*

卵を温め始めて17日目、ウズラの雛が孵りました!超かわいいです!誕生動画も見てあげてね

7都府県だった緊急事態宣言が、全国に拡大しましたね

ウズラの雛を温めています

世間は、新型コロナで大変な状況です
今年、新中学一年生になる桃侍(ももじ)くんは、入学式もないまま、一日も登校できないまま、自宅学習です
そんな彼の楽しみは、4月1日から温め始めたウズラの卵を毎日みること

ウズラの卵の孵化器

ウズラの卵の孵化器

ウズラの卵を孵化器に並べて、孵化器の窓の隙間から眺めているのです

孵化器の中の卵

孵化器の中の卵

毎日眺めても、とくに変わることがないのですが、、、

ウズラの卵にヒビが!

温め始めて16日目の夜、よく見るとウズラの卵にひびが入っているものがあります

殻にヒビが入ってきた卵(誕生前夜)

殻にヒビが入ってきた卵(誕生前夜)

くちばしでつつき始めてヒビが入ってきたようなのです
そういう卵が、目視で、6個くらい見つかりました

翌日くらいに生まれるのかな?と桃侍くんは、ワクワクしています

ウズラの卵を温め始めて17日目にヒナが誕生

ウズラの卵を温め始めて17日目の朝10時頃でした

いきなり孵化器から「ピー、ピー、、、」というちょっと甲高い鳴き声が自宅で仕事をしていた私の耳に飛び込んできました
あわてて桃侍くんを呼んで、一緒に孵化器のところへ行ってみると、、、

卵から孵ったばかりのウズラの雛

卵から孵ったばかりのウズラの雛

生まれたてのウズラの雛(ヒナ)がいました!!

次々に生まれるウズラのヒナたち

次々に生まれるウズラのヒナたち

そのあと、次々と卵の殻を破ってウズラの雛(ヒナ)が孵ってきます

これが、卵の殻を破ってウズラのヒナが誕生するシーンを撮影した動画
(途中、孵化を見守る家族の声が入ってますけど、気にしないでね、、、^^;;;)

生まれた雛は飼育ケースへ

生まれたてのヒナは羽がぬれた状態です
孵化器の中は孵化に合わせて湿度が高めに保たれているため、羽が乾きにくいので見つけ次第、飼育ケースにうつしていきます

飼育ケースに移された生まれたての雛

飼育ケースに移された生まれたての雛

この羽がぬれていたヒナも、1時間前後もすると羽も乾いて飼育ケースの中を走り回っています

1時間前後で羽も乾いて走り回るウズラの雛

1時間前後で羽も乾いて走り回るウズラの雛

飼育ケースの中には、暖かくするためヒヨコ電球で暖かくしています

ヒヨコ電球(左上)の下で暖まるヒナたち

ヒヨコ電球(左上)の下で暖まるヒナたち

そして、ひよこ電球の下の暖かい場所に、集まって休んだり眠ったり、、、

ウズラちゃん、おしくらまんじゅう状態でご飯をたべてます

ウズラちゃん、おしくらまんじゅう状態でご飯をたべてます

おしくらまんじゅう状態でエサを食べてたかと思うと、元気に走り回っています

ウズラのヒナ幼稚園(?)状態

ウズラのヒナ幼稚園(?)状態

ところで、桃侍くんがこの子たちが生まれるのを見ていて「命なんだな、、、(ボクは、これまで)命を食べてるんだな、、、」とポツリと言ったのが忘れられません

ウズラのヒナはとってもかわいい

ウズラのヒナはとってもかわいい

この子たちが、ちゃんと大きくなるように、桃侍くんとともに見守っていきます

大変な状況の中、おでん通販だけは続けています

ウズラの卵は、2週間あまりかけて孵ります
今、32羽孵りましたが、3羽は殻から出られず亡くなっていました

生まれるって、ウズラにとっても命がけなんですね

われわれも、新型コロナで大変な状況です
世界も、日本も、大阪もたいへんな状況です
日本で一番古いおでん屋のたこ梅も、現在は休業中で、家賃や人件費など、正直、たいへん厳しい状況です

関東煮(かんとだき/おでん)12品&サエズリとコロが2串ずつはいった5670(コロナゼロ)セット

関東煮(かんとだき/おでん)12品&サエズリとコロが2串ずつはいった5670(コロナゼロ)セット

たこ梅も、全店休業で、通販をのぞいて収入は、完全に0(ゼロ)ですしね
ウズラちゃんも命がけで生まれてきますが、われわれも、新型コロナなんかに負けませんよ!

そして、各ご家庭、お家もたいへんだと思います

通販用の関東煮(おでん)荷姿

通販用の関東煮(おでん)荷姿

今は、どちらのご家庭も、みんながお家にいますよね
お家のご飯も美味しいけど、たまには、外の味、お店の味も楽しみたくなります

また、みんながお家にいてご飯づくりに追われるお母さんも大変、、、
ちょっと息抜きしてもらえたら!

そんなお家のご飯を応援したい!と思って、おでん、たこ甘露煮の通販は続けています

今夜は、おでんもいいかも、、、と思ったら、たこ梅のおでん通販、頼んで下さいね

創業弘化元年からの名物「たこ甘露煮」

創業弘化元年からの名物「たこ甘露煮」

お子さまのファンも多い「たこ甘露煮」も、通販で続けています

おでんと たこ甘露煮のおとりよせ(通販)は、コチラのサイトをのぞいてね!
たこ梅のおでん・たこ甘露煮の通販サイト

関連記事

HDMIケーブルでテレビをノートPCのモニター化してみた

2千円で、テレビを大画面モニターにしてみた!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです ノートPCは仕事で活躍

記事を読む

たき上がった「たこ甘露煮」です

12月30日恒例、迎春用「たこ甘露煮」、今年も徹夜で無事たきあげることができました!

昨日、12月30日は、毎年、たこ梅では、あることが一番忙しい日です!! それは、、、

記事を読む

新しい木札に品書きを書いています

道頓堀 たこ梅本店の品書き木札を新しく書き直しました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 4月から商品の価格表示

記事を読む

ホワイトアスパラガスの関東煮(かんとだき/おでん)

店主の知らない関東煮・おでん!「ホワイトアスパラガス」編!今日だけの限定です!

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

「ねぎま」の関東煮(かんとだき/おでん)はじまりました!

「ねぎま」の関東煮(かんとだき/おでん)はじめたよ!

緊急事態宣言で2ヶ月間休業でした そして、10月1日から、(時短営業ですが)全店で営業を再開!

記事を読む

山添村の茶葉でつくられる和紅茶

奈良はお茶発祥の地!和紅茶を買ってきました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです お茶というと、宇治や静

記事を読む

専売公社時代の未開封の缶ピースを見て驚喜する店長さんたち

どうでもいい話ですが、専売公社時代の未開封の缶ピースを発掘しました、、、

おはようございます 日曜日ですね 今日は、ほんとどーでもいー話です、、、 この前、事務

記事を読む

キノコ満載!?店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)が登場!!

すっかり、朝、夕も涼しく、、、というより、肌寒い感じですね 秋も、深まってきたようです そんな秋

記事を読む

マスク着用、窓開放、除菌ウェットティッシュ常備のコロナ対応で打合せ

通販サイトを使いやすくします!で、コロナ対応仕様で打合せ中、、、

コロナウイルスのせいで、お家にこもりがちのご家族に、お店の味を届けたい! 外でご飯を食べられなくて

記事を読む

「ふき、だ~いフキ!」

「ふき、だ~いフキ!」って身体はってます!?(笑)

10連休とこれまでで最長のゴールデンウィークも、今日が最終日となりましたね たこ梅は、GWも休まず

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑