成人の発達理論のマイブームで、ケン・ウィルバーやっちまいました、、、
公開日:
成長・発達, 学習・研修&セミナー, 気になる本
昨日のブログで、最近のマイブームは「成人の発達理論」という話しを書きましたよね
そのブログ記事は、これです!
→ 最近のマイブームは、「成人の発達理論」です!これ、仕事に役立つ予感、、、
実は、そのことで、やっちまったことがありまして、、、
ケン・ウィルバー関連本を6冊買ってしまった、、、
成人の発達理論をネットで検索しているとロバート・キーガン博士やオットー・ラスキー博士の名前に混じって、ケン・ウィルバーという名前がちょくちょくでてきます
そして、ケン・ウィルバーが唱えたというインテグラル理論たらいうやつも、、、
それが、なんか妙に気になったんですよね!
わたし、だいたい気になるとダメなんです
こうなりました、、、
左上から、「進化の構造1」「進化の構造2」「無境界」と右下「アートマンプロジェクト」が、ケン・ウィルバーの著書です
そして、そのケン・ウィルバーのインテグラル理論をわかりやすく(ホンマかいな?)解説したというのが左下の2冊「インテグラル理論入門Ⅰ」「インテグラル理論入門Ⅱ」です
この6冊に共通するヤバイこと!
それは、メッチャ、分厚い!!ってこと、、、_| ̄|○
いやまぁ、ここに、分厚い6冊買っちまった、、、って書くのは、これを書いとくと、人目にさらされて、私の性格上、読まないわけにいかなくなるのです ^^;;;
はい、がんばってよみます!!
今日は、そのためのブログ記事です(^o^)v
関連記事
-
-
「生きる技法」(安冨歩 著)を読みました!
書名が気になって、ふと開き、レジへ、、、ということって、たまにあります きっと、経験のある方も、い
-
-
小阪裕司先生の「新領域(仮称)セミナー」に参加!情報の仕入してきました!!
いやーーー、2年半ぶりでした、、、 数年前から、たこ梅では、小阪裕司先生の提唱されるワクワク系
-
-
1月も現場会議前にワクワク勉強会やってます!
昨年の5月から、会議の前に2時間、ワクワク勉強会をやっています 小阪裕司先生の提唱されるワクワク系
-
-
マンガ・コミックでわかるシリーズを6冊、たこ梅文庫に追加です!!
事務所には、書架が何台か並んでいます そこには、いろいろ本が並んでいます 当たり前か、、、 た
-
-
ティール組織を地で行く ダイアモンドメディア 武井浩三さんの講座に通ってます
不動産テック企業で、社長を投票で決めるとか、給与は全員に公開してみんなで決めるとか、変わった経営でテ
-
-
長野県白馬村のリピーター率60%を超える五龍館さんへ2泊3日で研修旅行!
たこ梅の関東煮(かんとだき/おでん)は、ほとんどが自家製です その仕込みをしている仕込み場を大幅に
-
-
武井塾「ティール型組織運営:実践編」第3講へ行ってきました!
7月、8月に続いて、武井塾「ティール型組織運営:実践編」第3講へ行ってきました! 第2講の様子はコ
-
-
11月もスタッフさんと行動探求(Action Inquiry)やってます
新型コロナで、4月からスタッフさんとの面談やコーチングセッション、会議も中断していました 4月、5
-
-
ミンデル本の9冊目に行く前に、「老子(道徳経)」を読んでおきます!
プロセス指向心理学、プロセスワークの創始者であるアーノルド・ミンデルさんのワークショップが、5月のゴ
-
-
「プロセス・コンサルテーション」読もうかな、、、読みます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前のブログで書きま
















