*

スタッフさんとの行動探求で、最近、よく登場するのがシステム思考の氷山モデルです

毎月、月の前半は、ほとんど毎日のようにスタッフさんと、スタッフさんが上手く行かなかった相手との会話を材料に行動探求をやってます

先日もやってたんですが、この行動探求の中で、難しい会話のマトリックスという、上手く行かない結果が起こったときに取った行動から、どんな構造がそこに潜んでいるのか、意識・無意識の前提、あるいはメンタルモデルがあるのかを見つけるワークがあります

最近、ここでよくとうじょうするのが、システム思考でおなじみの氷山モデルです

システム思考の氷山モデル

システム思考の氷山モデル
(チェンジ・エージェント社より拝借)

行動の前提やメンタルモデルをみつけたり、あらたな前提を構築するとき、この氷山モデルをつかうとみつけやすい場合が多いので、、、

たこ梅 東店の多比羅さんと行動探求(Action Inquriy)

たこ梅 東店の多比羅さんと行動探求(Action Inquriy)

ホワイティうめだにある たこ梅 東店の多比羅さんと行動探求やってたときも、やっぱり、この氷山モデルをつかいました

会話のふりかえりシートと難しい会話のマトリックス

会話のふりかえりシートと難しい会話のマトリックス

絵が下手っぴなので、氷山に見えないかもしれませんが、左下に書かれているのが、氷山モデルです

これを使って、ある人と多比羅さんの上手く行かなかった会話を取り扱ったのですが、そこからでてきたのは、起こった出来事に対する時間的視点の相違です

相手は、起こったことで今困ってて、まず、その気持ちをわかってほしい、、、
一方、多比羅さんは、その起きたことから生じるさまざまな問題にあらかじめ手を打つべきだ!という視点で話をしています
これを(上の画像では殴り書きでよくわからないと思いますが、、、^^;;;)氷山モデルで、出来事/行動パターン/構造/意識・無意識の前提、メンタルモデル の階層だけでなく、相手と多比羅さんに分けて表現してみると、、、

多比羅さんから、「あぁーーー、そういうこと、、、、」って、頭と体感覚でわかったようです
実は、多比羅さん、「こういうこと、ほかでも、よくあります、、、」とのこと
つまり、よくはまりがちな「パターン」なわけです

それで、この氷山モデルを使って一緒に考えて、そのパターンにはまっていることに気づくにはどうしたらいいかをかんがえました

そして、でてきたのが、単純ですが、
起こった出来事に対して相手の言動が不可解なとき
「オレは、その先の起こったら困る問題を気にしてないか?」
と問いかけることです

多比羅さん、「しっくりきます」とのことなので、これ、使えたら、まずは、いつものパターンにはまっていることに気づけて、一歩下がって俯瞰して眺められるようになると思います
まぁ、それでも、うまくいかなかったら、また、行動探求すればいいので、、、

つーことで、氷山モデル、活躍してます!!

さーーーてと、今日も、がんばりまーーーーーーーーす!(^o^)v

関連記事

5月の店長面談

5月の店長面談~たこ梅 分店で夏に、なんぞやるそうです~

毎月、月末が近づいてくると各店舗の店長面談をやってます 先週、新梅田食道街 たこ梅 分店の店長

記事を読む

行動探求シート

今年もスタッフさんの成長をサポートする行動探求セッションがスタート!

成人発達理論にもとづく、ビル・トルバート博士が提唱される「行動探求(Action Inquiry)」

記事を読む

10月の店長面談中!~新作タイル型作割表を一緒に創ります~

おはようございます たこ梅は、今年が創業して172年目、いつの間にか、日本で一番古い関東煮屋(オデ

記事を読む

「エクサスケールの衝撃」(齋藤元章 著)

「エクサスケールの衝撃」(齋藤元章 著)とシンギュラリティーのインパクトは、、、

今年の元旦に書いたブログで、4月13日までに12冊の本を読む!と宣言しました 4月13日まで

記事を読む

会議でのクリーンセットアップの手順です

会議のチェックインにクリーンランゲージの「クリーンセットアップ」が登場!

私、クリーンランゲージを使った「システミック・モデリング体験会」なるものに行ってきました 体験会、

記事を読む

ロバート・フリッツ氏と記念撮影

「創り出す思考」ワークショップは、すごかった!どうすごかったのかというと、、、

先日、ロバート・フリッツの最新刊「偉大な組織の最小抵抗経路 ~リーダーのための組織デザイン法則~」が

記事を読む

新梅田食道街 たこ梅 北店の髙羽さんとコーチングです

コーチングで「共有メモ」を活用すると話が、より発展しやすくなります!

私がコーチングを学び始めたのが2012年のゴールデンウィークですから、もう、4年あまり前になります

記事を読む

新人オリエンテーション解体図(かな?)

8月入社の新人さんへのオリエンテーションやってました!!

新しいスタッフさんが入社されると、正社員さん、パートさんなど職種にかかわらず、必ず、同じように新人さ

記事を読む

4月の店長面談です

道頓堀 たこ梅本店の和田店長と4月の店長面談です

先週、道頓堀 たこ梅本店の和田店長と店長面談をやってました 毎月1回、各店の店長さんと30~6

記事を読む

地方からエントリーの方と、たこ梅初のZOOM面接です

地方からの求人エントリーの方と、ZOOM面接、大成功です!!

いま、たこ梅では、正社員さん、ホールのパートスタッフさん、洗い場のパートスタッフさん、仕込みのパート

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑