*

ホストクラブではありませんが、店頭にスタッフ出勤パネルがあります!

公開日: たこ梅 北店, お客さま関係性

ホストクラブって、行ったことはないのですが、お店の前を通りすがったことは、何度かあります
「へぇ~」って思って一番印象に残っているのは、店頭に、ホストさんのパネルがいっぱい貼り出してあることでした
ところで、先日、新梅田食道街の たこ梅 北店に行くと、、、

ホストクラブじゃないのに店頭にスタッフ出勤パネルが、、、

たこ梅って、あたりまえですが、ホストクラブでもキャバクラでもありません
、、、なんですが、お店の前に、スタッフさんの出勤パネルが貼り出してあります

たこ梅 北店のスタッフさん出勤パネル

たこ梅 北店のスタッフさん出勤パネル

ちゃんと、「出勤中」「他店に行ってます」「お休みいただいてます」のエリアに切り分けてあって、そこに、各々のスタッフさんの名札を貼るようになっています
お客さまの横に座って接客するお店でもないのに、なんで、こんなパネルができたのかというと、、、

スタッフさんの個性を伝えすぎたせいかもしれません

お客さまに気に入っていただくためには、スタッフさん自身が自分の事をしっかり伝える!いいかえると個性を出す!ということです
これを「どんどんやってねぇ~」って言ってたら、お客さまにスタッフさんが気に入られるようになってきたらしいです
というのも、お店をのぞいたお客さまが、まず、「前保さん、今日は出勤?」「今日、大西ちゃんいる?」「北川おるか?」とかお声をかけていただくことが、えらく増えてきました
それで、たこ梅 北店のスタッフさんが、おもしろがって、それなら、いっそ、各スタッフさんが、出勤なのか、他店に行ってる(応援)なのか、お休みなのか、ひと目でわかるパネルをつくって店の前に出そう!って始めたんです

お客さまと一緒に遊んで一緒に楽しむ

こうやって、たこ梅 北店のスタッフさんは、お客さまと一緒に遊んで、自分たちも一緒に楽しんでいるんですね
だんだん、仕事が遊び、遊びを仕事に取り込む、、、みたいな雰囲気が少しずつできてきているように感じます
そうなると「仕事=苦しい」ものから、「仕事=楽しい」ものになっていくんじゃないだろうか?って、私は、こっそり期待しています
これからも、たこ梅のスタッフさんが、楽しく遊ぶように働ける職場を創って行けるように応援し、サポートしていきます!

関連記事

現場のスタッフさんが細かいところをオリエンテーション

顧客データベースを大幅にリニューアルするために打合せしてます!

たこ梅では、ちょうど5年前、2011年の11月に、初の「たこ梅通信」を制作してお客さまにお送りしまし

記事を読む

三宝荒神さんのお社が3つ

三宝荒神さんの新しいお社が3つ届きました!

たこ甘露煮と関東煮(かんとだき/おでん)が、たこ梅の創業当時からの商品です たこ甘露煮は大きな釜で

記事を読む

飲食店倒産件数推移

2019年の飲食店倒産が過去最多!?でも、つぶれないためでなく、、、

ネットのニュースを読んでいたら、飲食店の倒産の話をみつけました 2019年の飲食店倒産が過去最多に

記事を読む

「満月ポン」のハロウィンバージョン(試作)

今日はハロウィン!特別バージョンの「満月ポン」の関東煮・おでんが登場するらしい、、、

今日は、10月31日、ハロウィンですね! 日本でも、いまや、バレンタインデーを抜いて、ハロウィンの

記事を読む

通天閣がグリーンに

通天閣がグリーンに!休業要請が5月16日より段階的に解除です

4月8日の緊急事態宣言から、早1ヶ月以上がたちました 大阪府の解除基準を発表する吉村府知事[

記事を読む

たこ梅 東店の岡店長と面談

「売上」は、いい!悪い!と見るのか?お客さまの行動として見るのか?

毎月、各店の店長さん、スタッフリーダーさんとは、月1回、1時間の面談をやっています 先週は、本店、

記事を読む

ウイルスにも効果のある次亜塩素酸除菌脱臭機「ジアイーノ」をお店に設置

ウイルスにも効果のある除菌脱臭機をお店に設置!!空気中のウイルスもやっつろーーーー!

コロナがなかなか大変な状況ですね お店でやっているコロナ対策 たこ梅のお店も、開けるか閉めるかを

記事を読む

たこ梅FUN倶楽部通信2018年7月号の封筒詰め作業が始まりました

「たこ梅FUN倶楽部通信2018年7月号」の発送準備が始まりました!!

や、やばい、、、 ぎりぎりや、、、 いや、たこ梅では、3回以上ご来店頂いて、お名前やご住所を

記事を読む

ニューズレター「たこ梅FUN倶楽部通信7月号」

ニューズレター「たこ梅FUN倶楽部通信7月号」週明けには、、、^^;;;

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅FUN倶楽部通信7月

記事を読む

お客さまの中のファン、サポーターの具体像を探索しています

11月の現場会議~お客さま分類「ファン」「サポーター」の違いについて~

先週、若手スタッフさん中心の「現場会議」をやってました たこ梅には、定例の月例会議には、店長会議と

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑