「“商い”デザイン」の店用を作成!配布します!!
公開日:
学習・研修&セミナー, 働く環境
多くの会社やお店で、経営計画や経営戦略があります
たこ梅も、昔ありましたが、今は、ありません、、、
経営計画、経営戦略でなく「“商い”デザイン」
たこ梅でも、5年以上前は、毎年、経営計画をつくってました
5カ年計画とか、、、
ただ、計画通りにはいかない!
そもそも、計画通りにいくためには、2つの条件が満たされる必要があります
ひとつ、外的環境(世の中の動きなど)が、予測した通り、または、一定の予測の範囲内であること
もうひとつ、自分たちが設定した目標をクリアーすること
自分たちの目標はおいといて、外的環境がどうなるかなんて、まず、わからない、、、
いくら予測しても、地震がいつどこで起きるか?新型インフルエンザがいつ流行るか?なんてわかりっこない
平成20年にサブプライム住宅ローン危機に端を発するリーマンショックがありましたよね
リーマンショック自体も、そんなことが起こるとも思ってませんでしたが、それ以上に、あのときから、世の中が変わった気がしています
それまでの典型的なマーケティング理論は、通用しなくなったように思います
どっちみち何が起きるかわからない世の中なんだから、それだったら、今、この瞬間、何ができるか?を見極めて、ここから未来を創造していったらいいんじゃないか?って思っています
それで、経営企画ではなく、経営戦略でもなく、お店の在り方、方向性、基本となる考え方などを網羅した「たこ梅の商売の基本姿勢」ともいうべき「“商い”デザイン」を平成23年6月に作成しました
新しい「“商い”デザイン」のブックレットを各店に配布します
あれから5年半近くが経過しました
その間、面談や新人さんのお店オリエンテーションなどに、ずっと活用しています
その中で、新しい知見やツールも取り入れてきました
そういったものを網羅して、新しく「“商い”デザイン」を作り直したんです
新しくなった「“商い”デザイン」をきちんとスタッフさんに理解いただけるように、おひとりずつ説明ツアー(っていうのかな?)をやってます
それも、ほぼほぼ完了しました!!
それで、各店、部署にも一冊ずつ、この「“商い”デザイン」の新版を置いておいて、普段の仕事の中で使っていっていただけるようにすることにしました
店と部署の数だけ印刷して、ブックレットにしました
これを週明け、配布します!!
そして、たこ梅では、正社員さんとホールのパートさん、そして、それ以外のパート、アルバイトさんで希望される方には、情報を共有するためタブレットを配布しています
そのタブレットからも、共有のホルダーに「“商い”デザイン」をいれておいて、だれでも、いつでも見られるように設定しました
あらためて、この新版「“商い”デザイン」を基本に、お客さまに喜んでいただき、そして、選ばれる商いを進めていきます!!(^o^)v
関連記事
-
-
慰安旅行でもなく、研修旅行でもなく、「遊学旅行」になりました!なんのこっちゃ!?
今年、7月18,19日はの2日間は、社内の旅行のためお休みです ところで、一昨年は、白馬に研修
-
-
本日(9/19)は、全社研修のため臨時休業です!
おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年175年目を迎
-
-
ワクワク系マーケティングDVDで基礎を学ぶ対話会の第2弾です
ワクワク系マーケティングを会社として取り組んでいます ワクワク系マーケティング実践講座で発表
-
-
祝)たこ梅 東店 多比羅さんのレポートが、ワクワク系マーケティングの機関誌に掲載!!
情報工学博士で、人の感性とマーケティングを中心に研究されている小阪祐司先生が提唱される「ワクワク系マ
-
-
「行動探求入門セミナー(前編)」を たこ梅 本店で開催!学習する組織にスタッフ全員で一歩ずつ踏み出します!
平成20年のリーマンショック! それまで順調だった売上が、そこから右肩下がりに、、、 行動探求入
-
-
運搬車は大阪市内しか走りませんが、スタッドレスタイヤに交換しました!
今年も、あと10日あまり、、、 やっぱり、大阪市内も冷え込む毎日です 最高気温も10度を切る日が
-
-
「フロー経営の奇跡 名経営者に育った平凡な主婦の物語」購入!読んでみました!!
最近、ちょくちょく、マンガ本、コミックを買います といっても、通常の書籍をマンガ、コミック化した本
-
-
「指示ゼロ経営」入門セミナーに参加して、「社長、リーダー、トップの在りようってこんなかな?」って気づいたこと
先週、大阪産業創造館さんで、「指示ゼロ経営」入門セミナーに行ってきました 講師は、長野県で有限会社
-
-
今日も、スタッフさんが、たこ梅文庫から本をかりて行ってくれました!
毎月の店長会議、(若手スタッフさんの)現場会議を難波にある事務所やっています その会議をやっている
-
-
今日は3月14日、White Day(ホワイトデー)、スタッフさんに感謝の気持ちを!!
今日は、3月14日ですね そう、ホワイトデー(White Day)です ホワイトデーは日本生まれ