ホストクラブではありませんが、店頭にスタッフ出勤パネルがあります!
ホストクラブって、行ったことはないのですが、お店の前を通りすがったことは、何度かあります
「へぇ~」って思って一番印象に残っているのは、店頭に、ホストさんのパネルがいっぱい貼り出してあることでした
ところで、先日、新梅田食道街の たこ梅 北店に行くと、、、
ホストクラブじゃないのに店頭にスタッフ出勤パネルが、、、
たこ梅って、あたりまえですが、ホストクラブでもキャバクラでもありません
、、、なんですが、お店の前に、スタッフさんの出勤パネルが貼り出してあります
ちゃんと、「出勤中」「他店に行ってます」「お休みいただいてます」のエリアに切り分けてあって、そこに、各々のスタッフさんの名札を貼るようになっています
お客さまの横に座って接客するお店でもないのに、なんで、こんなパネルができたのかというと、、、
スタッフさんの個性を伝えすぎたせいかもしれません
お客さまに気に入っていただくためには、スタッフさん自身が自分の事をしっかり伝える!いいかえると個性を出す!ということです
これを「どんどんやってねぇ~」って言ってたら、お客さまにスタッフさんが気に入られるようになってきたらしいです
というのも、お店をのぞいたお客さまが、まず、「前保さん、今日は出勤?」「今日、大西ちゃんいる?」「北川おるか?」とかお声をかけていただくことが、えらく増えてきました
それで、たこ梅 北店のスタッフさんが、おもしろがって、それなら、いっそ、各スタッフさんが、出勤なのか、他店に行ってる(応援)なのか、お休みなのか、ひと目でわかるパネルをつくって店の前に出そう!って始めたんです
お客さまと一緒に遊んで一緒に楽しむ
こうやって、たこ梅 北店のスタッフさんは、お客さまと一緒に遊んで、自分たちも一緒に楽しんでいるんですね
だんだん、仕事が遊び、遊びを仕事に取り込む、、、みたいな雰囲気が少しずつできてきているように感じます
そうなると「仕事=苦しい」ものから、「仕事=楽しい」ものになっていくんじゃないだろうか?って、私は、こっそり期待しています
これからも、たこ梅のスタッフさんが、楽しく遊ぶように働ける職場を創って行けるように応援し、サポートしていきます!
関連記事
-
-
お盆の間に、ヒッソリ、コッソリ、9月からメニューとかPOPを制作してます
いま、世間は、お盆休み期間ですね たこ梅は、、、というと、毎日、元気に営業やってます! 私は
-
-
祝)スタッフのお孫さんがバレーボールで全国大会出場!!あ、応援の募金も随時受付中、、、(^o^)v
新梅田食道街 たこ梅 北店の「母」な存在、前保さんのお孫さんのチームが、バレーボールで全国大会に出場
-
-
忙しくて花見にも行かれへん、、、ですよね!だから「今宵のお花見、ととのえております!」お店で、、、(^o^)v
そろそろ、お花見シーズンですね 桜も、ちらほら、咲き始めているところもあるようです ソメイヨシノ
-
-
次亜塩素酸水はコロナを除菌できる!とNITE(独立行政法人 製品評価技術基盤機構)が公式に発表!!
新型コロナウイルスで、マスクや社会的距離、そして、除菌が普通に行われています マスクは、やっと普通
-
-
たこ梅の大常連さんが書かれた「たこ梅 追っかけ四〇年」(平野耕平 著)を各店で読めます!
お店をやっていると、何度も足を運んで下さる常連さまができてきます たこ梅にも、そういう常連さまが大
-
-
大人の遠足!「ホンマに旨い『生』を知り隊」~お客さまとのビール工場見学は楽しい時間でした~
もう10年以上になりますが、毎年、たこ梅では、アサヒビールの生ビールインストラクターさんに講習を受け
-
-
ニューズレター「たこ梅通信 2017年7月号」の発送が始まりました!
いよいよ、始まりましたーーーーー!!! 3ヶ月ぶりに、、、 そう! アレが、、、 ニュー
-
-
「手書きPOPのつくり方」(増澤美沙緒 著)POPの書き方、考え方、行動デザインまで網羅されてた、、、
先日、梅田のうちの店に行ったとき、近くにある紀伊國屋書店さんに立ち寄りました いや、別に、特に探し
-
-
700グラム足らずの軽量Windows10タブレット型PCは、たこ梅 北店の大西さんの元へ!!
10日ほど前、このブログで、買ったんです!と紹介しのが、700グラム足らずの軽量Windows10タ
-
-
クリスマスなんぞ関係ない店!と思ってるのは店主だけだった件、、、^^;;;
170年以上前、弘化元(1844)年から、「たこ甘露煮」と「関東煮(かんとだき/おでん)」の上かん屋















