*

【悲報】立ち直れません、、、_| ̄|○

公開日: つれづれに

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

孵化したてのヒヨコたち

孵化したてのヒヨコたち

うちの家には、春に孵った雌鶏が2羽います

今年3月末に桃侍くんが孵した鶏さん

成鳥になり毎日、1個ずつ卵を産みます

さて、それとは別に、鶏の小屋がある裏庭にたたみ1畳くらいの家庭菜園があります

裏庭の自然農法菜園は元気そう

裏庭の自然農法菜園は元気そう

元気に野菜が育っていたのですが、、、

ネットの下をくぐって菜園に入るところを目撃

ネットの下をくぐって菜園に入るところを目撃

菜園に侵入!!

新芽を食べて、歩き回った結果、生えてきたばかりの芽はすべて掘り起こされ全滅か!?

食べられたり、引っこ抜かれている芽吹いたばかりの野菜

食べられたり、引っこ抜かれている芽吹いたばかりの野菜

と、あきらめていたのが、1ヶ月くらい前のこと

踏み荒らされた新芽が、一部復活

踏み荒らされた新芽が、一部復活

踏まれても、掘り起こされても、一部の新芽が復活!

野菜の生命力はすごい!!!
と、喜んだのが12月の初頭です

菜園の中にいる鶏

菜園の中にいる鶏

し、しかし、、、、

世間は、そんなに甘くなかった (゚ロ゚屮)屮

どこからはいったのか、菜園の中に鶏(白ぼへーちゃん ←名前)が、、、

見ると、、、

再び、芽吹いた野菜が踏み荒らされました

再び、芽吹いた野菜が踏み荒らされました _| ̄|○

すべて、踏まれたり、足の爪で引き倒されています

がっくり、、、_| ̄|○

さすがに、これは、、、

いまから、一番寒い時期だし、、、

もう、野菜も、立ち直れない、、、、でしょう、、、、

再び、奇跡の復活を信じるか? あきらめるか?

そんな12月の日曜日です

関連記事

たこ梅 五代目店主のブログ

2016年 てっちゃんの店主ブログ人気記事トップ10!!

今年も、今日がラストデイ!大晦日ですね ほんと、この一年、てっちゃんのブログにつきあっていただき、

記事を読む

ベランダで干し芋づくり

「干し芋」つくってます(私じゃないけど、、、^^;;; )

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 冬、焼き芋がおいしい季

記事を読む

クマゼミ羽化のタイムラプス映像

桃侍くん撮影、クマゼミの脱皮から羽化映像です(タイムラプス)

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今の時期、大阪では、ク

記事を読む

「#笑顔の連鎖」への参加、応援の店内お知らせ

お取り寄せに続いて、お店でも「#笑顔の連鎖」はじまっています!!

4月の緊急事態宣言での休業から再開すると当初の売上は前年の20-30%、、、 それでも、7月には5

記事を読む

道頓堀船上ミニ四駆タイムアタック

道頓堀 船上 ミニ四駆タイムアタック大会に、たこ梅の谷口さんが参戦

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前の日曜日、道頓堀

記事を読む

各自思い思いにお昼ご飯です

たこ梅農業科野菜部の山添村でのご飯事情、、、(というどうでもいい話です ^^;;;)

世間は、これまでで最長のゴールデンウィーク(以下GW)に突入ですね たこ梅は、10連休中も、毎日、

記事を読む

生わらび餅

4月の店長会議~今回のオヤツは「千壽庵吉宗 生わらび餅」~

4月の店長会議の中で、各店舗、各スタッフさん自身が、自律的に、自主経営、自主運営していくための材料の

記事を読む

レモンがたくさん実っています

無農薬レモンをたくさん、もらっちゃいました!(゚ロ゚屮)屮

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前、うちの奥さんの

記事を読む

「ディヤン・スートラ 瞑想の道」(OSHO 著)と「実務でつかむ!ティール組織」(吉原史郎 著)

「ディヤン・スートラ 瞑想の道 / OSHO 著」と「実務でつかむ!ティール組織 / 吉原史郎 著」を久しぶりに2冊同時読みです!

おはようございます 今日は、8月最後の日曜日ですね ちょっと、いま、読んでる本について話したいと

記事を読む

2升5合で「益々繁盛」なお酒です

2升5合で「益々繁盛」なお酒、いただきました!

昔から、商売繁盛の縁起担ぎがあります 1升マス2つ、5合マス1つに小豆などを入れて積み上げます

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑