピードアップに貢献している「作業割り当て表」の取り組みについて発表!
多比羅さんは、お客さまに、初めてのご来店いただいたお客さまに、2回、3回をリピートしていただくことで、たこ梅のよさを知っていただくプログラムについて発表です
二人とも、まだまだ、荒削りな面はありますが、それ以上に、実際に取り組んで、作業のスピードアップでお客さま作りの時間を産み出したり、お客さまに選ばれるプログラムを実際に稼働させたりと、行動をどんどん起こしていることがスゴイと感じました
3ヶ月間の2週間ごとの実践の繰り返し、そして、そこから、3ヶ月の取り組み、、、
北川さん、多比羅さんが、この半年をやりきってくれた!ということに、私は、とても、感謝しています
行動を起こせば、必ず、結果が出ます
思った通り、思った以上ならOKだし、思ったほど出なければ、何が原因かを探求して、改良していけばいい!!
行動しない限り、新しい未来は生まれませんものね
北川さん、多比羅さんの取り組みも、きっと、さらに改良していくところがでてきます
それに、自分たちで気づいて取り組んでいけるように、サポートするのが、店長さんや私の仕事!!
これからも、二人の「本気」を徹底的にサポートしていきます(^o^)v
関連記事
-
-
また、店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)が、、、「チンゲンサイ」登場!?
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
本日(9/30)は、台風24号襲来のため、本店はお昼のみ営業、梅田の3店は臨時休業いたします
おはようございます いま、超大型台風24号(チャーミー)が、日本に近づいています 今日の夕方くら
-
-
カウンター用のパーティションを たこ梅 北店に試験的に設置しました!
新型コロナの影響で、昨年の同時期と比べ、売上は半減しています 50%ダウンですね 正直、たいへん
-
-
POPで楽しく価値を伝える研修♪2019 Day1の打ち合わせやってます
今年で7年目を迎える「POPで楽しく価値を伝える研修♪2019 Day 1」の打ち合わせをコトマーケ
-
-
たこ梅 北店の「ホンマに旨い『酒』を知り隊」の隊員さんへの想い出と感謝の気持ちです!
2月は、一番寒い月ですが、お酒造りには欠かせない月です お酒には、冬の寒さが必要なんですね そん
-
-
10月1日から元気に営業してますよ!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃです 昨日、10月1日から、2
-
-
店主の知らない関東煮・おでん「平茸(ヒラタケ)」!
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
ホルヘさんのNVCワークショップに和本店長と行ってきました!
たった4つのシンプルなセンテンスを使うだけで、人間関係が「うそやろ!?」っていういうくらいにくなるコ
-
-
書籍の新聞広告見てたら、学習する組織構築に繋がる本が数珠つなぎに思い出されます
うち、家で、日経新聞を取っています 朝、子どもを送り出して、郵便受けの新聞を取って、いつものように
-
-
ワクワク系マーケティング実践講座2017第2講のふりかえり
いま、5月から来年1月まで、5回にわたる「ワクワク系マーケティング実践講座2017」に、たこ梅 分店