*

「ビール工場見学2019」のキックオフミーティング!

今年の夏で、5回目を迎えるあの大人のイベントがあります

そう、あれ、、、

アサヒビール工場見学に参加のたこ梅FUN倶楽部員と記念撮影

アサヒビール工場見学に参加のたこ梅FUN倶楽部員と記念撮影

アサヒビールさんのビール工場へ、たこ梅FUN倶楽部員さんと行く大人の遠足です

今年は、どんなビール工場見学にするのか、、、

キックオフミーティング

そのためのキックオフミーティングが今週ありました

「ビール工場見学2019」のキックオフミーティング

「ビール工場見学2019」のキックオフミーティング

たこ梅の各店の担当者はもちろん、アサヒビールさんにも参加してもらって、一緒にこの企画を練り上げていきます

どんな部員さんに来て欲しいのかを明確にする

いま、たこ梅FUN倶楽部員さんは、1000名以上いらっしゃいます
そして、たこ梅では、このビール工場見学だけでなく、いろんなイベントをやってきました
たとえば、関東煮総選挙、tako6、サワーソニック、立ち飲み、甲子園クイズ、スゴロク、、、などなど

関東煮(かんとだき/おでん)総選挙2018冬をお知らせする本店のまっちゃん(松本さん)

関東煮(かんとだき/おでん)総選挙2018冬をお知らせする本店のまっちゃん(松本さん)

はじめは、とにかくやってただけでしたが、だんだん、この企画は、こういうお客さまにぴったりじゃないか?こんな部員さんが喜んでくれると思うって、イベントごとにターゲットを明確にしてきています

そうすることで、そのターゲットにあった企画や仕立て、しつらえが可能になって、結果、より楽しんでもらえたり、喜んでいただけることにつながっています

松本さんがコア対象者を説明中

松本さんがコア対象者を説明中

今回のビール工場見学も、どんな方を中心のターゲットとするのかを考えています
まずは、その部分を本店のまっちゃん(松本さん)が、他のメンバーやアサヒビールさんに話してくれています

顧客の旅デザインマップを使って説明しています

顧客の旅デザインマップを使って説明しています

それも、ワクワク系マーケティングの顧客の旅デザインマップというツールを使って、喫茶店でやってたので即席で、コーヒーフレッシュとガムシロップの容器で、「このカテゴリーの部員さんが、こっちの部員さんと、、、」なんてカンジで説明してくれていました

ミーティングメモで内容を共有する

また、今回のキックオフミーティングでも書記役がいて、その内容をその場で書き留めてくれます

書記役が書いてくれたキックオフミーティングのメモ

書記役が書いてくれたキックオフミーティングのメモ

そうすることで、どんな風に話がすすんでいるか、その場のメンバーも理解しやすくて脱線しませんし、いちいち一人一人がメモする必要が無いので、話しに集中できます

タイムテーブル、必要項目、課題を明確にして共有

タイムテーブル、必要項目、課題を明確にして共有

この日も、どういう項目を決めていかないと行けないかをはっきりさせ、課題を抽出し、全体的なタイムテーブルをつくったりしていました

そして、そのなかで、アサヒビールさんも含めて、SNS上で意見交換したりデータを共有できるようにすることになりました

メールと電話でのやりとりから変わることで、スピードアップや情報の密な交換ができることにより、企画がよりブラッシュアップされることを期待しています

なんて、わたし(てっちゃん)は書いていますが、キックオフミーティングのあと、当日まで、私は、基本、タッチしません
あとは、メンバーさんにお任せして、ビール工場見学の日を楽しみに待つことにします!!
(って、ときどき、のぞきに行ったりするんですけどね!:笑)

関連記事

会議メモは壁に貼っていきます

7月の現場会議~会議はこんな風に、こんな流れでやってます~

昨日は、7月の現場会議でした たこ梅では、月に2回、定例の会議があります ひとつは店長会議で、も

記事を読む

4月の店長会議

5月の店長会議~行動時間調査、新人・応援スタッフさんが気持ちよく働けるために~

昨日は、5月の店長会議でした 春の行動時間調査について 4月におこなった行動時間調査のことや新人

記事を読む

たこ梅 分店の谷口さんと現場面談

7月の現場面談~顧客の旅デザインマップは取り組みを俯瞰し対話するツール~

毎月、上旬に店長さんたちが集まる店長会議、お店の現場のSA(スタッフアテンダント)さんが集まる現場会

記事を読む

1月の現場会議

1月の現場会議~ワクワク勉強会からの現場会議は深まります~

昨日は、1月の現場会議の日 月に1回、各店からスタッフさんが1名ずつあつまって、店舗に関する課題や

記事を読む

たこ梅 東店のスタッフさん全員集合

たこ梅東店3/31閉店!スタッフさんのメッセージ動画&『部員でナイト♪』

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅東店は58年の歴史に

記事を読む

白鹿さんと秘密の会合です

白鹿さんと秘密の会合、、、酒を造りたいんじゃない!お米を作る人、お酒を造る人、売る人、飲む人がつながって、わかりあえる世界を出現させたい!

昨日、昼過ぎ、梅田の某所で、西宮の酒蔵 辰馬本家酒造さん、、、っていうより白鹿さんという方がわかりや

記事を読む

二人とも欲しいって鬼滅でも『アレ』人気なのか?

道頓堀 たこ梅 本店、鬼滅でも人気(?)かもしれない『アレ』渡してます!『アレ』ですよ!!

新梅田食道街 たこ梅 北店で『アレ』を手に入れられるらしい たこ梅はおでん屋ですが「アレ」も

記事を読む

4月から、たこ梅北店の店長となる安藤さんを交えた店舗面談

新梅田食道街 たこ梅 北店の店舗面談やってます!

毎月、月末近くに、各店の店長さんたちと店舗面談をやってます その月のお店の状況や来月の取り組み、気

記事を読む

お客さまに事前にキチンと知らせる張り紙

お店の常識・ルールをお客さまに事前に伝えておくとクレームにならない!と思うんですが、、、

熱心に商売をしているお店や一所懸命にやってるスタッフさんほど、お客さまから、クレームをもらったり、逆

記事を読む

ストック&フローを使って、顧客の旅デザインマップを眺めます

10月の店長会議は、なぜか、システム思考がちょくちょく登場です!

最近の店長会議、なんか、以前と違います 雰囲気が柔らかくなったように思うし、前から意見は結構出てい

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑