あきない実践道場でお世話になってる佐藤先生、中野先生と7月の研修の打合せです
公開日:
学習・研修&セミナー
ランチェスター戦略をベースとしたNo.1戦略のコンサル会社NNAさんが、大阪の南森町にあります
こちらの佐藤先生と中野先生には、たこ梅のスタッフさんが、毎年、数名、研修で学んでは会社・店にもどって実践して、また、そこから学ぶということを数ヶ月にわたって繰り返す「あきない実践道場」でお世話になっています
あきない実践道場のことは、NNAさんのサイトをご覧下さいね!
→ あきない実践道場の公式サイト
7月の研修の打合せです
今週の月曜日、そのNNAさんの南森町オフィスにおじゃまして、たこ梅の7月の研修について、佐藤先生、中野先生と打合せをしてきました
昨年も、5月に研修をお願いしています
今年は、7月に研修をお願いしていて、その内容について打合せをしてきたんです
佐藤先生、中野先生と話す中で今回の研修は次のことを軸として設計してもらうことになりました
【研修を設計する上で大切に思うこと】
・研修では、現場ですぐに実践できるものが生み出されること
・現場で使えるものを生み出す仕組み自体を学べるようにすること
・研修での学びが現場で継続して生かされること
・楽しく学べること
・自分たちが本来、「できるんだーーーー!!」ってことを気づいてもらうこと
研修の内容自体は、先日、何人かのスタッフさんにヒアリングして、いま、現場でコレがあれば、、、これができるようになれば、、、スタッフさんのお客さま創りの活動に役に立つ!!って思うことを佐藤先生と中野先生に聞いていただきました
そして、佐藤先生から、「おもいっきり楽しく、ためになるプログラムをつくります!!」っていう力強いお言葉もいただきました!!
来週か再来週あたりに、研修のプロトタイプが出てくると思うので、どんな研修になるか楽しみ、楽しみ、、、
もちろん、研修の本番の7月20日(木)は、さらに楽しみ、、、(^o^)v
関連記事
-
-
新人の深澤さん、休憩時間に勉強!!、、、してるの?
昨日の夕方、道頓堀の たこ梅本店に寄りました ちょうど、4時過ぎで、休憩の時間です ん?休憩
-
-
「恵み循環農法」ワークショップ第2回です~野菜からの人間関係、人のシステム教えられました~
先日、「恵み循環農法」ワークショップ第2回に行きましたが、もともとは、今年、9月初旬に、新梅田食道街
-
-
「学習する組織」を導くリーダーシップ~行動探求~に行ってきました!
この前、2日間の 「学習する組織」を導くリーダーシップ~行動探求~ というセミナーに参加してきました
-
-
本日(5/19)、研修のため臨時休業です!さらに、パワーアップして、お迎えしますね(^o^)
おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年173年目の『
-
-
チーム経営さんの「1on1ミーティング」セミナーにスタッフさんと参加です!
うちの店長さんたち、お店のスタッフさんとミーティングをする機会が増えていますし、関係性、コミュニケー
-
-
スタッフさんのオンラインNVC基礎講座が今日からスタートです!
昨年から、たこ梅のスタッフさんは、NVC(Non Violent Communication / 非
-
-
宣言!アーノルド・ミンデルの12冊の本を5月2日までに読破します!その理由はというと、、、
昨年のお正月に、積ん読になっていた塩野七生さんの「ローマ人の物語 全15巻」をその年中に読む!とブロ
-
-
MG研修おそるべし!!ストラック図を使って特典をどうするか決めてました、、、
会計のことがわかると、日々の営業活動の取り組みがどのように利益に結びつくかが見えるようになります
-
-
HACCPのe-ラーニング中です!うーーん、頭がウニになる ^^;;;
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主の てっちゃんです 昨年、春ころから、日
-
-
行動探究入門~「学習する組織」を導くリーダーシップ~の新人さん向け社内セミナー
昨日、たこ梅の新人スタッフさん向けに、行動探究入門~「学習する組織」を導くリーダーシップ~を行いまし