自分たちで自分たちの人事評価項目を創ります
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃです
新型コロナで、2020年、2021年は、半分以上休業や時短営業、まともにお店を開けることはできませんでした
この2年間で、8000万円以上の赤字な状態で営業的にも崖っぷちです
うちのスタッフさん、そんな状況を笑い飛ばしているのか「崖っぷちTシャツ」なんぞつくって、お見せできていますし、販売(たこ梅のお取り寄せサイトから購入できますよ:笑)もしています
人事評価項目を改訂しよう
お店がまともに営業できなかったので、人事評価も付けられない状態でした
ですが、この春くらいからは、とりあえずお店は普通に営業できるようになって来ています
ただ、コロナ前につくった人事評価項目では、コロナの中で営業していく現状においてはしっくりこない項目も多々あります
それで、うちのスタッフさんは、これからの世界で、われわれがお客さんに人生の喜びに貢献できるための人事評価項目を作ろうとしています
あのー、うちは飲食店で、美味しいたこ甘露煮や関東煮(かんとだき/おでん)を出すのはもちろんですが、それも含めて、お客さんの人生の豊かさに貢献するのがわれわれの本当の仕事であるというスタンスでやっていますので、こういった考え方で人事評価項目を作ろう!という話になっているのです
それと、以前から、人事評価項目は、自分たちでつくっています
元々の人事評価項目は、私が「お客さんが喜んでリピートされる」ような項目にして下さいというテーマだけを投げかけて、実際の項目はスタッフさんにつくってもらいました
評価項目の土台は「お客さんの人生の豊かさに貢献する」
今回も、自分たちで自分たちの人事評価項目を創っていきます
その前に、人事評価項目を考えるにあたって、どういうテーマがいいのかから話し合いました
すると、評価項目の土台は、やっぱり「お客さんの人生の豊かさに貢献する」がいい!となりました
そして、その下に、お客さんがファンになってくれる、お客さんがリピートしたくなる、お客さんと絆をつくる、お客さんが響く感性情報を提供する、お客さんとのコミュニティーをつくる、お客さんとの絆のある名簿をつくる、スタッフさんの成長と教育、店舗の運営、粗利を生み出すなどの領域があるのが、しっくりくる!納得性がある!となりました
自分たちで創る人事評価項目の土台
お客さんの人生の豊かさに貢献する
人事評価項目の領域
・お客さんがリピートしたくなる
・お客さんと絆をつくる
・お客さんが響く感性情報を提供する
・お客さんとのコミュニティーをつくる
・お客さんとの絆のある名簿をつくる
・スタッフさんの成長と教育
・店舗の運営、粗利を生み出す
毎週集まって検討してくれています
間もなく完成して、運用開始となります
新しいたこ梅が生まれてくるかも知れませんね
どうなるのか、楽しみです
LINEのデジタル部員証を登録(無料)してね
お客さんの人生の豊かさに貢献するために、お客さんとつながっていかないといけませんよね
今年の7月から、部員証をLINEをつかったデジタル部員証に変更しました
LINEの友だち登録で、すぐにLINE部員になれます
たこ梅のLINE部員になると、お店の情報はもちろん、明るく楽しい「えこひいき」が色々とやってきます
【デジタル部員証のいいところ】
・たこ梅の明るい「えこひいき」が届きます
・スタンプカードで楽しい特典があります
・ポイントも貯まります(利用は3回来店でFUN倶楽部入部から)
・季節の関東煮(おでん)、珍味、酒のお知らせがタイムリーに届きます
・ビール工場見学、酒蔵見学、ミニ四駆大会などの楽しいイベントのお知らせがいち早く届きます
・そして、人生が(今より)ちょっと、楽しくなります
いろんな明るい「えこひいき」があるし、季節の関東煮(おでん)、珍味の情報がタイムリーに届きます
スマホから、このQRコードをスキャンか「友だち追加」ボタンをタップ(クリック)して、友だちに追加してください
デジタル部員証の詳しいことや登録方法については、こちらのブログに書いているのでご覧ください
→ たこ梅のデジタル部員証の詳しい内容、登録方法について
今すぐ、LINEの友だち登録をして、たこ梅を楽しんで下さい!
関連記事
-
-
アサヒビールさんと大人の遠足「ビール工場見学」の打ち合わせやってます!
昨年の8月、たこ梅のお客さまと一緒に、大阪の吹田にあるアサヒビール工場の見学に行きました って、ふ
-
-
「たこ梅北店を楽しむためのポイント」があるようです
いろんなお店がありますよね そして、そのひとつひとつのお店に、きっと、いいところがあると思います
-
-
たこ梅FUN倶楽部通信4月号の封筒宛名印刷がんばってます!あ、プリンターさんが、、、ね!!
たこ梅のお客さまで、「たこ梅FUN倶楽部」に入部(無料ですよ!)いただいた部員さんに3ヶ月に1回のペ
-
-
「たこ梅通信2017年1月号」を発送します!!明日か、明後日くらいには届きますよ!
やっと、準備が整いました、、、 先月中旬くらいから、準備を始め、封筒詰めまで完了です 「あ、何の
-
-
社員さんの評価を決める評価者会議!その目的は、社員さんの成長をサポートすることです!!
先日、半年に一回開催する「評価者会議」をやってました 各店の店長さんが集まって、社員さんの評価を決
-
-
「春の甲子園クイズ2019」やってますよ!!
今日は、3月23日(土)です そして、春の甲子園センバツ大会が始まる日です 新梅田食道街の
-
-
たこ梅の大常連さんが書かれた「たこ梅 追っかけ四〇年」(平野耕平 著)を各店で読めます!
お店をやっていると、何度も足を運んで下さる常連さまができてきます たこ梅にも、そういう常連さまが大
-
-
6連コンボ?で、お客さんを店まで案内?、、、って、こんなん、よう考えるなぁ(*゜д゜*)
新梅田食道街ってJR大阪駅の高架下にあって、JR大阪駅や地下鉄御堂筋線の梅田駅から徒歩1分足らず、、
-
-
たこ梅FUN倶楽部通信10月号の封筒詰め作業も佳境!間もなく発送です!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅FUN倶楽部員さ
-
-
たこ梅FUN倶楽部通信2020年7月号を制作中!週末くらいに届きますよ!!
新型コロナで、日々、たいへんですよね たこ梅も、5月19日から営業再開しています 売上半分以下で
- PREV
- ボヘーチャンが体調不良?心配です
- NEXT
- 10月1日からの価格改定へのたこ梅の思い