*

面談では「クリーンな問い」シートが活躍します!

公開日: 面談・コーチング

この前、新梅田食道街 たこ梅 分店の上原店長代行と店長面談をやってました

クリーンな問いとは?

そのときにも活躍したのが、クリーンランゲージの「クリーンな問い」です
普通、相手に問い変える時点で、自分の訊きたいことがあります
当然、その訊きたいことが、前提として、あるいは、何らかの形で問いに影響を与え、相手の思考を多少なりとも(場合によっては大幅に)歪めることになります

もし、こういう歪められることがなかったら、相手は、もっと自由に発想したり考えたり出来ます
そのために生み出されたのが、デビッド・グローブのクリーンな問いという12の問いかけです

クリーンランゲージの基礎を教えて頂きます

クリーンランゲージの基礎を教えて頂きます

昨年、たこ梅のスタッフさんは、クリーンランゲージの基礎セミナーを受講しました

その時の話はコチラのブログを見てね!
→ 仕事で普段使えるクリーンランゲージのセミナーを道頓堀 たこ梅 本店で開催です!

とはいっても、セミナーを受けたらいきなり使える!ってほど簡単でもありません
でも、このクリーンな問いはとっても役に立つと思っているので、それが使えるとか、使いやすい環境は調えようと思っているのです

クリーンな問いのシート

各店には、クリーンな代表的な問い(12このうちの10個)を記載したシートを配っていますし、私も普段から持ち歩いています

店配布用にクリーンな問いシートをパウチ

店配布用にクリーンな問いシートをパウチ

このシートに掲載している10個のクリーンな問いとはこれです

【使いやすい代表的なクリーンな問い】

メタファー)
それは、何のようでしょう?

特徴)
・そのXは、どんな種類のXですか?
・そのXについて、他に何かありますか?

場所)
・そのXは、どこにありますか?
・そのXは、どのあたりにありますか?

前の時間軸)
・Xのすぐ前に、何が起きますか?
・そのXは、どこから来るのでしょう?

後ろの時間軸)
・次に、何が起きますか?
・すると、何がおきますか?

アウトカム/望んでいること)
・あなたは、何が起きればいいのでしょう?

面談ではクリーンな問いをちょくちょく使います

今回の上原店長代行との面談にかぎりませんが、面談では、ちょくちょくクリーンな問いをつかいます

たこ梅分店の上原店長代行と店長面談

たこ梅分店の上原店長代行と店長面談

基本的に、わたし、現場のこと、あんまりわかってません、、、^^;;;

でも、相手の、この場合だと、上原店長代行はよくわかっています
ただ、何か問題を抱えていてどうしようか考えたり悩んだりしているのです

だから、私は、相手(上原店長代行)が、
・問題に見えているのはなにがあるからなのか?
・この問題(に見えるもの)は、何を教えようとしているのか?
・この問題(に見えるもの)を出現させているものは何なのか?
なんていうことを紐解いていくため、クリーンな問いを使うのです

だって、これらの問いの回答は上原店長代行の中にあって、私の中にはないので、、、
上原店長代行の中から呼び起こされ、取り出されるのを手伝うためにクリーンな問いを使っています

内容は詳しく書けませんが、ちゃんと、「あーー、そういうことなんだ!」って分かってもらうことができたようです

まぁ、そんなこんなで、雑用係 兼 五代目店主 てっちゃん、今日もがんばりまーーーーす!!

関連記事

分店の葛原さんと店舗面談です

7月の店舗面談でした~分店の上原さん、気づくと行動、はやっ!~

毎月1回、お店の店長さん、SA(スタッフアテンダント)さんと店長会議前に面談しています 目的は、も

記事を読む

新梅田食道街 たこ梅 北店の前保さんと面談です

面談で、たこ梅 北店の前保さんに叱られておりました、、、^^;;;

毎月、1回、ひとり30分ずつ正社員さんと夜のホールパートさんを中心に面談やコーチングをやってます

記事を読む

たこ梅 東店のパートさんとの面談です

パートのホールスタッフさんとも月1回の面談をスタートしました!!そして、そこで気づいたことは、、、

毎月、10名以上の正社員さんとコーチング、面談をしています もう、2年以上続けていますが、社員さん

記事を読む

和本店長との店長面談です

月1回の店長面談!最近「顧客の旅デザインマップ」が活躍してます!!

毎月1回、店長さんやお店のスタッフのリーダー格の方と面談をしています 毎月、毎月、何をしてるのかっ

記事を読む

森口さんと金田さんに新版「“商い”デザイン」を説明です

今日は、森口さんと金田さんに新版「“商い”デザイン」を説明させていただきました!

11月の月初から続く「“商い”デザイン」の説明ツアー(?)!! 今日も、お二人のスタッフさんに、説

記事を読む

利益が見える戦略MQ会計(西順一郎 監修,宇野寛・米津晋次 著)

利益が見える戦略MQ会計(西順一郎 監修,宇野寛・米津晋次 著)を5冊購入!!

先週、道頓堀にある たこ梅本店の和田店長と5月の店長面談をやってました 5月の店長面談の和田

記事を読む

8月の店長面談です

8月の店長面談~店ごとの売上の違いをつくるものは何か?~

8月も下旬です 今月も各店の店長さんと順番に店長面談をやっています 店ごとの売上は違う 今年の

記事を読む

多比羅さんとコーチングです

スタッフさんと月1回コーチング!この日は、ホワイティうめだ(地下街)にある たこ梅 東店の多比羅さんとです!

平成20年のリーマンショック、、、 それから、売上が右肩下がり、、、っぱなし、、、 そして、平成

記事を読む

新人パートさんとアイスブレイクからオリエンテーションです

新人さんとヘンな入社オリエンテーション3連発!アイスブレイクに学習する組織、なんでもアリです!!(笑)

ちょっとだけ、先のことも考えて、スタッフさんの募集を継続しています で、最近、数名のパートスタッフ

記事を読む

10月の店長会議 その2

10月の店長会議~「行動探求」をお互いにできれば根本的に店が変わる!?~

この前、10月の店長会議でした 10月の店長会議 その1[/caption] 今回は、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑