傷んだ錫の酒器から生まれたストラップとキーホルダー、こっそり販売しています!
たこ梅と言えば、この錫の酒器「上燗コップ」が有名、、、
大正時代に、たこ梅で考案され、以来、ずーーーーっとこの錫の上燗コップでお酒をお出ししています
錫の酒器も傷んで使えなくなります
でも、この錫の酒器、長年つかっていると、中空なもんで、へこんだり穴が空いたり、、、
錫って、やわらかい金属ですからね
そうなると、使えなくなる!
だからって、ずっとお客さまにお酒を頼んでもらうのに役立ってくれて、お店に貢献してくれたのをポイッ!!って捨てるのはしのびない、、、
で、溜めておいたら、さすがに「じゃま!」になってきた
うーーーん、と思っていたら、ふと、お酒と言えば勘定の時に使うのが勘定用の酒札、、、
傷んで使えなくなった錫を、この酒札をモチーフにストラップやキーホルダーとして蘇らせたら、、、
で、生まれたのが、これです
作ったのは、結構、以前、、、
ただ、イベントのプレゼントなどで差し上げていただけで、売ってませんでした
あんまり、「売ろう!」なんて気もなかっただけです
それが、2月のパートスタッフさんとの面談で、本店の矢野さんに「これ(ストラップとキーホルダー)、売っちゃダメなんですか?」って聞かれました
で、「いや、別に売ったらあかんことはないよ、、、矢野さん売りたいの?」と尋ねました
すると、「ハイ、売りたいです!!私も欲しいし、、、」って!!
自分が欲しいものだから、お客さまもきっと欲しい人がいるにちがいない!だから、売ってさしあげたい!ってことですよね
うん、それじゃ、、、ってことで販売することにしました
3月1日から、、、
道頓堀 たこ梅本店の限定で販売しています
売りたい!って言ってくれたのが、本店のスタッフさんだったんで、当面は、売りたい!ってお店で売ろうと思って、本店限定で3月1日から販売しています
こんなPOPがお店のトイレに貼られていました
酒札 + 錫上燗コップ = 錫のストラップ、キーホルダー
って、なるほどーーーー!!って、トイレで用をたしながら思わず、ウン!ウン!って頷いてしまいました
カウンターに座ると、ちょうど、正面にはこんなものが、、、
ちょっと、デコらえてます!
もうちょっと、寄ってみますね
錫のストラップとキーホルダーの現物が、ぶら下がっています!!
この日も、ひとりの感じのいい年配の男性のお客さまが、ストラップを帰りがけに買ってらっしゃいました
毎日、1個、2個と少しずつですが、売れていいるようです
正直、この位のペースがありがたいです
キーホルダーやストラップを通して、由緒書きを印刷して個包装するのは、たこ梅でいっちゃん暇な人の仕事なもんで、私の仕事が増えちゃうから、、、
っていうのもありますが、現実問題、傷んで使えなくなった錫の酒器を鋳つぶして再生、蘇らせたのがこの錫の酒札キーホルダーとストラップなので、材料となる「傷んで使えなくなった錫の酒器」がそんなにないので、当面、作れないのです ^^;;;
なので、これくらいの毎日、1個、2個くらいがいいんです
酒札キーホルダー、ストラップの注意点
酒札キーホルダー、ストラップですが、ちょっとした注意点があります
錫って、すごーく柔らかい金属です
例えば、この錫のキーホルダーの酒札の部分ですが、両手の指でつまんで力を込めると曲がります!
それくらい、やわらかい、、、
ですので、キーホルダーだから!ストラップだから!って酒札の部分をもっていると、力がくわわった『穴(ホール)』の部分が広がってきてというか、伸びてきて、そのうち、切れてしまいます
だから、酒札の部分を持って下げたりしないように、大事にあつかってやってくださいね!
お願いします!!
それから、「このストラップ(キーホルダー)、ええやん!」「欲しいわぁ、、、」って思ったアナタは、道頓堀にある たこ梅本店で、スタッフさんに「ストラップ(キーホルダー)ちょうだい!」って声をかけてね!!(^o^)
関連記事
-
-
山添村の手造り蒟蒻(こんにゃく)が道頓堀 たこ梅本店に登場!超限定ですが、、、
2月の野菜部で、奈良の山添村に行ってきました 畑の手入れやってます[/caption]
-
-
「テンコ盛り定期券」でお酒を楽しんではります!
新型コロナで、たこ梅は4月7日から全店舗休業です 道頓堀 たこ梅 本店も再開[/captio
-
-
道頓堀 たこ梅本店の川べり座敷が予約できる「えこひいき」があるらしい!
たこ梅の本店は、道頓堀の川縁(かわべり)にあります 道頓堀のたこ梅本店[/caption]
-
-
テレビ大阪「ニュースリアル」で、道頓堀 たこ梅 本店が登場しました!
この前、道頓堀にある たこ梅 本店が、テレビ大阪「ニュースリアル」さんのテレビ取材をうけました
-
-
再開初日、早い時間からおいでいただき、ありがとうございます!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 6月25日から営業再開
-
-
道頓堀 たこ梅本店がリニューアル10周年!記念Tシャツ制作でスポンサー募集です!
道頓堀にある たこ梅 本店、創業から、百年ほどは、日本橋のたもとで、道頓堀筋をはさんだ南側にありまし
-
-
クリスマスケーキ、各店にお届けしました!!
昨日は、12月25日、クリスマスですね! とはいっても、たこ梅は、全店、通常通り営業です も
-
-
「私、錫貯金で、錫の上燗コップをゲットしました!!」というお客さまが誕生です
関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮をあてに飲む酒は旨い!! それも、錫のタンポで燗つけして、
-
-
「やっぱりおいしい大阪」に、道頓堀 たこ梅本店をご掲載いただきました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 「やっぱりおいしい大阪
-
-
店長さんとの面談で、不満をぶつけました!そしたら、、、
毎月、1回、店長さんと1時間の面談をしています 先週は、道頓堀にある たこ梅 本店の和田店長と面談




















