*

成人の発達理論のマイブームで、ケン・ウィルバーやっちまいました、、、

昨日のブログで、最近のマイブームは「成人の発達理論」という話しを書きましたよね

個人と組織の発達に関する本や資料です

個人と組織の発達に関する本や資料です

そのブログ記事は、これです!
→ 最近のマイブームは、「成人の発達理論」です!これ、仕事に役立つ予感、、、

実は、そのことで、やっちまったことがありまして、、、

ケン・ウィルバー関連本を6冊買ってしまった、、、

成人の発達理論をネットで検索しているとロバート・キーガン博士やオットー・ラスキー博士の名前に混じって、ケン・ウィルバーという名前がちょくちょくでてきます
そして、ケン・ウィルバーが唱えたというインテグラル理論たらいうやつも、、、

それが、なんか妙に気になったんですよね!
わたし、だいたい気になるとダメなんです

こうなりました、、、

ケン・ウィルバー関連の書籍6冊です

ケン・ウィルバー関連の書籍6冊です

左上から、「進化の構造1」「進化の構造2」「無境界」と右下「アートマンプロジェクト」が、ケン・ウィルバーの著書です
そして、そのケン・ウィルバーのインテグラル理論をわかりやすく(ホンマかいな?)解説したというのが左下の2冊「インテグラル理論入門Ⅰ」「インテグラル理論入門Ⅱ」です

この6冊に共通するヤバイこと!
それは、メッチャ、分厚い!!ってこと、、、_| ̄|○

いやまぁ、ここに、分厚い6冊買っちまった、、、って書くのは、これを書いとくと、人目にさらされて、私の性格上、読まないわけにいかなくなるのです ^^;;;

はい、がんばってよみます!!
今日は、そのためのブログ記事です(^o^)v

関連記事

「サピエンス全史 文明の構造と人類の幸福」(ユヴァル・ノア・ハラリ 著)

「サピエンス全史 文明の構造と人類の幸福」(ユヴァル・ノア・ハラリ 著)をつい買いました!また、積ん読が増えそう、、、^^;;;

この前、本屋に入ってふらぁ~っと、書棚を眺めてブラブラ歩いていました 私、本屋とカメラ屋さんをブラ

記事を読む

記念撮影は、左上からワークショップ主催の小野さん、シロウさん、ユウコさん、そして、てっちゃん、安藤店長、多比羅店長

「恵み循環農法」ワークショップ第2回です~野菜からの人間関係、人のシステム教えられました~

先日、「恵み循環農法」ワークショップ第2回に行きましたが、もともとは、今年、9月初旬に、新梅田食道街

記事を読む

吉原優子さんがたこ梅に来てくれました

自然農法「恵み循環農法」の提唱者 吉原優子さんがたこ梅に来てくれました!

奈良の山添村に研修施設の古民家があります そこには、ちょっとした畑くらい出来そうな土地があって、「

記事を読む

The Managerial Moment of Truth の書籍と講座テキスト

失敗に気づき、認め、学習し実践するを4つのシンプルステップで可能にするMMOT(The Managerial Moment of Trueh)研修の準備中

日本一古いおでん屋「たこ梅」は、現在、コロナで「崖っぷち」、経営的には危機的状況です 昨年の赤字は

記事を読む

スタッフさんの話を聴きながらアドバイスする松野先生

松野恵介先生の「楽しく価値を伝える研修♪」4年目を開催しました!

たこ梅の関東煮(かんとだき/おでん)のタネは、ほとんどが自家製です このタネを仕込んでいる仕込み場

記事を読む

本日は、臨時休業させていただきます

本日(5/18)、研修のため臨時休業です!スタッフさんとお勉強です!!

おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年174年目の『

記事を読む

ODNJ組織開発基礎講座 事前学習ビデオ

ODNJ組織開発基礎講座 事前学習ビデオを観てます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです サラリーマンを10年、

記事を読む

たこ梅 北店の上原さんと行動探求(Action Inquiry)です

11月もスタッフさんと行動探求(Action Inquiry)やってます

新型コロナで、4月からスタッフさんとの面談やコーチングセッション、会議も中断していました 4月、5

記事を読む

「実存的変容」もたこ梅文庫に並べます

「実存的変容 Existential Transformation」(天外伺朗著)はティールを越えてターコイズへ!?

先日、天外伺朗さんのティール組織関連三部作の最終刊「実存的変容 Existential Transf

記事を読む

たこ梅分店の上原さんと行動探求コーチングセッション

スタッフさんと行動探求コーチングセッションです!今月、まずは、2日間で10人からスタート、、、

正社員さん、ホールのパートスタッフさんとは、毎月1回、行動探求(Action Inquiry)のコー

記事を読む

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

24人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑