スタッフさんとの行動探求で、最近、よく登場するのがシステム思考の氷山モデルです
公開日:
行動探求・メンタルモデル, システム思考, 面談・コーチング
毎月、月の前半は、ほとんど毎日のようにスタッフさんと、スタッフさんが上手く行かなかった相手との会話を材料に行動探求をやってます
先日もやってたんですが、この行動探求の中で、難しい会話のマトリックスという、上手く行かない結果が起こったときに取った行動から、どんな構造がそこに潜んでいるのか、意識・無意識の前提、あるいはメンタルモデルがあるのかを見つけるワークがあります
最近、ここでよくとうじょうするのが、システム思考でおなじみの氷山モデルです
行動の前提やメンタルモデルをみつけたり、あらたな前提を構築するとき、この氷山モデルをつかうとみつけやすい場合が多いので、、、
ホワイティうめだにある たこ梅 東店の多比羅さんと行動探求やってたときも、やっぱり、この氷山モデルをつかいました
絵が下手っぴなので、氷山に見えないかもしれませんが、左下に書かれているのが、氷山モデルです
これを使って、ある人と多比羅さんの上手く行かなかった会話を取り扱ったのですが、そこからでてきたのは、起こった出来事に対する時間的視点の相違です
相手は、起こったことで今困ってて、まず、その気持ちをわかってほしい、、、
一方、多比羅さんは、その起きたことから生じるさまざまな問題にあらかじめ手を打つべきだ!という視点で話をしています
これを(上の画像では殴り書きでよくわからないと思いますが、、、^^;;;)氷山モデルで、出来事/行動パターン/構造/意識・無意識の前提、メンタルモデル の階層だけでなく、相手と多比羅さんに分けて表現してみると、、、
多比羅さんから、「あぁーーー、そういうこと、、、、」って、頭と体感覚でわかったようです
実は、多比羅さん、「こういうこと、ほかでも、よくあります、、、」とのこと
つまり、よくはまりがちな「パターン」なわけです
それで、この氷山モデルを使って一緒に考えて、そのパターンにはまっていることに気づくにはどうしたらいいかをかんがえました
そして、でてきたのが、単純ですが、
起こった出来事に対して相手の言動が不可解なとき
「オレは、その先の起こったら困る問題を気にしてないか?」
と問いかけることです
多比羅さん、「しっくりきます」とのことなので、これ、使えたら、まずは、いつものパターンにはまっていることに気づけて、一歩下がって俯瞰して眺められるようになると思います
まぁ、それでも、うまくいかなかったら、また、行動探求すればいいので、、、
つーことで、氷山モデル、活躍してます!!
さーーーてと、今日も、がんばりまーーーーーーーーす!(^o^)v
関連記事
-
-
織田裕二主演「県庁の星」DVDを購入!コレ、行動探究(Action Inquiry)の研修資料なんです!!
今から10年前、2006年に織田裕二と柴咲コウが主演した「県庁の星」という映画があります 有能だけ
-
-
新しいスタッフさんが入社!新人オリエンテーションやってます
元号が令和にかわって、1ヶ月がたちました その6月1日に、新たなスタッフさんが入社されました 入
-
-
新人さんとヘンな入社オリエンテーション3連発!アイスブレイクに学習する組織、なんでもアリです!!(笑)
ちょっとだけ、先のことも考えて、スタッフさんの募集を継続しています で、最近、数名のパートスタッフ
-
-
恵み循環農法畑作りワークショップでスタッフさんと姫路に!野菜つくるぞーーーー!?
「よし!野菜つくろう!!」なんて、思ってしまいました それというのも、、、 奈良にある畑(予定地
-
-
ケーキが載ってるパフェ!?
昨日も、スタッフさんとお店の近所の喫茶店で面談をしてました 毎月1回、正社員さんとはグ、ホールパー
-
-
システム思考のお勉強、ひさしぶりにやってます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです てっちゃんのブログを読
-
-
NVCオンライン基礎講座を受講してくれる島田さんに「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)をプレゼント!
仕事をしているとき、家族や友達とでも、「○○しといて!」っていわれ「いま、△△してるのに、見てわから
-
-
新型コロナは、休業要請や緊急事態宣言を要するほど危険なのか?本当に必要な対策は超シンプルでいい!?
東京に続き、大阪でも、8/6-20まで、ミナミのエリアで飲食業関係に休業・時短要請が出ています 新
-
-
「これからのリーダーシップ勉強会~チームの成長を促すためには?~」にスタッフさんと行って来ました!
道頓堀にある たこ梅 本店の和田さん、ホワイティうめだ地下街にある たこ梅 東店の岡店長と、毎月、1
-
-
パートのホールスタッフさんとも月1回の面談をスタートしました!!そして、そこで気づいたことは、、、
毎月、10名以上の正社員さんとコーチング、面談をしています もう、2年以上続けていますが、社員さん