*

8月の現場会議で名言「ブログとFBは仕込みです」が誕生!

8月9日は、たこ梅の若手スタッフさん中心の月例会議である8月の現場会議をやってました

その中で、会議メンバーのスタッフさんから名言が誕生しました、、、

ブログやFBなどのSNSで毎日発信するのはタイヘン

店や会社で、ブログやフェイスブック、ツイッターなどのSNSで、毎日のように情報を発信することは、もう、必須の世の中、、、になりつつあります
電車の中で、どれだけの人が、スマホを触っているのかを見てもわかりますよね!
ブログや、フェイスブック、ツイッターなどで情報発信しないということは、ネットの世界で存在しないということ!
スマホやパソコンで検索されたり、SNSで自分のお店や会社の情報が流れてこないと、お客さま(見込み客も含む)にとっていないも同じです

とはいえ、毎日、発信する、、、更新する、、、のって億劫だし、めんどくさい
なんか書いて炎上したらどうしよう、、、
そんなことより、日々の業務が忙しくて、ブログやFB(フェイスブック)までやってる時間ないよ!

フェイスブック、ツイッター

フェイスブック、ツイッター

そんなこんなで、やっぱり、たこ梅でもブログやFB(フェイスブック)を書かないスタッフさんもいらっしゃいます

でも、ブログもフェイスブックも、情報発信大事だよね、、、てことで、現場会議メンバーさんたちと、どうやったら、多くのスタッフさんが、書いてくれるようになるのか考えてました

名言「ブログ、FBは仕込みです」登場!!

話していくうちに、基本的に、「書いた方がいい!!」っていうのは、ほとんどのスタッフさんがわかってる
でも、書かない!というか、書けていない、、、

たこ梅の場合、いつ、ブログやFBを書くかというと、仕込みが終わって、夕方からの営業が始まるまでの時間がメインになります
そうすると、仕込みはきっちりしないといけないし、休憩もしたい、、、
勢いブログやFBは、後回しになって、結局、書く時間がなくなってしまいます

つまり、仕込みは大事な仕事で、ブログやFBを書くのは、余計な仕事、、、まではいいませんが、出来たらやるレベルの仕事!
という意識が強くあるのではないか!ということに会議メンバーさんたちは思い至りました

8月の現場会議での名言「ブログとFBは仕込みです」

8月の現場会議での名言
「ブログとFBは仕込みです」

その時、道頓堀の たこ梅 本店の安藤さんが、ひとこと、
「ブログも、フェイスブックも、仕込みじゃないんですか?同じでしょ?」
って言ったんです!!

一瞬、場が静まりかえりました、、、

私も、心の中で「そ、そやなぁ、、、その通りや!!」って思ったんです
ほかの会議メンバーさんも、同じようなことを思ったようです

そう!
「ブログとFBは、仕込みです!」
、、、という、名言が誕生した瞬間です

これまでも、「ブログやFBを書くのも仕事なんやで!」と私も言ってきました
ただ、これでは、「確かに仕事やけど、ほかにもっと大事な仕事(仕込みなど)があるからなぁ、、、」って、仕事の種類でのランク付けの中で、ブログやFBを書くことは下位におかれてしまっていたんです

ところが、「ブログとFBは、仕込みです!」と言った瞬間、ブログもFBも、いわゆる「仕込み」と同じ大事な仕事のランクに格上げ!!

そう、視点が、一気に変わります!

確かに、いわゆる仕込みは、お客さまをお迎えする商品を準備する重要な仕事!
ブログとFBも、お客さまと関係性を高めたり、興味を持ってもらたりして、結果、お店に来ていただく!ってことを考えると、関係性づくり、集客の仕込みなんですね!

飲食業で働く人にとっては、「ブログとFBは、仕込みです!」って、とっても伝わりやすいコトバです
いや、安藤さんはもちろん、このコピーを生み出す場をつくってくれたメンバーさんたち、スゴイです!!

で、こんなすごいコピーがうまれたあとは、、、

8月の現場会議のお昼ご飯は、みんな仲良く、丹波黒豆うどん也!

8月の現場会議のお昼ご飯は、みんな仲良く、丹波黒豆うどん也!

最近、事務所の近所にできた「丹波黒豆うどん」のお店で、楽しく、仲よくお昼ご飯です

もちろん、お昼のあとも、会議をエンジョイしました!!
ほかに、スゴイことも生まれたんですが、それは、ちょっとナイショ、、、

さぁ、今日も、楽しくがんばります!!(^o^)v

関連記事

11月の現場会議

11月の現場会議~総選挙が進化して、アレ!やっちゃうらしい~

この前、11月の現場会議でした 今回の議題のメインのひとつは、前回、超好評!1300人以上のお

記事を読む

ニューズレターの封筒詰め作業中です

たこ梅FUN倶楽部通信4月号の封筒詰め作業が始まりました!!

3月も気づけば、あと10日たらず、、、 たこ梅の方も、忙しくなってきました!! って、お店じゃな

記事を読む

NITE(独立行政法人 製品評価技術基盤機構)が次亜塩素酸水はコロナを除菌できると公式に発表

次亜塩素酸水はコロナを除菌できる!とNITE(独立行政法人 製品評価技術基盤機構)が公式に発表!!

新型コロナウイルスで、マスクや社会的距離、そして、除菌が普通に行われています マスクは、やっと普通

記事を読む

求人応募者と「茶話会」やります

3月の店長会議~求人応募者と茶話会やろう!もっと「たこ梅」をわかってもらうために!!~

先週、3月の店長会議でした そのとき、求人募集の議題があったんです 求人募集は空前の「売り手市場

記事を読む

大人の遠足第二弾「ホンマに旨い『酒』を知り隊」隊員を募集です

大人の遠足第二弾!たこ梅スタッフと行く酒蔵見学「ホンマに旨い『酒』を知り隊」の隊員募集はじめました!

昨年の8月、ホンマに旨い生ビールを知りたい!っていうお客さまと、吹田にあるアサヒビール工場さんに行っ

記事を読む

宛名印刷できた封筒

ニューズレター「たこ梅FUN倶楽部通信2019年4月号」の宛名印刷がんばってます

年に4回、たこ梅FUN倶楽部員さんあてにニューズレター「たこ梅FUN倶楽部通信」をお届けしています

記事を読む

2月の店長会議

2月店長会議です~直接部門と間接部門が融和していく工夫としての会議~

先週は、たこ梅の店長会議でした 昨年の秋くらいから、各店の店長さんだけでなく、仕込み場の主任さ

記事を読む

4月の現場会議です

4月の現場会議~新しいアンケートの項目をつくる~

昨日は、4月の たこ梅 若手スタッフさん中心 現場会議でした 2月にお客さまアンケートをしたんです

記事を読む

ワクワク系情報誌最新号をiPadで読む

DXを身近に感じる!情報誌の到着が遅くてもネットがあれば読める世の中

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです DXを身近に感じるとき

記事を読む

たこ梅FUN倶楽部通信2022年1月号の原稿制作中

たこ梅FUN倶楽部通信2022年1月号の制作ラストスパートです!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 毎年、この時期になると

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑