*

顧客進化の盲点をスタッフさんと順番にシェアしていきます!

この前、エライことに気づきました、、、
たこ梅で取り組んでいる顧客進化の仕組み、どえらい盲点があったんです
ガビーーーン!ってなりました

たこ梅 本店の店長・スタッフ面談

たこ梅 本店の店長・スタッフ面談

その時のことは、先日のブログに詳しく書いたので、よかったら見て下さいね
→ 今、取り組んでいる顧客進化を促す仕組みの『盲点』を発見、、、ガビーーン!!

店長さんたちを中心に、まずは、気づいたことを伝えたんですが、さらに、こんなことを始めました!

ホール作業に関わるスタッフさん全員とシェアしていきます

今取り組んでいる仕組みに大きな穴(盲点)があるなんて、ほんま、エライことなんですが、、、
ちょっと見方を変えてみると、エエ話でもあります!

というのも、そんなでっかい穴があっても、ちゃんと、お客さん来てくれてはって、どうにかやっていけてる!
ってことは、、、

その大穴をふさいだら、メッチャ、すごいことなるいうことちゃいます?
でしょ!でしょ!!

たこ梅の現在の「顧客の旅デザインマップの盲点を話し合ってます

たこ梅の現在の「顧客の旅デザインマップの盲点を話し合ってます
左)たこ梅 分店の上原さん 右)たこ梅 北店の髙羽さん

各店の顧客の旅デザインマップを持ち寄って検討中

各店の顧客の旅デザインマップを持ち寄って検討中

なので、もちろん、スタッフさんに大穴(=盲点)のことは、正確に、しっかり伝えます!
そして、聞いてみて、どのように感じたか?どんなことを思うか?もきちんと聞いて、一緒に、現状を受けいれます

そうしておいてから、見方をかえると、これって、ものすごいチャンスを発見!したことになるんじゃない?って聞いてみました
そっから、意見を交換する中で、スタッフさんに目の輝きが違ってくるんです!

盲点のことを伝えたときは、「はぁーーーーーっ、、、」ってアッケに取られる人から呆然状態まで、、、(笑)
それが、チャンスであることに気づくと、ググッと姿勢も変わって前のめりに!

別のスタッフさんとも盲点を話し合います

別のスタッフさんとも盲点を話し合います
左から葛原さん、北川さん、森口さん

意見が出たら、その場でチャートにして、さらに検討します

意見が出たら、その場でチャートにして、さらに検討します

別のスタッフさんとも、面談時間を取って、話しましたが、やっぱり、同様の反応!!
終わりがけには、前のめり!です

今月の現場会議から、大穴(=盲点)を埋めるあらたな仕組み、取り組みを「顧客の旅デザインマップ」を眺めながら、スタッフさんと一緒に創っていくことにしました!!

「なんか、ワクワクしますねーーーーー!!」って思うんですが、盲点からチャンスの話をしたとき、新梅田食道街 たこ梅 北店の髙羽さんも「わーーー、なんか、ワクワクしますぅーーーーーっ!」って言ってましたよ!!
たこ梅のスタッフさん、楽天的でエエわーーーーーー!!

さぁ、今度の現場会議、ワクワクになりそーーーーーー!(^o^)v

そうそう、それから、パート、アルバイトさんも含め、まずは、ホール作業に関わるスタッフさん全員に、こんかいのことを共有もしなくっちゃね!!
なんか、忙しくなってきたけど、楽しぃーーーーーーーーーーーーーー!

関連記事

たこ梅FUN倶楽部通信1月号の発送

たこ梅FUN倶楽部通信1月号、発送しましたよ!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです またまた、ぎりぎりにな

記事を読む

アサヒビールミュージアム見学の記念撮影です

3年ぶりに「たこ梅FUN倶楽部 スーパードライ探検隊」行ってきました!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです コロナで去年、一昨年と

記事を読む

佐藤先生のアドバイスを受ける本店スタッフさん

「ランチェスター1位づくり戦略 繁盛店の法則」研修を全社員さんと受講です

先週、全店を休業して、全社員さんと研修を受けていました もう、10名以上の社員さんがランチェスター

記事を読む

子年の特製枡です

子年の特製枡を今年も作りました!さて、プレゼントどうやろうかな、、、休業してるし、、、

毎年、5月には、特製一合枡を製作して、たこ梅FUN倶楽部員さんにプレゼントしています でも、5

記事を読む

ニューズレター「たこ梅FUN倶楽部通信7月号」

ニューズレター「たこ梅FUN倶楽部通信7月号」週明けには、、、^^;;;

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅FUN倶楽部通信7月

記事を読む

新梅田食道街 たこ梅北店の三代目となる出勤パネル

新梅田食道街 たこ梅北店の出勤パネルが三代目になりました!似顔絵はお客さまのお手製です!!

お客さまによっては、「あのスタッフさん、今日、来てるかな?」って、うちのスタッフさんに会えるのも楽し

記事を読む

父の日に向けて、楊枝入れをスタッフさんが作りました

6月19日は「父の日」です!たこ梅 北店のスタッフさんが、感謝の気持ちを込めてオリジナルの爪楊枝入れを作ってくれました!!

今週末となる6月の第3日曜日、6月19日は「父の日」です たこ梅には、昔から、お酒を出す店である関

記事を読む

たこ梅 北店の夏の甲子園クイズの応援高校シート

夏の甲子園クイズ2018が、たこ梅北店で始まりましたよ!

高校野球、、、 春と夏の年2回あります 新梅田食道街 たこ梅北店では、お客さまと、「どこ(ど

記事を読む

商品だけじゃない!情報や思いを伝えるメニューに進化しています!!

居酒屋さん、ラーメン屋さん、お寿司屋さん、レストラン、喫茶店、、、どこに入っても、まず、メニューがで

記事を読む

7色の根付け紐(ひも)

何色もカラフルな「根付け紐(ひも)」で、お客さまにちょっと、つくります、、、(^o^)v

店主や経営者ともなると、いろんなものが必要になります 店主や経営者の必需品!? こんなものは、や

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑