*

中尾彬さん、池波志乃さんご夫妻が、数年ぶりに立ち寄って下さいました!

たこ梅には、いろんな方がいらっしゃいます
その中には、テレビ番組や映画の撮影、お芝居に出演中の役者さん、俳優さん、女優さんもいらっしゃいます
先週、たこ梅のことを覚えていて下さって、懐かしい方がお見えになりました

たこ梅のこと覚えていて下さいました

俳優の中尾彬さん、テレビや映画で拝見している、とってもダンディーな方ですよね
4,5年前くらいは、大阪のテレビ局で毎週番組の撮影があって、ちょくちょく、スタッフさんと来て下さってました
そうしたら、この週末、とつぜん、暖簾を分けて、懐かしい顔が、、、
中尾彬さんが、奥さまの池波志乃さんとご一緒に、おいで下さったんです

中尾彬さんと池波志乃さんご夫妻が旅の途中に立ち寄って下さいました

中尾彬さんと池波志乃さんご夫妻が旅の途中に立ち寄って下さいました

なんでも、お話しをうかがっていると、プライベートの旅の途中なんだとか、、、
それで、4,5年前にちょくちょく行ってた たこ梅に、また、行きたい!って、うちの店に来るためだけに、大阪に立ち寄ってくださったんだそうです
そんなお話しをうかがうと、嬉しい!というより、お店のことを覚えていて、わざわざおいでいただいて、なんか感動してしまいます

懐かしい店、忘れられない店でいたい

今回のことで、ふと、思ったのは、お客さまが、例えば、転勤で遠くに行かれたりしても「たこ梅、懐かしいなぁ、、、あそこで酒、飲みたいわ!大阪に行ったら、絶対に立ち寄るで!」って思ってもらえる懐かしい店、忘れられない店でいたい!っていうこと
中尾彬さん、池波志乃さんご夫妻が、わざわざ、たこ梅に来るためだけに大阪においでいただいたことで、懐かしい店、忘れられない店っていう、たこ梅のあり方を発見した思いです
中尾彬さん、池波志乃さんご夫妻、ありがとうございました!
いつ、おいでいただいてもいいように、懐かしい空間、場所であり続けます!!

関連記事

お昼限定!「関東煮(かんとだき/おでん)定食」

「たこ梅って、お昼はやってないの?」って、お客さまに尋ねられましたので、お答えしますね!

夕方くらいになると、行灯(あんどん)に火が入ります 提灯も下げられて、営業開始、、、 「関東

記事を読む

あまから手帖2016年3月号

「あまから手帖2016年3月号」に道頓堀の たこ梅 本店が、50年以上前の姿と一緒に掲載されています

あまから手帖2016年3月号は「オトナとミナミ」の特集 あまから手帖2016年3月号[/capt

記事を読む

2022年 たこ梅本店カレンダー4月

たこ梅 本店カレンダーができあがりーーーー!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 道頓堀のたこ梅本店[

記事を読む

気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)「いかだ」

店主の知らない関東煮・おでん「いかだ」が、、、って冒険するわけじゃありませんよ!

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

AirREXさんが作ってくれたのコラボTシャツ(モデル 松本&和田)

エアサスメーカーのAirREXさんが、たこ梅コラボTシャツをつくってくれはりました!

昨年、11月、道頓堀のたこ梅本店リニューアルオープン10周年を迎えました それを記念して、本店のス

記事を読む

左から、てっちゃん、長田さん、勝矢さん、山田さん

ワクワク系マーケティングのグランプリホルダー おさぴーが、道頓堀 たこ梅本店に来てくれました!

先日、すごい人が、道頓堀の たこ梅 本店に来て下さいました 小阪裕司先生が提唱される「ワクワク系マ

記事を読む

産経新聞2018年9月13日朝刊「語り場 もず唱平さん」の記事

産経新聞「語り場 もず唱平さん」に道頓堀 たこ梅本店が載ってます!

昨日、2018年9月13日の産経新聞朝刊、「語り場」というコーナーで作詞家の もず唱平さんが取り上げ

記事を読む

ゴエと忠志のDEEP関西の取材

<<速報>>「ゴエと忠志のDEEP関西」が道頓堀 たこ梅 本店を取材です!

先日、「ゴエと忠志のDEEP関西」さんの取材でした 「ゴエと忠志のDEEP関西」さんの取材 浅越

記事を読む

NHK「ニュースほっと関西」さんの取材を受ける和田店長

1枚の画像提供がご縁で、ニュースほっと関西さんが道頓堀 たこ梅本店に取材に!オンエアは11月15日(金)です

11月1日のニュースホット関西さんの「ええやん!この味」というコーナーで、たこ梅の関東煮(かんとだき

記事を読む

この4連休、たこ梅 本店は縁日状態!?です

この4連休 道頓堀 たこ梅本店は、縁日!?楽しいよ!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年は、オリンピックで

記事を読む

Comment

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑