たこ梅FUN倶楽部通信 新年号、まもなく完成か!?
公開日:
お客さま関係性
たこ梅は、関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮とお酒をだす飲食店ですが、某魔法のレストランというテレビ番組のクイズにもなったあるものがあるのです
それは、、、
ファンクラブ!!
正確には、「たこ梅FUN倶楽部」といいます
たこ梅に何度か足を運んで気に入っていただいて、いっちょ応援したろう!って思ってくれるお客さまが入部されています
一緒に酒蔵にいって利き酒したり、スゴロクに興じてみたり、いろいろ楽しんでくれてはります
とにかく、楽しむことが大切!
なんたって、たこ梅FUN倶楽部のFUNは楽しい!楽しむ!ですから、、、
たこ梅FUN倶楽部通信 新年号を制作中
そんな たこ梅FUN倶楽部員さんには、3ヶ月に1回、ニューズレター「たこ梅FUN倶楽部通信」をお届けしています
次は、2020年新年号です
一応、てっちゃんが編集長(といっても編集部員いませんけど、、、^^;;;)で、原稿を執筆したり、スタッフ広場というページでは、お店のスタッフさんからの投稿を集めてレイアウトしていきます
昨日の日曜日(建前上は私はお休みになっているのですが)にこっそり事務所でイラストレーターを立ち上げて、新年号の制作をしてました
初稿が完成!!
12月にはいってから制作に取りかかってはいたのですが、なかなかまとまった時間がとれず、このままでは間に合わない!と昨日がんばることになりました
昼過ぎからとりかかって、夜の10時過ぎにはなんとか初稿が完成です
ちょっと、ほっ、、、としてます
この画像は、たこ梅FUN倶楽部通信の本体ですが、これ以外にも新年号は、すてきな初夢がみられるという特性の「七福神宝船図」を制作したり、年賀の挨拶状もつくったりと、通常号よりも制作物が多くてたいへんなのです
でも、このたこ梅FUN倶楽部通信 新年号ができれば一段落、、、
この初稿を各店に送って、誤字脱字などのチェックにはいります
その後、印刷に回して、せっせせっせと封筒詰めして投函です
もうあとちょっと、スタッフさんと一緒にがんばります
たこ梅FUN倶楽部の部員さん、年末には届くので楽しみに待っててくださぁ~い!!
関連記事
-
-
会議で決まったことが実行されない?きっと、2つの理由があります!それを突破するには、、、
「○○をしよう!」と会議で決めます でも、それが、実行されてないとしたら、、、 なぜ、会議で決ま
-
-
ビール工場見学「B40 たこ梅サミット 2019」開催!前編
この夏で5回目となる たこ梅FUN倶楽部員さんといくアサヒビール吹田工場見学 今年も行ってきました
-
-
仕組みの「大穴」について、リクエストを受けて説明していました!
毎月、1回、正社員さんとホールのパートさんとコーチングや面談の時間を持っています 昨日は、数名の正
-
-
桃侍くんが育てたカブトムシ、さしあげます!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨年、桃侍(ももじ/当
-
-
スマレジにレジを切り替えるので講習会を開催!
10年以上前、ネットレジというネットで各店舗の売上げや客数データが見られるレジに変えました あんま
-
-
2月15日(土)西宮「白鹿 蔵開」、たこ梅の関東煮・おでんブースを出店です!
毎年、2月、3月頃に、西宮の6つの酒蔵さんが蔵開きをやってます 西宮の酒蔵さんの蔵開2020
-
-
3月10日の酒蔵見学、各店数名の空きあり!今日、明日にでもお店で応募してね!!
毎年、人気の酒蔵見学! 今年も、3月10日に、西宮の白鹿さん(正式名称は辰馬本家酒造)の酒蔵へ見学
-
-
ビール工場見学が終わって、店に戻ってみると、、、
8月27日(土)に、お客さまと一緒にビール工場見学「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」に行ってきました
-
-
「戌」と「たこ梅」を焼き印した特製の檜一合升できあがりました!
毎年、5月、たこ梅FUN倶楽部員さんに、感謝の気持ちで、特製檜の一合升をプレゼントしています たこ
-
-
ランチェスター戦略をベースとした半年にわたる「あきない実践道場」を松本さん、見事に卒業です!
2017年8月から、ランチェスター戦略をベースとした「あきない実践道場」に、道頓堀にある たこ梅 本