*

マンハントのジョン・ウー監督の横にいるのは、福山雅治、、、じゃなくて、和田訓行です

2月9日から封切りになったジョン・ウー監督の最新作「マンハント」、、、

「マンハント」(監督ジョン・ウー、主演 福山雅治&チャン・ハンユー)

「マンハント」(監督ジョン・ウー、主演 福山雅治&チャン・ハンユー)

主演は追う側の刑事に福山雅治、追われる無実の罪を着せられた弁護士にチャン・ハンユー

このマンハント、大半が、日本でロケが行われたそうです

で、その撮影の合間、2年前の夏、ジョン・ウー監督、道頓堀の たこ梅 本店に来てくれはりました!

ジョン・ウー監督と和田店長のツーショット

ジョン・ウー監督と和田店長のツーショット

ジョン・ウー監督と福山雅治、、、じゃなくて、たこ梅 本店の和田店長です!!

ジョン・ウー監督が道頓堀 たこ梅本店に来店のおりに書いてくれたサイン色紙

ジョン・ウー監督が道頓堀 たこ梅本店に来店のおりに書いてくれたサイン色紙

こころよくサインもくださいましたよ!

なんで、2年ほどまえの話を今頃、、、って思いますよね
それは、映画が封切りになるまで、ネットに書かないでね!っとお約束があったのです

そして、2018年2月9日に「マンハント」が封切りになったので、ブログに書くのも解禁になったというわけ!!

ミナミでマンハントを見た帰りに、本店にたちよって、壁一面に貼られた色紙の中から、ジョン・ウー監督のサイン色紙を探して、映画の話をするのも楽しいかもね、、、

和田店長が出勤の日だったら、ジョン・ウー監督がおいでになったときの話しも聞けるかも、、、(^o^)v

 

関連記事

池の状態 12月27日

桃侍くんの粘土で作った『池』、水漏れなし!!1週間以上でも水は減っていません

日本一古いおでん屋の暫定六代目 桃侍くん(中1)は、4月のコロナ休みのとき、「庭に池をつくる!」と穴

記事を読む

NHK「ニュースほっと関西」さんの取材を受ける和田店長

1枚の画像提供がご縁で、ニュースほっと関西さんが道頓堀 たこ梅本店に取材に!オンエアは11月15日(金)です

11月1日のニュースホット関西さんの「ええやん!この味」というコーナーで、たこ梅の関東煮(かんとだき

記事を読む

インテグラル心理学(ケン・ウィルバー)と紅茶

今日は、なんにもやらんDay♪

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 2回目の緊急事態宣言が

記事を読む

大阪名酒場案内

「大阪名酒場案内」に、道頓堀のたこ梅 本店を掲載いただきました!

お酒好き、、、というより、酒場が好き!酒場独特の雰囲気がたまらん!って方、いらしゃいますよね! 私

記事を読む

日本最古のおでん屋 たこ梅

1月30日の「魔法のレストラン」で、道頓堀 たこ梅本店をご紹介いただきました!

1月30日にオンエアされたMBS「Maki's 魔法のレストラン」で、道頓堀にある たこ梅本店を取り

記事を読む

ハッピーヒル(うるち)の苗を植えました

桃侍くんの田んぼにハッピーヒル(稲)の苗を植えてみた

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年、うちの桃侍くん(

記事を読む

道頓堀 たこ梅本店のソン・シギョンさん

韓国バラードの皇帝ともいわれる人気アーティストのソン・シギョンさんが、道頓堀 たこ梅本店で収録です!オンエアは12月24日!

韓国の人気アーティストで、バラードの皇帝とも言われるソン・シギョンさんが、この前、収録で、道頓堀にあ

記事を読む

山添村の茶葉でつくられる和紅茶

奈良はお茶発祥の地!和紅茶を買ってきました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです お茶というと、宇治や静

記事を読む

dancyu 3月号「大阪 汁呑み紀行」で書けなかったところがウェブで「おかわり」記事に

dancyu 大阪「汁呑み」紀行 の取材記事に「おかわり」が!(゚ロ゚屮)屮

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです ダンチュー(danc

記事を読む

【祝】「ブログ1000記事を達成!!」してたようです、、、

おはようございます この店主ブログが1000記事を越えてました! ふと、気づいたら、この「創業1

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑