*

【悲報】立ち直れません、、、_| ̄|○

公開日: つれづれに

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

孵化したてのヒヨコたち

孵化したてのヒヨコたち

うちの家には、春に孵った雌鶏が2羽います

今年3月末に桃侍くんが孵した鶏さん

成鳥になり毎日、1個ずつ卵を産みます

さて、それとは別に、鶏の小屋がある裏庭にたたみ1畳くらいの家庭菜園があります

裏庭の自然農法菜園は元気そう

裏庭の自然農法菜園は元気そう

元気に野菜が育っていたのですが、、、

ネットの下をくぐって菜園に入るところを目撃

ネットの下をくぐって菜園に入るところを目撃

菜園に侵入!!

新芽を食べて、歩き回った結果、生えてきたばかりの芽はすべて掘り起こされ全滅か!?

食べられたり、引っこ抜かれている芽吹いたばかりの野菜

食べられたり、引っこ抜かれている芽吹いたばかりの野菜

と、あきらめていたのが、1ヶ月くらい前のこと

踏み荒らされた新芽が、一部復活

踏み荒らされた新芽が、一部復活

踏まれても、掘り起こされても、一部の新芽が復活!

野菜の生命力はすごい!!!
と、喜んだのが12月の初頭です

菜園の中にいる鶏

菜園の中にいる鶏

し、しかし、、、、

世間は、そんなに甘くなかった (゚ロ゚屮)屮

どこからはいったのか、菜園の中に鶏(白ぼへーちゃん ←名前)が、、、

見ると、、、

再び、芽吹いた野菜が踏み荒らされました

再び、芽吹いた野菜が踏み荒らされました _| ̄|○

すべて、踏まれたり、足の爪で引き倒されています

がっくり、、、_| ̄|○

さすがに、これは、、、

いまから、一番寒い時期だし、、、

もう、野菜も、立ち直れない、、、、でしょう、、、、

再び、奇跡の復活を信じるか? あきらめるか?

そんな12月の日曜日です

関連記事

黄檗山でのお墓参り

黄檗山へ、お墓参りに行ってきました!

お盆休みも終わって、今日からお仕事って方もいらっしゃるでしょうし、今週いっぱいお休み!って方も、、、

記事を読む

iPad用スタイラスペン JAMJAKE 3,499円(税込)

iPad用の筆記用具(Pencil)を買いました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです iPadでノートやメモを取

記事を読む

2017年10月22日午後10時頃の大和川の様子1

台風21号「ラン」、大きな被害がありませんように、、、

昨日から今朝にかけて、超大型台風21号「ラン」が、強い雨、風をともなって、大阪、近畿の南部を通過しま

記事を読む

ハイゴケの配偶体

山添村の春~灯台躑躅、カシの新芽、ハイゴケの配偶体、シロツメクサの花~

奈良の山添村にスタッフさんと自然農法の畑をやっています 毎月1回、一緒に畑作業に行くのですが、今は

記事を読む

左)前足が生えている 右)前足、後足が生えている アカハライモリの幼生

イモリの赤ちゃん(幼生)に手足が生えて来た!ヤバイ、溺れ死ぬ、、、(゚ロ゚屮)屮

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 緊急事態宣言で喫茶店も休業

記事を読む

ケーキが載っかってるパフェ

ケーキが載ってるパフェ!?

昨日も、スタッフさんとお店の近所の喫茶店で面談をしてました 毎月1回、正社員さんとはグ、ホールパー

記事を読む

次亜塩素酸消毒液の作り方

消毒液が不足してきたら、ハイターで簡単につくれます

コロナウイルス対応で、不安から、いろんなものが買い占めなどで買いにくい状況が発生しています 除菌液

記事を読む

深夜のアカンやつ

「深夜のアカンやつ」シリーズ化しません!だって、、、^^;;;

仕事してたりして、夜、遅くなることがしょっちゅうあります たまには、お腹も空いて、なんか、食べ

記事を読む

店主の古藤ご夫妻と記念撮影

東京都江戸川区瑞江の東京一旨いとんかつ屋「とんかつ二条」さんに行ってきました!

この前、横浜に行ったとき、翌日、ワクワク系マーケティング 社長のアカデミー賞2018を受賞された坂井

記事を読む

コガネムシ、あと何匹かくれているのかな?

昨日のクイズの正解!コガネムシは、全部で、○匹います!

昨日の朝、庭で葉っぱにコガネムシを見つけました 緑でピカピカしたコガネムシだなぁ、、、と思って

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑