失敗に気づき、認め、学習し実践するを4つのシンプルステップで可能にするMMOT(The Managerial Moment of Trueh)研修の準備中
公開日:
リーダーシップ, 学習・研修&セミナー, 学習する組織
日本一古いおでん屋「たこ梅」は、現在、コロナで「崖っぷち」、経営的には危機的状況です
昨年の赤字は、6000万円越えちゃったし、、、
たこ梅は、今、崖っぷち
これだけの赤字を出すのは、創業以来初!つまり180年近くやってますが『初』!!です
「崖っぷちTシャツ」(略して「崖T」)つくるくらい崖っぷち状態です
「たこ梅応援したろう!」って心意気の方、崖っぷちTシャツを買って応援してね
→ 崖っぷちTシャツの注文はたこ梅のお取り寄せサイトから
→ 崖っぷちTシャツの詳しいことはこちらのブログで!
そんな崖っぷちのたこ梅は、お店(実店舗)はもちろん、お店が休業や時短を強いられる中、お取り寄せ(ネット通販)にも力を入れています
コロナ禍におけるテイクアウトや通販の本質は『変態』
目先で見ると、コロナで人の移動や接触がすくなくなり、対面の実店舗は売上げ低下
経営危機、、、
だったら、テイクアウト、通販で、、、
これは、われわれも取り組んでいることですし、これで間違っていません
ただ、本質的には、これらは何をやっているのか?
ちょっと、一歩下がって眺める
バルコニー(2階)に上がって、ダンスフロア(1階)を眺めてみる
私は、本質的には、ビジネス、商売のあり方を「変態」させることだと思うのです
たこ梅で言うと、関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮といういわゆる「商品」を通して、お店の雰囲気、店員さんとのつながり、そこにいくと出せる自分(お客さんもスタッフさんもです)、親から子、上司から部下、友人や仲間から自分へのつながりを180年近く提供してきました
この届けている「世界」は、これからも変わりません
ただ、その提供の仕方、届け方という今風に言うと「ビジネスモデル」がかわる『変態』する必要があって、それが、いま、進行しているのだと思うのです
「変態」には「挑戦」と「失敗」がつきもの
さて、ビジネスモデルを変態するというのは、言うのは簡単ですが、やるのはなかなかにたいへんです
ところで、ビジネスモデルの変態では、もちろん、そのマップ作成も大事ですが、実践がさらに大事です
というのも、新たな領域に踏み込むのですから、挑戦、チャレンジの連続です
行ったことのない所へ足を踏み出し、やったことのないことをやるのが『挑戦』です
すると、もれなく、アレ、ついてきます!
アレが、、、
そう、『失敗』です
失敗というのは、私の定義で言うと、「こうなって欲しいと思って取り組んで、そうなっていない(望んだところに至っていない)こと」です
いわゆる失敗が「悪い」ことではありません
失敗という「出来事」から、次に進むために、「何をどう『学習』するか?」が大事だと思っています
そして、この学習がないことが、私にとって「失敗=悪いこと」となる時なのです
言い方を変えれば、失敗に気づいて、そこから学習し、その学習を元に先に進む実践をしていけていればOKなのです
失敗から4つのシンプルステップで学習するMMOT
とはいえ、そもそも、それが失敗であると気づき、認めるのか?
そして、どうやって、失敗から学習するのか?
さらに、そこから継続的に実践していけるのか?
、、、、という課題があります
これについては、いろんなやり方があると思いますが、私は、MMOT(The Managerial Moment of Truth)というスキルがこれにピッタリだと思っています
そして、このMMOTの研修を全正社員さんに受講してもらおうと思って準備中です
先日、このMMOT研修を受講してもらうに当たって、その目的として、次のようなメッセージを送りました
*MMOT研修について*
コロナの今、これから、スタッフさんおひとりおひとりが、仕事で新しいことにチャレンジしていくことになります
当然、チャレンジですから、うまくいかない、失敗がつきもの
そのとき、その出来事から学び、ゴールに向かって進んでいくため、スタッフさん同士で相互にサポートするためのスキルが必要となります
MMOT(The Managerial Moment of Truth)は、シンプルな4つのステップで、それを実現するための実践的スキルです
MMOTは極めてシンプルで、
・事実を認知する
・どのようにそうなったのかを分析する
・アクションプランをつくる
・フィードバックシステムを確立する
のたった4ステップなのです
私が、このMMOTが秀逸だと思うのは、事実を評価判断なしで起きたこととして認知する、そして、アクションプランをつくったあとにフィードバックシステムつくるステップがあることです
仕事を進めるにはいろんなやり方やスキルがありますが、たいがい上手くいかないのは、
・事実を誤認している(認知のゆがみ)
・計画倒れ、継続しない
があるからだと私は考えていますが、MMOTではそれをも対応できるのです
コロナ禍で、スタッフさんが、あらたなチャレンジをしていくとき、このMMOTというスキルを共通言語としてつかって失敗から学習し、先に進んでいけるようになっていきます
さぁ、今日は、準備がんばろーーーーーーっと!!
(準備は、雑用係の仕事なので、、、ね)
MMOTは、通販でたこ梅の「世界」を届けるためにも、必須のスキルですからね!
たこ梅のお取り寄せ
ところで、今、コロナでお店に行きづらいお客さま、いらっしゃいますよね
だから、たこ梅は、お家で、美味しく!楽しく!を「日本一古いおでん屋のお取り寄せ」で応援します
たこ梅の世界をお家にお届けしたいのです
「お家で、ゆっくりしたいな、、、」「家族と美味しくご飯食べたいな」と思ったら、
離れて住んでいる親やお子さんに「温ったかいものをおくりたい!」と思ったら、
たこ梅のお取り寄せを思い出してくださいね
170年以上続く、関東煮(おでん)、たこ甘露煮をあなたのもとへ、大切な人のもとへお届けします
そして、大切な方に贈られるときは、その思いや気持ちも一緒にお届けしたいので、、、
お取り寄せの注文時、「通信欄」にメッセージを改訂いただければ、それを印刷して一緒にお届けします
われわれは、単に関東煮(おでん)、たこ甘露煮といった商品とともに、贈り主さまの気持ちも届けたいと考えています
たこ梅のお取り寄せはこちらを見てくださいね
→ 日本一古いおでん屋のお取り寄せサイト(24時間 受付けています)
関連記事
-
最近受講した「シナリオプランニング活用講座」はオススメです!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです シナリオプランニングは難し
-
ファシリテーショングラフィック講座をスタッフさんと一緒に受けてきました!
毎月1回、店長会議、現場会議という定例の会議を たこ梅ではやっています その会議のとき、模造紙(正
-
パートスタッフさんの希望で行動探求(Action Inquiry)のミニセミナーやりました!
毎月1回、正社員さんとはコーチング、ホールのパートスタッフさんとは面談をやってます その面談のとき
-
「POPで楽しく価値を伝える研修♪2018」の第1回目!!スタッフさん、楽しめたでしょうか?(^o^)v
もう、数えてみたら今年で6年目、、、 毎年、年に2回ほど、同じタイトルの研修を続けています
-
5月3,4日アーノルド・ミンデル、エイミー・ミンデル夫妻による「葛藤解決と平和のためのプロセスワーク」セミナーに行ってきました
平成20年8月のリーマンショック以後、順調だった経営が、急激に右肩下がりに、、、 (そのおかげで、
-
ホルヘさんのNVCワークショップに和本店長と行ってきました!
たった4つのシンプルなセンテンスを使うだけで、人間関係が「うそやろ!?」っていういうくらいにくなるコ
-
「POWER AND LOVE / 未来を変えるために本当に必要なこと」(アダム・カヘン 著)をゆえあって再読します
この前、ブログで、たこ梅が小阪裕司先生が提唱されるワクワク系マーケティングに取り組んでいる理由(わけ
-
滋賀ダイハツ販売さんの視察研修に行って、物置場の整理でマネる!と語ったスタッフさんの理由に驚きました!
先週、各店からおひとりずつスタッフさんに参加してもらって、一緒に、2013年に日本経営品質証を受賞さ
-
3月の現場会議~酒蔵探訪のふりかえりから次ぎに向けて~
この前、3月の現場会議をやっていました 優勝チーム&レジェンド平野を囲む北店参加メンバーさん
-
松野恵介先生の「楽しく価値を伝える研修♪」4年目を開催しました!
たこ梅の関東煮(かんとだき/おでん)のタネは、ほとんどが自家製です このタネを仕込んでいる仕込み場