*

道頓堀のたこ梅本店をテレビ大阪「ニュースリアル~のれんの向こう側~」で取り上げていただきました!

この前、テレビ大阪のニュース番組「ニュースリアル」さんが、道頓堀にある たこ梅 本店に、『のれんの向こう側』という老舗の舞台裏を取り上げるコーナーの取材に来てくれはりました

「のれんの向こう側」っていうコーナーなんですが、文字通り暖簾を背景に関東煮(かんとだき/おでん)を撮影です

「のれんの向こう側」っていうコーナーなんですが、文字通り暖簾を背景に関東煮(かんとだき/おでん)を撮影です

その時の様子は、コチラのブログを見てね!
→ 明日11/18のテレビ大阪「ニュースリアル~のれんの向こう側~」に道頓堀のたこ梅本店が登場します!

無事、オンエアもされましたよ!!
ってことで、ちょっと、どんな風にオンエアされたかご紹介させて下さいね

ニュースリアル「のれんの向こう側」で、たこ梅 本店が登場!

お店の舞台裏、昔の話を聞かせて欲しい!ということで、ひさしぶりに、わたし(てっちゃん)が、カメラの前に立つことになりました
最近は、取材も、現場のお店のスタッフさんにまかせているので、ちょっと、緊張です!!(^^;;;)

取材に来てくれたテレビ大阪の庄野アナウンサーと記念撮影です

取材に来てくれたテレビ大阪の庄野アナウンサーと記念撮影です

この写真は、撮影後に、取材に来てくれた庄野アナウンサーと記念撮影しているところ
取材がおわって、ホッとして、笑顔になってますね(笑)

ニュースリアル「のれんの向こう側」で、たこ梅本店がオンエア!

さて、どんな感じにオンエアいただいたかというと、、、


ニュースリアル「のれんの向こう側」でオンエアされました

ニュースリアル「のれんの向こう側」のオンエア内容をちょっと詳しく!!

いよいよ、「のれんの向こう側」のコーナーとなり、オンエアがスタートです!!

ニュースリアル「のれんの向こう側」が始まります!

ニュースリアル「のれんの向こう側」が始まります!

ニュースリアル「のれんの向こう側」

ニュースリアル「のれんの向こう側」

いよいよ、お店が映りますよ!!

庄野アナウンサーがリポートに、道頓堀 たこ梅 本店へ来てくれはりました

庄野アナウンサーがリポートに、道頓堀 たこ梅 本店へ来てくれはりました

道頓堀 たこ梅本店の関東煮(かんとだき/おでん)の鍋

道頓堀 たこ梅本店の関東煮(かんとだき/おでん)の鍋

関東煮(かんとだき/おでん)を中心に、まずは、お店の中を映してくれはりました

店内は、スタッフさんとお客さまで賑わってます

店内は、スタッフさんとお客さまで賑わってます

気さくにインタビューに答えて下さるお客さま

気さくにインタビューに答えて下さるお客さま

何人かのお客さまにも、インタビュー!
たこ梅のお客さま、気軽に、取材に答えてくれてはります

鯨の関東煮(かんとだき/おでん) 左から、スジ、コロ、さえずり®

鯨の関東煮(かんとだき/おでん)
左から、スジ、コロ、さえずり®

たこ梅の関東煮(かんとだき/おでん)の特徴といえば『鯨』です
とくに、鯨の舌「さえずり®」は、たこ梅の商標にもなってるくらいで、170年以上前の創業期からのタネ!!

さえずり®の関東煮(かんとだき/おでん)を味わう庄野アナウンサー

さえずり®の関東煮(かんとだき/おでん)を味わう庄野アナウンサー

これを庄野アナウンサーが、味わっていただきました!
初めて召し上がったようですが、独特の甘みと旨みで、ほとんど「旨い!」しか言えない状況に、、、(笑)
でも、大丈夫ですよ!
あの開高健さんも、その小説やエッセイのなかで、筆舌に尽くしがたい、、、て、ご自分で「それって、物書きとしてどうなんよ!」みたいなこと書いてはりますから!!

さて、ダシというと、170年以上、毎日、毎日、継ぎ足し守り続けるダシがピックアップされていました!

170年以上、毎日、継ぎ足し守り続けるダシ

170年以上、毎日、継ぎ足し守り続けるダシ

空襲の時、三代目店主は、ダシを持って逃げたんです!

空襲の時、三代目店主は、ダシを持って逃げたんです!

昭和20年の大阪大空襲で、道頓堀界隈が丸焼けになったとき、三代目店主(私のおじいちゃんです)は、ダシを抱えてにげまわったそうです
なんでも、「ダシあったら、また、商売できるからな!」って、、、

お店の昔のことをお話ししてます

お店の昔のことをお話ししてます

そんなことも含めて、先代とかから聞かされてきたことをお話ししています

毎日、大釜でたいている名物「たこ甘露煮」

毎日、大釜でたいている名物「たこ甘露煮」

さえずり®と並ぶ創業期からの名物「たこ甘露煮」も、しっかりご紹介いただいています
実は、これ、朝たくので、別の日に、また、わざわざ取材に来て撮影されてました
撮影クルーさん、熱心ですねぇ~!!そういう「熱い」の好きですけど、、、(^o^)

庄野アナウンサーにインタビューをうけてます

庄野アナウンサーにインタビューをうけてます

庄野アナウンサーに、味のヒミツを聞かれたんですが、特に秘密はなくて、毎日、同じことを同じようにやりつづけるだけなので、そのまま「素」で答えたら、そこがオンエアに使われてました(笑)
(たぶん、取材のときは、もうちょっと、カッコエエこと言うたような気もしますけど、そっちは、ボツね、、、_| ̄|○)

たこ梅の「たこ甘露煮」と「関東煮(かんとだき/おでん)」

たこ梅の「たこ甘露煮」と「関東煮(かんとだき/おでん)」

>ニュースリアル「のれんの向こう側」さん
わずか3分半ほどの中に、ぎゅっ!と凝縮していただいて、内容が濃いなぁ~!!って思いました
見ていて楽しいし、取材の時を思い出すと嬉しくなります
ありがとうございました!!(^o^)

また、来てねぇ~!!(^o^)/~~~~~

関連記事

「しろ菜」の関東煮(かんとだき/おでん)

夏限定!「しろ菜」の関東煮(かんとだき/おでん)始めました!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです もう、すっかり「夏」っ

記事を読む

たきあがった「たこの子甘露煮」です

夏だけの超珍味「たこの子 甘露煮」、始めました!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年も、いよいよ、、、

記事を読む

全スタッフさんが毎日使い捨てで3ヶ月は大丈夫なマスクを確保

休業再開に向けてスタッフさん用マスクが到着!これで3ヶ月以上OK!!

新型コロナウイルスによる緊急事態宣言を受けて、たこ梅は全店舗休業中です 1ヶ月間の休業に入っ

記事を読む

水菜の関東・おでん

「水菜」の関東煮(かんとだき/おでん)はじまりました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 冬になって気温がさがっ

記事を読む

「椎茸(しいたけ)」の関東煮(かんとだき/おでん)です

「椎茸(しいたけ)」の関東煮(かんとだき/おでん)始まっちょります!

10月も半ばを過ぎて、朝夕、肌寒いですね 私も、この前から、長袖のシャツを来ています こうな

記事を読む

上原さんが他のスタッフさんにコーチ役をお願いして作ってきた行動探求シート

10月からスタッフさん同士での行動探求が始まりました!!

スタッフさんが成長、発達していくためには、もちろん、能力やスキルのアップは必要です 同時に、ものの

記事を読む

焼酎と炭酸だけ!の硬派でストイックな焼酎です

道頓堀のたこ梅本店に、硬派でストイックな酎ハイが帰ってきたぁ~!?

今年、7月17日に一日だけ、道頓堀の たこ梅本店で立ち飲みをやりました カウンターの椅子をとっぱら

記事を読む

阪神タイガースファン専用(?)のアテ「トラッチー」誕生

阪神タイガースファン専用(?)のアテ「トラッチー」誕生らしい、、、です、、、

新梅田食道街にある たこ梅 分店、、、 この店、道頓堀の本店や同じく新梅田食道街にある北店やホワイ

記事を読む

たこ梅で一緒に働いてお客さまに選ばれる楽しい店をつくってね!

お客さまにもっと喜んでいただけるようになるためパートさんを新規募集します!

「お客さまに喜んでいただき続ける!そして、結果、お店が、お客さまから選ばれる!!」ということに、たこ

記事を読む

大阪ほんわかテレビさんの取材のことをあげたツイート

「大阪ほんわかテレビ」公式ツイッター中の人から、たこ梅さんは5月27日オンエアです!と回答が来ちゃいました!

昨日、このブログで、「この前、読売テレビの『大阪ほんわかテレビ』さんの取材がありました!オンエア日が

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

24人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑