*

中尾彬さん、池波志乃さんご夫妻が、数年ぶりに立ち寄って下さいました!

たこ梅には、いろんな方がいらっしゃいます
その中には、テレビ番組や映画の撮影、お芝居に出演中の役者さん、俳優さん、女優さんもいらっしゃいます
先週、たこ梅のことを覚えていて下さって、懐かしい方がお見えになりました

たこ梅のこと覚えていて下さいました

俳優の中尾彬さん、テレビや映画で拝見している、とってもダンディーな方ですよね
4,5年前くらいは、大阪のテレビ局で毎週番組の撮影があって、ちょくちょく、スタッフさんと来て下さってました
そうしたら、この週末、とつぜん、暖簾を分けて、懐かしい顔が、、、
中尾彬さんが、奥さまの池波志乃さんとご一緒に、おいで下さったんです

中尾彬さんと池波志乃さんご夫妻が旅の途中に立ち寄って下さいました

中尾彬さんと池波志乃さんご夫妻が旅の途中に立ち寄って下さいました

なんでも、お話しをうかがっていると、プライベートの旅の途中なんだとか、、、
それで、4,5年前にちょくちょく行ってた たこ梅に、また、行きたい!って、うちの店に来るためだけに、大阪に立ち寄ってくださったんだそうです
そんなお話しをうかがうと、嬉しい!というより、お店のことを覚えていて、わざわざおいでいただいて、なんか感動してしまいます

懐かしい店、忘れられない店でいたい

今回のことで、ふと、思ったのは、お客さまが、例えば、転勤で遠くに行かれたりしても「たこ梅、懐かしいなぁ、、、あそこで酒、飲みたいわ!大阪に行ったら、絶対に立ち寄るで!」って思ってもらえる懐かしい店、忘れられない店でいたい!っていうこと
中尾彬さん、池波志乃さんご夫妻が、わざわざ、たこ梅に来るためだけに大阪においでいただいたことで、懐かしい店、忘れられない店っていう、たこ梅のあり方を発見した思いです
中尾彬さん、池波志乃さんご夫妻、ありがとうございました!
いつ、おいでいただいてもいいように、懐かしい空間、場所であり続けます!!

関連記事

ぴあMOOK関西「大阪老舗名店~食い倒れの街、自慢の名店ここにあり。~」

ぴあMOOK関西「大阪老舗名店~食い倒れの街、自慢の名店ここにあり。~」で、道頓堀 たこ梅本店をご紹介いただきました!

発売されたばかりで、いま、ぴあMOOK関西「大阪老舗名店~食い倒れの街、自慢の名店ここにあり。~」と

記事を読む

たこ梅 本店で和田店長と面談やってます

緊急事態宣言も解除で、数ヶ月ぶりに対面での面談です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 対面での面談を再開 1年

記事を読む

臨時休業させていただきます

本日(9/15)、研修のため臨時休業です!スタッフさんと一緒に勉強してきます!!

おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年173年目の『

記事を読む

分店でも隊員さん同士が仲良く飲んではります

ビール工場見学が終わって、店に戻ってみると、、、

8月27日(土)に、お客さまと一緒にビール工場見学「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」に行ってきました

記事を読む

道頓堀 たこ梅本店に桜が咲き始めたようです

道頓堀 たこ梅本店に桜が咲き始めたようです

早咲きの河津桜なんかは、もう、咲き誇っているようですが、ソメイヨシノはあと10日前後のようですね

記事を読む

FUJIWARAのフジモンさんのドキュメント番組のロケ収録です

道頓堀 たこ梅本店でロケ収録のフジモンさん「なれそめ ザ ペアレンツ」が9月18日オンエア!東京ですけど、、、

8月に道頓堀にある たこ梅 本店でテレビ番組のロケ収録がありました それが、いよいよオンエアになる

記事を読む

道頓堀 たこ梅 本店のリニューアルオープン10周年記念Tシャツ(背面)

道頓堀 たこ梅本店のリニューアル10周年記念!お客さまがスポンサーになってくれたTシャツできました!!

道頓堀にある たこ梅本店、リニューアルして今年が10周年の年にあたります お店のスタッフさん、

記事を読む

本日発売の週刊朝日に、開高健の愛した店として、たこ梅 本店が掲載されています!

朝から、コンビニ行ってきました! 週刊朝日の今週号の巻頭グラビアに、たこ梅が載っています[/

記事を読む

たこ梅 本店 2020年カレンダーはお客さんとの思い出の画像がいっぱい

こんなカレンダー作ったらしい!すげーーーー!!(*゚д゚*)  シランカッタ、、、、

たこ梅は大阪の道頓堀に本店、梅田に北店、分店、東店があります 各々、フェイスブックページを持ってい

記事を読む

錫のキーホルダーとストラップ、増産してます、、、

こっそりの販売のハズが、お店からの指示で錫のキーホルダーとストラップを増産中です、、、

お酒を出すとき、独特のコップをつかっています 中が中空になって燗酒が冷めにくい錫製の上燗コップ、、

記事を読む

Comment

子なし夫婦の理想の将来。幸せそうな芸能人高齢おしどり夫婦はこの人 - べびたん へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑