*

たこ梅FUN倶楽部通信2020年7月号を制作中!週末くらいに届きますよ!!

公開日: お客さま関係性

新型コロナで、日々、たいへんですよね
たこ梅も、5月19日から営業再開しています

売上半分以下でシンドくても奇をてらわない

ただ、なかなかたいへんで、その売上は、前年と比べると今だ半分以下、、、つまり、日々、膨大な赤字に見舞われています
お店的には厳しいし、シンドいのは確かです

ですが、奇をてらうことなく、お客さま、部員さん(たこ梅FUN倶楽部員さん、メルマガ部員さん)に、美味しい関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮、お酒をお出しする
そして、お店で楽しく食べて、飲んでいただく

お客さんと関係性、絆をつむいでいこう

同時に、関係性、絆をつむいでいこうと思っています

期間限定!兵庫県産山田錦100%純米酒『灘の生一本』はじめます

期間限定!兵庫県産山田錦100%純米酒『灘の生一本』はじめます

それで、お店ではスタッフさんが、お客さんと楽しく話したり、メルマガ部員(メールアドレスを登録いただいた方)さんには、毎月の感謝企画や月替わりのお酒、ビール工場見学や酒蔵見学などメルマガでお知らせしています

アサヒビール工場見学に参加のたこ梅FUN倶楽部員と記念撮影

アサヒビール工場見学に参加のたこ梅FUN倶楽部員と記念撮影

メルマガ部員さん(メルマガ)の登録はこちらからどうぞ!
メルマガ部員さん(メルマガ)登録ページ

LINEメルマガ部員(たこ梅LINE公式アカウント)の登録はこちらから!
LINEメルマガ部員登録はクリック

たこ梅LINE登録

たこ梅LINE登録

それとは別に、何度かお店においでのお客さまで、たこ梅FUN倶楽部の心得に賛同いただける方に、入部いただいています

たこ梅FUN倶楽部員の心得

たこ梅FUN倶楽部員の心得

「たこ梅FUN倶楽部通信」を発行して部員さんにお届けしています

そして、たこ梅FUN倶楽部員さんへ、3カ月1回のお便り「たこ梅FUN倶楽部通信」を発行して、お届けしています

たこ梅FUN倶楽部通信2020年4月号

たこ梅FUN倶楽部通信2020年4月号(クリックすると大きく見やすくなります)

これは、新型コロナで緊急事態宣言下に突入する4月号です
こんな感じで、たこ梅FUN倶楽部通信を送っています

たこ梅FUN倶楽部通信7月号を制作しています

この4月号の次号が、7月号、、、
そして、7月は、あと数日、、、

なんですが、コロナで休業からの再開で、スタッフさんもこれまでと違う対応とかいろいろがんばってくれていて、スタッフさんからの原稿を集めるのもいつもより遅れがち、、、なんて、いわけしてますが、いつもより届くの「遅れます!」

たこ梅FUN倶楽部通信7月号を制作中

たこ梅FUN倶楽部通信7月号を制作中

やっと、原稿を制作し入稿を完了しました!
印刷があがるまでに、いま、封筒に宛名印刷を一所懸命やってます
ちなみに、宛名印刷は、私が、プリンターで印刷しているのです

さて、たこ梅FUN倶楽部通信ですが、なんとか今週中に発送を完了させてようと思うので、週末にはお届けできるのではないかと思います

部員さん、もうちょっと、待ってくださいね!!

関連記事

たこ梅FUN倶楽部員さんが作ってくれた「タコノマスク特大サイズ」

アベノマスクよりはるかに巨大な「タコノマスク特大サイズ」届きました!

あちこちで「届いた!」「やっと来た!」と話に聞いていたアレが、うちの家の郵便受けにも入っていました

記事を読む

NITE(独立行政法人 製品評価技術基盤機構)が次亜塩素酸水はコロナを除菌できると公式に発表

次亜塩素酸水はコロナを除菌できる!とNITE(独立行政法人 製品評価技術基盤機構)が公式に発表!!

新型コロナウイルスで、マスクや社会的距離、そして、除菌が普通に行われています マスクは、やっと普通

記事を読む

8月の現場会議での名言「ブログとFBは仕込みです」

8月の現場会議で名言「ブログとFBは仕込みです」が誕生!

8月9日は、たこ梅の若手スタッフさん中心の月例会議である8月の現場会議をやってました その中で

記事を読む

バルーンヘルプの宮本さんと大福帳の打合せ

お客さまデータベース「大福帳」の打合せ!優先順位は現場スタッフさんの使いやすさに!!

お客さまデータベース「大福帳」というのが、たこ梅にはあります 当初は、データベースの名前も「顧客管

記事を読む

ビデオレターの編集をしています

たこ梅FUN倶楽部員さんへのビデオレターの編集してます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨日は、深夜、、、とい

記事を読む

たこ梅文庫に「お客さまを呼ぶ!スゴい仕掛け(佐藤元相 著)」が並びました!

「お客さまを呼ぶ!スゴい仕掛け」(佐藤元相 著)が、たこ梅文庫の書架に追加されました!!

2012年から、毎年、2~4人の社員さんが、半年ほど通う研修にいっていて、もう、10人以上になります

記事を読む

6月の店長会議 その2

6月の店長会議 その2~構造変容と移行期間を耐える両方を同時にすすめる~

毎月、たこ梅では店長会議をやっています この6月は、2日に店長会議を開催しました 損益、売

記事を読む

マスクをしてても顔がわかる「顔つき名札」

「マスクの下は笑顔です!」が、一目でわかる『顔つき名札』増殖中!

大阪は、ただいま、新型コロナPCR検査の陽性者(←感染者とは限りません)が増加中!! 5月に営

記事を読む

「敷居高くないですよ!」部分を拡大です

「道頓堀の たこ梅 本店って、敷居が高いよね、、、」って言われますが、そんなことはないんですよ!(^o^)v

道頓堀にある「たこ梅 本店」では、お客さまに、ちょくちょく言われることがあります それは、、、

記事を読む

たこ梅FUN倶楽部通信2020年新年号の初稿です

たこ梅FUN倶楽部通信 新年号、まもなく完成か!?

たこ梅は、関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮とお酒をだす飲食店ですが、某魔法のレストランという

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










S