スタッフさんのNVC基礎コース、オンライン受講がスタートしました!
公開日:
NVC, たこ梅 本店, 学習・研修&セミナー
仕事をしていて、結局、一番課題になるのが人と人とのコミュニケーションですよね
同僚や上司部下との関係だったり、お客さまとの関係だったりと、相手は様々ですが、コミュニケーションの取り方に悩んだり、対立や行き違いが頭を悩ませます
本屋さんに行くと、それこそ、人間関係やコミュニケーションに関する書籍が山ほど並んでいます
その手のセミナーも、あちこちで開催されているようです
私も、何冊か本を読んだりいくつかのセミナーにいったりしました
ただ、大抵は、使いこなすのに相当の時間と訓練がいるものが多いと思います
そんな中で、簡単に始められて、スグある程度使える!そして、奥は深い、、、ものがありました
しかも、しっかり効果も出たんです!
「NVC(Nonviolent Communication=非暴力コミュニケーション)」はすぐに効果があった!
それが、コレです!
マーシャル・B・ローゼバーグ博士が創始されたNVC(Nonviolent Communication=非暴力コミュニケーション)というコミュニケーションのテクノロジーです
1年半前に、この「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法(マーシャル・B・ローゼバーグ 著)」を読んで、たこ梅文典の和本店長と二人で2日間のワークショップに参加しました
正直、それくらいなので、そんなにNVCのことがわかってるわけでも、つかいこなせてる!わけもありません、、、^^;;;
そんな私でも、スタッフさんから、相談があったとき、話をきいてみて、NVCの話し方の基本的な手順にそって、一緒に「こんな風に伝えたらどうだろう?」って考えました
【NVCの基本的な手順のひとつ】
~「自分がどうであるか」を評価せずに明確に表現する~
1)自分の具体的な行動を「観察」する?
2)自分は、観察した事柄にどんな「感情」をいだいているか?
3)そんな感情をもつのは、自分が何を「必要」としているからか?
または、どんな「価値」を大切にしているからか?
4)自分が「要求」する本当にしてほしい具体的な行動はなにか?
それで、そのスタッフさんが、相手の方に伝えてみると、効果があったんです
実は、こんなことを3人のスタッフさんとやって、3人とも、ものすごいか少しかとかは別にして、なにかしら実感できる効果があったんです
3人とやって3人とも、、、って、正直、「NVCすげーーーー!」って思いました
それで、うちのスタッフさんが、こういうNVCを少しでも活用できるようになると、お店の中のコミュニケーションが、もっとよくなるに違いない!って思ったんですね
そんなとき、オンラインで学べる講座があると知り、まず、私も体験してみて、「うん、これは、いいかも!!」って思ったので、スタッフさんにも参加してもらうことにしました
NVCを学ぶ基礎のオンラインコースがスタートしました!
そのオンラインコースの第一回目が昨日からスタートしました
道頓堀にある たこ梅 本店の和田店長と安藤さんが、参加してくれています
和田店長も安藤さんも、オンラインでのセミナーは、もちろん、はじめて!
事前にテストしてたにもかかわらず、スタート時間が近づいても1台のPCはうまく通信できなかったりいろいろありました
それでも、なんとか無事に1回目の講座を受講してもらうことができました
ちなみにお二人が受講しているのは、こういう講座です!
川口久美子さんが主催される「共感的コミュニケーション基礎コースオンラインクラス5回」です
興味のある方は、こちらをご覧下さいね!
→ 4/19、21スタート、共感的コミュニケーション基礎コースオンラインクラス5回(平日夜と昼)
この講座は連続5回の講座なので、これからあと4回、和田店長、安藤さんに受講してもらって、仕事で使う中(だけでなくプライベートでも使えますよ)で、どういう効果、影響があるのかを探索していきます
そして、今後、他のスタッフさんにも受講してもらえるように環境を整えていきたいと思います!!(^o^)v
関連記事
-
-
本日(9/4)は、台風21号襲来のため全店臨時休業いたします
おはようございます いま、超大型台風21号が、日本に近づいていますね 今日のお昼過ぎには、四国か
-
-
台風9号の中、ワクワク系マーケティング実践講座の第3講にスタッフさんと行ってきました!
8月22日の月曜日、大阪は静かでエエ天気やったようですが、関東方面は、電車や飛行機が運休したり、大幅
-
-
ワクワク系マーケティング実践術2017年版が届きました!!
昨日、事務所で仕事をしていたらインターホンが「ぴんぽーん」 「うん?土曜日になんやろ?」って思うと
-
-
MG研修おそるべし!!ストラック図を使って特典をどうするか決めてました、、、
会計のことがわかると、日々の営業活動の取り組みがどのように利益に結びつくかが見えるようになります
-
-
「ランチェスター1位づくり戦略 繁盛店の法則」研修を全社員さんと受講です
先週、全店を休業して、全社員さんと研修を受けていました もう、10名以上の社員さんがランチェスター
-
-
「行動探求(Action Inquiry)」(ビル・トルバート 著)を再読している理由(わけ)は、、、
以前読んだ本をまた読んでいます ザーッ!と流し読みに近いんですが、読んでいます 私、同じ本を
-
-
ココイロ1月7日で道頓堀 たこ梅本店をご紹介いただいています
1月に、「ココイロ」という2分くらいの番組で、道頓堀のたこ梅本店をご紹介頂きました! ココイロさん
-
-
読売テレビ「大阪ほんわかテレビ」さんに、道頓堀の たこ梅 本店が登場しましたよ!
道頓堀は、昔、ブロードウェイだった!! そんなことをテーマに、読売テレビ「大阪ほんわかテレビ」さん
-
-
産経新聞「語り場 もず唱平さん」に道頓堀 たこ梅本店が載ってます!
昨日、2018年9月13日の産経新聞朝刊、「語り場」というコーナーで作詞家の もず唱平さんが取り上げ
-
-
通天閣がグリーンに!休業要請が5月16日より段階的に解除です
4月8日の緊急事態宣言から、早1ヶ月以上がたちました 大阪府の解除基準を発表する吉村府知事[


















