*

8月の現場会議で名言「ブログとFBは仕込みです」が誕生!

8月9日は、たこ梅の若手スタッフさん中心の月例会議である8月の現場会議をやってました

その中で、会議メンバーのスタッフさんから名言が誕生しました、、、

ブログやFBなどのSNSで毎日発信するのはタイヘン

店や会社で、ブログやフェイスブック、ツイッターなどのSNSで、毎日のように情報を発信することは、もう、必須の世の中、、、になりつつあります
電車の中で、どれだけの人が、スマホを触っているのかを見てもわかりますよね!
ブログや、フェイスブック、ツイッターなどで情報発信しないということは、ネットの世界で存在しないということ!
スマホやパソコンで検索されたり、SNSで自分のお店や会社の情報が流れてこないと、お客さま(見込み客も含む)にとっていないも同じです

とはいえ、毎日、発信する、、、更新する、、、のって億劫だし、めんどくさい
なんか書いて炎上したらどうしよう、、、
そんなことより、日々の業務が忙しくて、ブログやFB(フェイスブック)までやってる時間ないよ!

フェイスブック、ツイッター

フェイスブック、ツイッター

そんなこんなで、やっぱり、たこ梅でもブログやFB(フェイスブック)を書かないスタッフさんもいらっしゃいます

でも、ブログもフェイスブックも、情報発信大事だよね、、、てことで、現場会議メンバーさんたちと、どうやったら、多くのスタッフさんが、書いてくれるようになるのか考えてました

名言「ブログ、FBは仕込みです」登場!!

話していくうちに、基本的に、「書いた方がいい!!」っていうのは、ほとんどのスタッフさんがわかってる
でも、書かない!というか、書けていない、、、

たこ梅の場合、いつ、ブログやFBを書くかというと、仕込みが終わって、夕方からの営業が始まるまでの時間がメインになります
そうすると、仕込みはきっちりしないといけないし、休憩もしたい、、、
勢いブログやFBは、後回しになって、結局、書く時間がなくなってしまいます

つまり、仕込みは大事な仕事で、ブログやFBを書くのは、余計な仕事、、、まではいいませんが、出来たらやるレベルの仕事!
という意識が強くあるのではないか!ということに会議メンバーさんたちは思い至りました

8月の現場会議での名言「ブログとFBは仕込みです」

8月の現場会議での名言
「ブログとFBは仕込みです」

その時、道頓堀の たこ梅 本店の安藤さんが、ひとこと、
「ブログも、フェイスブックも、仕込みじゃないんですか?同じでしょ?」
って言ったんです!!

一瞬、場が静まりかえりました、、、

私も、心の中で「そ、そやなぁ、、、その通りや!!」って思ったんです
ほかの会議メンバーさんも、同じようなことを思ったようです

そう!
「ブログとFBは、仕込みです!」
、、、という、名言が誕生した瞬間です

これまでも、「ブログやFBを書くのも仕事なんやで!」と私も言ってきました
ただ、これでは、「確かに仕事やけど、ほかにもっと大事な仕事(仕込みなど)があるからなぁ、、、」って、仕事の種類でのランク付けの中で、ブログやFBを書くことは下位におかれてしまっていたんです

ところが、「ブログとFBは、仕込みです!」と言った瞬間、ブログもFBも、いわゆる「仕込み」と同じ大事な仕事のランクに格上げ!!

そう、視点が、一気に変わります!

確かに、いわゆる仕込みは、お客さまをお迎えする商品を準備する重要な仕事!
ブログとFBも、お客さまと関係性を高めたり、興味を持ってもらたりして、結果、お店に来ていただく!ってことを考えると、関係性づくり、集客の仕込みなんですね!

飲食業で働く人にとっては、「ブログとFBは、仕込みです!」って、とっても伝わりやすいコトバです
いや、安藤さんはもちろん、このコピーを生み出す場をつくってくれたメンバーさんたち、スゴイです!!

で、こんなすごいコピーがうまれたあとは、、、

8月の現場会議のお昼ご飯は、みんな仲良く、丹波黒豆うどん也!

8月の現場会議のお昼ご飯は、みんな仲良く、丹波黒豆うどん也!

最近、事務所の近所にできた「丹波黒豆うどん」のお店で、楽しく、仲よくお昼ご飯です

もちろん、お昼のあとも、会議をエンジョイしました!!
ほかに、スゴイことも生まれたんですが、それは、ちょっとナイショ、、、

さぁ、今日も、楽しくがんばります!!(^o^)v

関連記事

酒蔵見学2018の第2回打合せ

冬の部活「酒蔵見学2018」の第2回打合せです!!

昨年、そして、今年の2月と、たこ梅FUN倶楽部の部員さん約40名と西宮にある辰馬本家酒造、白鹿さんの

記事を読む

サンクスカード、地域との取組

滋賀ダイハツ販売さんへの視察研修にスタッフさんと参加して気づいたこと!!

  たこ梅 五代目店主 岡田哲生です こちらのブログ記事をご覧になろうとクリッ

記事を読む

「北店便り」の封筒印刷がおわってご満悦の安藤店長

安藤店長、今度は「北店便り」の封筒宛名印刷に挑戦!

新梅田食道街にある たこ梅北店の安藤店長、最近、お見えになってないお客さま、「元気かなぁ~?」と気に

記事を読む

新しいメニュー、POPを制作中です

お盆の間に、ヒッソリ、コッソリ、9月からメニューとかPOPを制作してます

いま、世間は、お盆休み期間ですね たこ梅は、、、というと、毎日、元気に営業やってます! 私は

記事を読む

新梅田食道街 たこ梅北店の三代目となる出勤パネル

新梅田食道街 たこ梅北店の出勤パネルが三代目になりました!似顔絵はお客さまのお手製です!!

お客さまによっては、「あのスタッフさん、今日、来てるかな?」って、うちのスタッフさんに会えるのも楽し

記事を読む

特製檜の一合升、干支の戌が焼き印されてます

檜の特製一合升、たこ梅FUN倶楽部の部員さんにプレゼント中なり!5月限定ですよぉ~!!

たこ梅には、たこ梅FUN倶楽部っていうのがあります これ、常連さん(3回以上のご来店)の中で、お名

記事を読む

カメラ機能がついた新型のポケトーク「POCKETALK S」

カメラのついた新型ポケトーク「POCKETALK S」のテストに入ります

携帯翻訳機といえば、AI翻訳のポケトークが有名ですよね たこ梅でも、2018年の12月に購入し、本

記事を読む

12月の現場会議

12月の現場会議~FUN倶楽部の新しい入部の仕組み~

日本一古いおでん屋「たこ梅」には、「たこ梅FUN倶楽部」なるものがあります 入部すると明るく楽

記事を読む

久しぶりの店長会議、なんか楽しそうです

3月の店長会議~ひさしぶりの店長会議です~

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 1月14日の再度の緊急

記事を読む

たこ梅FUN倶楽部通信7月号を制作中

たこ梅FUN倶楽部通信2020年7月号を制作中!週末くらいに届きますよ!!

新型コロナで、日々、たいへんですよね たこ梅も、5月19日から営業再開しています 売上半分以下で

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑