*

マンハントのジョン・ウー監督の横にいるのは、福山雅治、、、じゃなくて、和田訓行です

2月9日から封切りになったジョン・ウー監督の最新作「マンハント」、、、

「マンハント」(監督ジョン・ウー、主演 福山雅治&チャン・ハンユー)

「マンハント」(監督ジョン・ウー、主演 福山雅治&チャン・ハンユー)

主演は追う側の刑事に福山雅治、追われる無実の罪を着せられた弁護士にチャン・ハンユー

このマンハント、大半が、日本でロケが行われたそうです

で、その撮影の合間、2年前の夏、ジョン・ウー監督、道頓堀の たこ梅 本店に来てくれはりました!

ジョン・ウー監督と和田店長のツーショット

ジョン・ウー監督と和田店長のツーショット

ジョン・ウー監督と福山雅治、、、じゃなくて、たこ梅 本店の和田店長です!!

ジョン・ウー監督が道頓堀 たこ梅本店に来店のおりに書いてくれたサイン色紙

ジョン・ウー監督が道頓堀 たこ梅本店に来店のおりに書いてくれたサイン色紙

こころよくサインもくださいましたよ!

なんで、2年ほどまえの話を今頃、、、って思いますよね
それは、映画が封切りになるまで、ネットに書かないでね!っとお約束があったのです

そして、2018年2月9日に「マンハント」が封切りになったので、ブログに書くのも解禁になったというわけ!!

ミナミでマンハントを見た帰りに、本店にたちよって、壁一面に貼られた色紙の中から、ジョン・ウー監督のサイン色紙を探して、映画の話をするのも楽しいかもね、、、

和田店長が出勤の日だったら、ジョン・ウー監督がおいでになったときの話しも聞けるかも、、、(^o^)v

 

関連記事

英治出版さんの本は17冊ありました!

英治出版さんが来てくれはりましたが、何冊くらい、英治出版さんの本があるのか調べてみました!

私、単なる読者です 作家でも、講演家でもありません ふつーの飲食店の経営者で、たこ梅の五代目店主

記事を読む

東貴博さん、シャンプーハットてつじさんと和田店長

「大阪人の新常識 OSAKA LOVER」に道頓堀 たこ梅 本店が登場です!

先日、テレビ大阪さんの「大阪人の新常識 OSAKA LOVER」という番組で、道頓堀の たこ梅 本店

記事を読む

菜園の中にいる鶏

【悲報】立ち直れません、、、_| ̄|○

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 孵化したてのヒヨコた

記事を読む

菜園に、入り込んだボヘーちゃん(鶏)

菜園を荒らす犯人は、、、、(゚ロ゚屮)屮

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 家の庭に一畳くらいの小

記事を読む

本店で研修中の新人さん達と和田店長

道頓堀 たこ梅本店に今週は新人さんが二人!応援よろしくお願いします

今週、道頓堀の本店で、ちょっと、珍しいことが起こっています 新人さんが同時期に二人 なにかという

記事を読む

インセクツ(IN/SECTS)Vol.12 特集 大阪観光

大阪カルチャー雑誌「IN/SECTS(インセクツ)特集 大阪観光」のおでん、たこ甘露煮載ってます

ときどき、新聞や雑誌などから取材を受けます 大阪のカルチャー雑誌「IN/SECTS(インセクツ)」

記事を読む

緊急事態宣言も営業自粛も効果がなかった?

大阪コロナ専門家会議の「自粛は必要なかった」よりも重要なことは、、、

6月11日、新型コロナ第二波に備える目的で、第2回大阪府新型コロナウイルス対策本部専門家会議が開催さ

記事を読む

カツカレーそば&カレー丼を食すシンイチロー

カツカレーそば&カレー丼を食すシンイチローに迷い無し!!

この前、12月の現場会議をやってました たこ梅分店のSA(スタッフアテンダント)である上原さんも会

記事を読む

マダコです

お家の水槽に「タコ」が来ました!(゚ロ゚屮)屮

日本一古いおでん屋「たこ梅」です 色んな生き物が飼われています うちの家には、いろんな生き物がい

記事を読む

海に浮かびながら獲物をさがす桃侍くん

夏休み、タコ!オコゼ!とったどーーーー!!by 桃侍くん

今年は、新型コロナの影響で、小学校、中学校、高校、大学とも、休校やオンライン授業が長く続きました

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

24人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑