1月15日は小正月、小豆粥をいただく日ですね!
公開日:
つれづれに
今日は、1月15日で、小正月です
地域にもよりますが、1月7日か、この1月15日で、お正月もおしまい、、、というところが多いんじゃないでしょうか
1月15日は小豆粥ですね
そして、この1月15日は、小豆粥をいただく日でもあります
小豆粥は、1月15日の小正月にいただいて、悪鬼や邪気、疫病を払うというものです
粥に小豆をいれるのは、小豆の赤色が呪術と結び付けられて、古くから祭祀の場において、縁起がいいとか邪気などを払うものとして小豆が用いられてきたからです
15日は旧暦では望月(満月)となるので、望(もち)の日の粥ということで望粥(もちがゆ)ともいいます
江戸時代には、これが、望粥(もちがゆ)の音(おん)の連想から、餅(もち)を入れて食べる風習も誕生しています
小豆粥をいただきます
今年も、朝、小豆粥がでてきました!
それでは、小豆粥をいただきます
さぁ、この小豆粥をいただいて、今日も、楽しくお仕事です!!
がんばりまーーーーーーーす!!(^o^)v
関連記事
-
-
宇治黄檗山に、ご先祖さまのお墓参りに行ってきました!
昨日、ひさしぶりにお墓参りに行ってきました お墓は、宇治の黄檗山にあるので、朝からお墓掃除の道具や
-
-
元日に、清荒神清澄寺さんへお参りして、お店のお札を受けてきました!
一月一日、つまり、元日に、必ずすることがあります 大釜でマダコをたこ甘露煮にたきあげていきま
-
-
あけまして、おめでとうございます!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 謹賀新年[/capt
-
-
DXを身近に感じる!情報誌の到着が遅くてもネットがあれば読める世の中
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです DXを身近に感じるとき
-
-
新春も行ってきました!淡路島 山城農園さんのイチゴ狩り!!
大阪や大阪近郊にもイチゴ狩りができるところは、いろいろあります!! うちの家族が何度もリピートして
-
-
年末にアサヒビールさんが訪ねてきて下さいました!
年末の忙しい中、アサヒビールさんが、事務所を訪ねてくださいました たこ梅の担当支店の西村支店長
-
-
移動式書斎のテスト中です!ええカンジです!!
今、市街地を離れた奈良の静かな某所で会議や研修、野菜作りなどをできるようにしようと進めています 違
-
-
今宮戎さんへ残り福で「商売繁盛=よろこびの循環」をお願いしていきました!
お正月が明けて、昨日までの三日間はアレですよね! そう、十日戎、えべっさん!です たこ梅の難
-
-
千早川のマス、水槽で元気に泳いでいます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前、千早川のマス釣
-
-
ヤマト運輸を騙る迷惑メールが届きました!だんだん、巧妙になりますね
仕事で、毎日、e-mailを使います 個人名の仕事用メールアドレスだけでなく、たこ梅のお取り寄せ(