*

道頓堀のたこ梅本店をテレビ大阪「ニュースリアル~のれんの向こう側~」で取り上げていただきました!

この前、テレビ大阪のニュース番組「ニュースリアル」さんが、道頓堀にある たこ梅 本店に、『のれんの向こう側』という老舗の舞台裏を取り上げるコーナーの取材に来てくれはりました

「のれんの向こう側」っていうコーナーなんですが、文字通り暖簾を背景に関東煮(かんとだき/おでん)を撮影です

「のれんの向こう側」っていうコーナーなんですが、文字通り暖簾を背景に関東煮(かんとだき/おでん)を撮影です

その時の様子は、コチラのブログを見てね!
→ 明日11/18のテレビ大阪「ニュースリアル~のれんの向こう側~」に道頓堀のたこ梅本店が登場します!

無事、オンエアもされましたよ!!
ってことで、ちょっと、どんな風にオンエアされたかご紹介させて下さいね

ニュースリアル「のれんの向こう側」で、たこ梅 本店が登場!

お店の舞台裏、昔の話を聞かせて欲しい!ということで、ひさしぶりに、わたし(てっちゃん)が、カメラの前に立つことになりました
最近は、取材も、現場のお店のスタッフさんにまかせているので、ちょっと、緊張です!!(^^;;;)

取材に来てくれたテレビ大阪の庄野アナウンサーと記念撮影です

取材に来てくれたテレビ大阪の庄野アナウンサーと記念撮影です

この写真は、撮影後に、取材に来てくれた庄野アナウンサーと記念撮影しているところ
取材がおわって、ホッとして、笑顔になってますね(笑)

ニュースリアル「のれんの向こう側」で、たこ梅本店がオンエア!

さて、どんな感じにオンエアいただいたかというと、、、


ニュースリアル「のれんの向こう側」でオンエアされました

ニュースリアル「のれんの向こう側」のオンエア内容をちょっと詳しく!!

いよいよ、「のれんの向こう側」のコーナーとなり、オンエアがスタートです!!

ニュースリアル「のれんの向こう側」が始まります!

ニュースリアル「のれんの向こう側」が始まります!

ニュースリアル「のれんの向こう側」

ニュースリアル「のれんの向こう側」

いよいよ、お店が映りますよ!!

庄野アナウンサーがリポートに、道頓堀 たこ梅 本店へ来てくれはりました

庄野アナウンサーがリポートに、道頓堀 たこ梅 本店へ来てくれはりました

道頓堀 たこ梅本店の関東煮(かんとだき/おでん)の鍋

道頓堀 たこ梅本店の関東煮(かんとだき/おでん)の鍋

関東煮(かんとだき/おでん)を中心に、まずは、お店の中を映してくれはりました

店内は、スタッフさんとお客さまで賑わってます

店内は、スタッフさんとお客さまで賑わってます

気さくにインタビューに答えて下さるお客さま

気さくにインタビューに答えて下さるお客さま

何人かのお客さまにも、インタビュー!
たこ梅のお客さま、気軽に、取材に答えてくれてはります

鯨の関東煮(かんとだき/おでん) 左から、スジ、コロ、さえずり®

鯨の関東煮(かんとだき/おでん)
左から、スジ、コロ、さえずり®

たこ梅の関東煮(かんとだき/おでん)の特徴といえば『鯨』です
とくに、鯨の舌「さえずり®」は、たこ梅の商標にもなってるくらいで、170年以上前の創業期からのタネ!!

さえずり®の関東煮(かんとだき/おでん)を味わう庄野アナウンサー

さえずり®の関東煮(かんとだき/おでん)を味わう庄野アナウンサー

これを庄野アナウンサーが、味わっていただきました!
初めて召し上がったようですが、独特の甘みと旨みで、ほとんど「旨い!」しか言えない状況に、、、(笑)
でも、大丈夫ですよ!
あの開高健さんも、その小説やエッセイのなかで、筆舌に尽くしがたい、、、て、ご自分で「それって、物書きとしてどうなんよ!」みたいなこと書いてはりますから!!

さて、ダシというと、170年以上、毎日、毎日、継ぎ足し守り続けるダシがピックアップされていました!

170年以上、毎日、継ぎ足し守り続けるダシ

170年以上、毎日、継ぎ足し守り続けるダシ

空襲の時、三代目店主は、ダシを持って逃げたんです!

空襲の時、三代目店主は、ダシを持って逃げたんです!

昭和20年の大阪大空襲で、道頓堀界隈が丸焼けになったとき、三代目店主(私のおじいちゃんです)は、ダシを抱えてにげまわったそうです
なんでも、「ダシあったら、また、商売できるからな!」って、、、

お店の昔のことをお話ししてます

お店の昔のことをお話ししてます

そんなことも含めて、先代とかから聞かされてきたことをお話ししています

毎日、大釜でたいている名物「たこ甘露煮」

毎日、大釜でたいている名物「たこ甘露煮」

さえずり®と並ぶ創業期からの名物「たこ甘露煮」も、しっかりご紹介いただいています
実は、これ、朝たくので、別の日に、また、わざわざ取材に来て撮影されてました
撮影クルーさん、熱心ですねぇ~!!そういう「熱い」の好きですけど、、、(^o^)

庄野アナウンサーにインタビューをうけてます

庄野アナウンサーにインタビューをうけてます

庄野アナウンサーに、味のヒミツを聞かれたんですが、特に秘密はなくて、毎日、同じことを同じようにやりつづけるだけなので、そのまま「素」で答えたら、そこがオンエアに使われてました(笑)
(たぶん、取材のときは、もうちょっと、カッコエエこと言うたような気もしますけど、そっちは、ボツね、、、_| ̄|○)

たこ梅の「たこ甘露煮」と「関東煮(かんとだき/おでん)」

たこ梅の「たこ甘露煮」と「関東煮(かんとだき/おでん)」

>ニュースリアル「のれんの向こう側」さん
わずか3分半ほどの中に、ぎゅっ!と凝縮していただいて、内容が濃いなぁ~!!って思いました
見ていて楽しいし、取材の時を思い出すと嬉しくなります
ありがとうございました!!(^o^)

また、来てねぇ~!!(^o^)/~~~~~

関連記事

女心がわかる(らしい)新梅田食道街 たこ梅 北店の「北川」さんです!

新梅田食道街 たこ梅 北店の鍋番は、女心がわかる(らしい)「北川」さんです!(←ホンマかいな?)

人生五十年、下天のうちにくらぶればぁ、、、 といっても、ぜんぜん、女心はわからない てっちゃんです

記事を読む

新調した提灯です

お店の提灯が、新しくなりましたよ!!独特の油のいい香りがします!

たこ梅の店頭には、関東煮と書かれた赤い提灯が掲げられています 最近は、ビニル製が多いのですが、たこ

記事を読む

土を洗ってヘタを切り落とした里芋

小学生のときから大好きな関東煮(かんとだき/おでん)があります!

冬の人気の関東煮(かんとだき/おでん)のトップ2というと、聖護院大根(しょうごいんだいこん)、牡丹牡

記事を読む

歴史が証明する、味わい深い名店へ 大阪老舗名店100

「歴史が証明する、味わい深い名店へ 大阪老舗名店100」の表紙に道頓堀 たこ梅本店が選ばれました!

今週くらいから、書店に並ぶそうです 「歴史が証明する、味わい深い名店へ 大阪老舗名店100」という

記事を読む

掘り出した里芋を井戸水で洗います

緊急速報!山添村で収穫の「里芋(さといも)」を店で出します!ごく少量だけど、、、

11月の野菜部の活動で、山添村(奈良)の自然農法の畑でいろいろ収穫しました 喰うどぉーーーー

記事を読む

立ち飲みサマーナイトフェスティバルって何?

年に一度の「立呑み祭り」!?道頓堀 たこ梅 本店で今夜(7/17)1日限定開催です!

今日は、7月17日「海の日」、世間では3連休の最終日ですね そんな日に、年に一度だけの立呑み祭りが

記事を読む

開高さんは、小説の中で、たこ甘露煮、さえずり(R)、こんにゃく をたこ梅の三傑にあげられています

NHK「ほっと関西」さんに開高健さん「新しい天体」の取材を受けました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです NHK「ほっと関西」さんの

記事を読む

コロナ休業中に描いていた絵・イラスト(一部)

コロナ休業中は、通販、シナリオ・プランニング、お絵かきをやってました

新型コロナの影響で、4月7日から5月18日まで、全店舗を休業していました 休業中は、私個人は、

記事を読む

「男の隠れ家」2017年2月号

「男の隠れ家」2月号に、道頓堀 たこ梅本店が掲載されましたよ!

「自分の時間を大切にする大人たちへ。」向けた雑誌に『男の隠れ家』がっていうのがあります 趣味や時間

記事を読む

左)社会変革のシナリオ・プランニング(アダム・カヘン著) 右)シナリオ・プランニング(ウッディー・ウェイド著)

新型コロナ禍の今、シナリオ・プランニングに取り組んでみようと思います

今、世界、そして、日本も新型コロナウイルスの猛威の前にたいへんです われわれのお店、たこ梅も大変で

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑