「“商い”デザイン」の店用を作成!配布します!!
公開日:
学習・研修&セミナー, 働く環境
多くの会社やお店で、経営計画や経営戦略があります
たこ梅も、昔ありましたが、今は、ありません、、、
経営計画、経営戦略でなく「“商い”デザイン」
たこ梅でも、5年以上前は、毎年、経営計画をつくってました
5カ年計画とか、、、
ただ、計画通りにはいかない!
そもそも、計画通りにいくためには、2つの条件が満たされる必要があります
ひとつ、外的環境(世の中の動きなど)が、予測した通り、または、一定の予測の範囲内であること
もうひとつ、自分たちが設定した目標をクリアーすること
自分たちの目標はおいといて、外的環境がどうなるかなんて、まず、わからない、、、
いくら予測しても、地震がいつどこで起きるか?新型インフルエンザがいつ流行るか?なんてわかりっこない
平成20年にサブプライム住宅ローン危機に端を発するリーマンショックがありましたよね
リーマンショック自体も、そんなことが起こるとも思ってませんでしたが、それ以上に、あのときから、世の中が変わった気がしています
それまでの典型的なマーケティング理論は、通用しなくなったように思います
どっちみち何が起きるかわからない世の中なんだから、それだったら、今、この瞬間、何ができるか?を見極めて、ここから未来を創造していったらいいんじゃないか?って思っています
それで、経営企画ではなく、経営戦略でもなく、お店の在り方、方向性、基本となる考え方などを網羅した「たこ梅の商売の基本姿勢」ともいうべき「“商い”デザイン」を平成23年6月に作成しました
新しい「“商い”デザイン」のブックレットを各店に配布します
あれから5年半近くが経過しました
その間、面談や新人さんのお店オリエンテーションなどに、ずっと活用しています
その中で、新しい知見やツールも取り入れてきました
そういったものを網羅して、新しく「“商い”デザイン」を作り直したんです
新しくなった「“商い”デザイン」をきちんとスタッフさんに理解いただけるように、おひとりずつ説明ツアー(っていうのかな?)をやってます
それも、ほぼほぼ完了しました!!
それで、各店、部署にも一冊ずつ、この「“商い”デザイン」の新版を置いておいて、普段の仕事の中で使っていっていただけるようにすることにしました
店と部署の数だけ印刷して、ブックレットにしました
これを週明け、配布します!!
そして、たこ梅では、正社員さんとホールのパートさん、そして、それ以外のパート、アルバイトさんで希望される方には、情報を共有するためタブレットを配布しています
そのタブレットからも、共有のホルダーに「“商い”デザイン」をいれておいて、だれでも、いつでも見られるように設定しました
あらためて、この新版「“商い”デザイン」を基本に、お客さまに喜んでいただき、そして、選ばれる商いを進めていきます!!(^o^)v
関連記事
-
-
「自意識と創り出す思考/IDENTITY」(ロバート・フリッツ、ウェイン・S・アンダーセン 著)を再読です
昨年、ロバート・フリッツ夫妻が来日したとき、「創り出す思考」ワークショップを女神山(長野県)で受講し
-
-
ウイルスにも効果のある除菌脱臭機をお店に設置!!空気中のウイルスもやっつろーーーー!
コロナがなかなか大変な状況ですね お店でやっているコロナ対策 たこ梅のお店も、開けるか閉めるかを
-
-
新人パートさんに、1時間の入社オリエンテーションやってます!
いま、新梅田食道街にある たこ梅 分店で、お昼の仕込みのパートさんと、夜のホールのパートさん募集をし
-
-
7月の「繁盛店の法則」研修のふりかえりの時間でした!
毎年、5月、7月、9月に1日ずつ全店休業して、研修をやっています 7月は、NNA社の佐藤先生にお願
-
-
書籍の新聞広告見てたら、学習する組織構築に繋がる本が数珠つなぎに思い出されます
うち、家で、日経新聞を取っています 朝、子どもを送り出して、郵便受けの新聞を取って、いつものように
-
-
700グラム足らずの軽量Windows10タブレット型PCは、たこ梅 北店の大西さんの元へ!!
10日ほど前、このブログで、買ったんです!と紹介しのが、700グラム足らずの軽量Windows10タ
-
-
お店用にiPadが9台届きました!これは、新しいレジ「スマレジ」用なのです
お店用に、iPadが9台届きました! スタッフさんに支給、、、 iPadが9台届きまし
-
-
鳥取からの新人さんの研修スタート!初日は仕込み場と本店です
鳥取県からひとり大阪に出てきた新入社員さん 新入社員さんへの入社オリエンテーション[/cap
-
-
安全のため運搬用車両のタイヤをスタッドレスに交換!冬も安心です!!
12月に入って、寒波が来たり寒くなってきましたね 日本一古いおでん屋「たこ梅」は、本店は道頓堀、北
-
-
HACCPコーディネーター研修の第2弾です
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです HACCP研修の第二弾





















