*

失敗に気づき、認め、学習し実践するを4つのシンプルステップで可能にするMMOT(The Managerial Moment of Trueh)研修の準備中

日本一古いおでん屋「たこ梅」は、現在、コロナで「崖っぷち」、経営的には危機的状況です
昨年の赤字は、6000万円越えちゃったし、、、

たこ梅は、今、崖っぷち

これだけの赤字を出すのは、創業以来初!つまり180年近くやってますが『初』!!です

崖っぷちTシャツ

崖っぷちTシャツ

「崖っぷちTシャツ」(略して「崖T」)つくるくらい崖っぷち状態です

「たこ梅応援したろう!」って心意気の方、崖っぷちTシャツを買って応援してね
崖っぷちTシャツの注文はたこ梅のお取り寄せサイトから
崖っぷちTシャツの詳しいことはこちらのブログで!

日本一古いおでん屋「たこ梅」のお取り寄せ(ネット通販)サイト

日本一古いおでん屋「たこ梅」のお取り寄せ(ネット通販)サイト

そんな崖っぷちのたこ梅は、お店(実店舗)はもちろん、お店が休業や時短を強いられる中、お取り寄せ(ネット通販)にも力を入れています

コロナ禍におけるテイクアウトや通販の本質は『変態』

目先で見ると、コロナで人の移動や接触がすくなくなり、対面の実店舗は売上げ低下
経営危機、、、
だったら、テイクアウト、通販で、、、

たこ梅 分店はテイクアウト(お持ち帰り)やってますよ

たこ梅 分店はテイクアウト(お持ち帰り)やってますよ

これは、われわれも取り組んでいることですし、これで間違っていません

ただ、本質的には、これらは何をやっているのか?

ちょっと、一歩下がって眺める
バルコニー(2階)に上がって、ダンスフロア(1階)を眺めてみる

私は、本質的には、ビジネス、商売のあり方を「変態」させることだと思うのです

たこ梅で言うと、関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮といういわゆる「商品」を通して、お店の雰囲気、店員さんとのつながり、そこにいくと出せる自分(お客さんもスタッフさんもです)、親から子、上司から部下、友人や仲間から自分へのつながりを180年近く提供してきました

この届けている「世界」は、これからも変わりません

たこ梅のビジネスモデルキャンパス(今後)

たこ梅の今後のビジネスモデルキャンパス(2020年5月作成)

ただ、その提供の仕方、届け方という今風に言うと「ビジネスモデル」がかわる『変態』する必要があって、それが、いま、進行しているのだと思うのです

「変態」には「挑戦」と「失敗」がつきもの

さて、ビジネスモデルを変態するというのは、言うのは簡単ですが、やるのはなかなかにたいへんです

ところで、ビジネスモデルの変態では、もちろん、そのマップ作成も大事ですが、実践がさらに大事です
というのも、新たな領域に踏み込むのですから、挑戦、チャレンジの連続です

行ったことのない所へ足を踏み出し、やったことのないことをやるのが『挑戦』です

すると、もれなく、アレ、ついてきます!
アレが、、、

そう、『失敗』です

失敗というのは、私の定義で言うと、「こうなって欲しいと思って取り組んで、そうなっていない(望んだところに至っていない)こと」です

1次、2次、3次ループ学習(チェンジエージェント社のサイトより引用改変)

1次、2次、3次ループ学習(チェンジエージェント社のサイトより引用改変)

いわゆる失敗が「悪い」ことではありません
失敗という「出来事」から、次に進むために、「何をどう『学習』するか?」が大事だと思っています
そして、この学習がないことが、私にとって「失敗=悪いこと」となる時なのです

言い方を変えれば、失敗に気づいて、そこから学習し、その学習を元に先に進む実践をしていけていればOKなのです

失敗から4つのシンプルステップで学習するMMOT

とはいえ、そもそも、それが失敗であると気づき、認めるのか?

そして、どうやって、失敗から学習するのか?

さらに、そこから継続的に実践していけるのか?

、、、、という課題があります

The Managerial Moment of Truth の書籍と講座テキスト

The Managerial Moment of Truth の書籍と講座テキスト

これについては、いろんなやり方があると思いますが、私は、MMOT(The Managerial Moment of Truth)というスキルがこれにピッタリだと思っています

そして、このMMOTの研修を全正社員さんに受講してもらおうと思って準備中です

先日、このMMOT研修を受講してもらうに当たって、その目的として、次のようなメッセージを送りました

*MMOT研修について*
コロナの今、これから、スタッフさんおひとりおひとりが、仕事で新しいことにチャレンジしていくことになります
当然、チャレンジですから、うまくいかない、失敗がつきもの
そのとき、その出来事から学び、ゴールに向かって進んでいくため、スタッフさん同士で相互にサポートするためのスキルが必要となります
MMOT(The Managerial Moment of Truth)は、シンプルな4つのステップで、それを実現するための実践的スキルです

MMOTは極めてシンプルで、
・事実を認知する
・どのようにそうなったのかを分析する
・アクションプランをつくる
・フィードバックシステムを確立する
のたった4ステップなのです

私が、このMMOTが秀逸だと思うのは、事実を評価判断なしで起きたこととして認知する、そして、アクションプランをつくったあとにフィードバックシステムつくるステップがあることです

仕事を進めるにはいろんなやり方やスキルがありますが、たいがい上手くいかないのは、
・事実を誤認している(認知のゆがみ)
・計画倒れ、継続しない
があるからだと私は考えていますが、MMOTではそれをも対応できるのです

コロナ禍で、スタッフさんが、あらたなチャレンジをしていくとき、このMMOTというスキルを共通言語としてつかって失敗から学習し、先に進んでいけるようになっていきます

さぁ、今日は、準備がんばろーーーーーーっと!!
(準備は、雑用係の仕事なので、、、ね)

MMOTは、通販でたこ梅の「世界」を届けるためにも、必須のスキルですからね!

たこ梅のお取り寄せ

ところで、今、コロナでお店に行きづらいお客さま、いらっしゃいますよね

心豊かに、楽しく、温かい時間を大切に

心豊かに、楽しく、温かい時間を大切に

だから、たこ梅は、お家で、美味しく!楽しく!を「日本一古いおでん屋のお取り寄せ」で応援します

たこ梅の世界をお家にお届けしたいのです

関東煮(かんとだき/おでん)12品&サエズリとコロが2串ずつはいった5670(コロナゼロ)セット

関東煮(かんとだき/おでん)12品&サエズリとコロが2串ずつはいった5670(コロナゼロ)セット

「お家で、ゆっくりしたいな、、、」「家族と美味しくご飯食べたいな」と思ったら、
離れて住んでいる親やお子さんに「温ったかいものをおくりたい!」と思ったら、
たこ梅のお取り寄せを思い出してくださいね

170年以上続く、関東煮(おでん)、たこ甘露煮をあなたのもとへ、大切な人のもとへお届けします

日本一古いおでん屋「たこ梅」のお取り寄せ(ネット通販)サイト

日本一古いおでん屋「たこ梅」のお取り寄せ(ネット通販)サイト

そして、大切な方に贈られるときは、その思いや気持ちも一緒にお届けしたいので、、、

あなたの言葉を入れて届けるメッセージカード(誕生日用など数種類ご用意しています)

あなたの言葉を入れて届けるメッセージカード(誕生日用など数種類ご用意しています)

お取り寄せの注文時、「通信欄」にメッセージを改訂いただければ、それを印刷して一緒にお届けします

あなたの言葉を入れて届けるバースデーカード(他にもご用意しています)

あなたの言葉を入れて届けるバースデーカード(他にもご用意しています)

われわれは、単に関東煮(おでん)、たこ甘露煮といった商品とともに、贈り主さまの気持ちも届けたいと考えています

たこ梅のお取り寄せはこちらを見てくださいね
日本一古いおでん屋のお取り寄せサイト(24時間 受付けています)

関東煮(かんとだき/おでん)のお取り寄せ

関東煮(かんとだき/おでん)のお取り寄せ

関連記事

武井塾「ティール型組織運営:実践編」第2講

武井塾「ティール型組織運営:実践編」第2講へ行ってきました!

不動産テック企業にダイアモンドメディア社があります この会社、かわってます 社長を投票で決めると

記事を読む

NVC 人と人との関係にいのちをふきこむ法 新版(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)

「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)の在庫がなくなって注文!新版が届きました!

仕事をしてると、「なんで、こんなことに、、、」「あいつのせいで、うまくいかないやないか!」なんて思っ

記事を読む

「ホワイト企業フェロー」の証書

「ホワイト企業フェロー」になったようです!知らんかったけど、、、

昨日、たこ梅の事務所に行くと、郵便物が届いていました 明けてみると、中から出てきたのは、こんなので

記事を読む

ワクワク系マーケティング実践術2017の対話会3組目

ワクワク系マーケティング実践術2017対話会の4回目、始まりました!

4月から始まった「ワクワク系マーケティング実践術2017」のビデオを活用した対話会 ワクワク

記事を読む

SSD480GB、メモリ8GBのノートPC

オンライン学習用にSSD480GB メモリ8GBのノートPCのノートPCを1台追加です!

いま、たこ梅では、NVC(Non Violent Communication / 非暴力的コミュニケ

記事を読む

店長会議で意見交換中

3月の店長会議~コロナ騒動の今だからこそできることもある~

今週、3月の店長会議をやってました コロナウイルス騒動でキタもミナミも、以前より人が少ない 話題

記事を読む

左から)天外伺朗さん、てっちゃん、武井浩三さん

武井塾「ティール型組織運営:実践編」第3講へ行ってきました!

7月、8月に続いて、武井塾「ティール型組織運営:実践編」第3講へ行ってきました! 第2講の様子はコ

記事を読む

NVCの基礎オンラインセミナー受講中の和田店長と安藤さん

スタッフさんのNVC基礎コース、オンライン受講がスタートしました!

仕事をしていて、結局、一番課題になるのが人と人とのコミュニケーションですよね 同僚や上司部下との関

記事を読む

たこ梅文庫に「お客さまを呼ぶ!スゴい仕掛け(佐藤元相 著)」が並びました!

「お客さまを呼ぶ!スゴい仕掛け」(佐藤元相 著)が、たこ梅文庫の書架に追加されました!!

2012年から、毎年、2~4人の社員さんが、半年ほど通う研修にいっていて、もう、10人以上になります

記事を読む

たこ梅分店の店舗面談です

8月の店舗面談~ふりかえり、意見交換するなかで顧客関係性創造の洞察が生まれました~

毎月、月の終わり頃に店舗面談というのをやってます 面談、、、とついてますが、いわゆる面談というより

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑