*

こっそりの販売のハズが、お店からの指示で錫のキーホルダーとストラップを増産中です、、、

公開日: たこ梅 本店, グッズ, 錫・酒器・器

お酒を出すとき、独特のコップをつかっています
中が中空になって燗酒が冷めにくい錫製の上燗コップ、、、

特別純米山田錦と錫の上燗コップ、たんぽ

特別純米山田錦と錫の上燗コップ、たんぽ

この錫の上燗コップも、長年使う内にいたんでお役御免となります
とはいえ、毎日毎日、お客さまに旨い酒を出してくれた錫の上燗コップを使えなくなったからと言って、ポイッ!と捨てるのはしのびない

錫の上燗コップ、タンポと酒札

錫の上燗コップ、タンポと酒札

それで、酒を勘定するときの酒札をモチーフにストラップとキーホルダーとして蘇らせました

といっても、これまで、たまっていたお役御免になった錫の上燗コップや錫のタンポを鋳つぶして作ったので、また、スグ作る!なんてことはムリです
新しい錫のインゴットからなら同じ見かけのものは作れますが、意味がありませんから、、、

そういうこともあって、当面、道頓堀にある たこ梅 本店だけで販売をはじめました
数に限りがあるので、できるだけコッソリと、、、

なんですが、本店のスタッフさんから、「売れ行き好調につき、はよ、キーホルダーとストラップ送ってちょーだい!」と連絡をいただきました
木札を模した錫の根付けは、それなりにつくってあるのですが、それをひとつひとつストラップやキーホルダーをつける!そして、由緒が気と共に包装する!のは、たこ梅でやっているのです
ちなみに、それやってるのは、たこ梅で一番ヒマな人なんですが、、、(あ、私ね、、、^^;;;)

錫のキーホルダーとストラップ、増産してます、、、

錫のキーホルダーとストラップ、増産してます、、、

で、本店さんから指示をいただきましたので、早速、追加でキーホルダーとつとラップを作らせていただきました

>本店のスタッフさん
ちゃんと、送るので、待っててね!!

つーことで、道頓堀の たこ梅 本店で、コッソリ販売中です
よかったら、お店に寄ったときに買ってね!(^o^)

 

 

関連記事

トイレに貼ってある和田さんの自己紹介シート

「お客さまに声をかけてもらえないんですよ」っていうスタッフさんが声を掛けてもらえるようになった理由は、、、

お店にはいると、スグ、目に飛び込んでくるのが、グツグツ煮える関東煮(かんとだき/おでん)とコの字型の

記事を読む

新梅田食道街の「たこ梅 北店」です

台風も過ぎましたね!本日(10/1)は、元気に通常営業です!

昨日、9月30日の台風24号の接近で、お昼頃から、JRや私鉄各線、さらには、新幹線も計画運休でしたね

記事を読む

ジョン・ウー監督と和田店長のツーショット

マンハントのジョン・ウー監督の横にいるのは、福山雅治、、、じゃなくて、和田訓行です

2月9日から封切りになったジョン・ウー監督の最新作「マンハント」、、、 「マンハント」(監督

記事を読む

左から、てっちゃん、長田さん、勝矢さん、山田さん

ワクワク系マーケティングのグランプリホルダー おさぴーが、道頓堀 たこ梅本店に来てくれました!

先日、すごい人が、道頓堀の たこ梅 本店に来て下さいました 小阪裕司先生が提唱される「ワクワク系マ

記事を読む

道頓堀 たこ梅 本店の「初しぼり」お知らせPOPです

新年最初の搾り初めの日のお酒、数量限定「初しぼり」原酒、早くもなくなりそうです

1月18日から始めた「初しぼり」好調です!! 2週間くらいある!って言ったけど、大丈夫かなぁ、、、

記事を読む

飲みながら、食べながら、楽しく制作中

ビール工場見学「B40 たこ梅サミット 2019」開催!中編

今年で5回目を迎えるビール工場見学ですが、今年のテーマは、「B40たこ梅サミット2019」です

記事を読む

庄野アナウンサーにインタビューをうけてます

道頓堀のたこ梅本店をテレビ大阪「ニュースリアル~のれんの向こう側~」で取り上げていただきました!

この前、テレビ大阪のニュース番組「ニュースリアル」さんが、道頓堀にある たこ梅 本店に、『のれんの向

記事を読む

さぁ、再開ですよ!

今日から、営業再開です!!1ヶ月半ぶりに、、、

コロナで緊急事態宣言が4月8日にでました たこ梅も、安倍首相が緊急事態宣言を決めた!というニュース

記事を読む

新たに並べられた たこ梅の品々

道頓堀 たこ梅本店の「棚」にグッズコーナーが!?

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅本店の和田店長は

記事を読む

「持続化給付金」の申請画面

「持続化給付金」のオンライン申請と政府のコロナ対応への要望について

経済産業省の「持続化給付金」って、ありますよね? たこ梅も申請をしようと思いました それ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑