*

2018年1月の店長会議~学習する組織への取り組みから効果が見えるまでには年単位のタイムラグ!~

今年最初の会議は、2018年1月の店長会議です
毎度、いろんなことが議題にあがります

過去10年あまりの買上(売上)をふりかえる

今回も、定例の前月と次月の各店ごとの取り組みから、求人や教育・研修のこともあれば、仕入のこと、それに連絡事項など、、、
そして、今回は、年初の一発目の会議と言うことで、各10年あまりの店ごと、全店の買上(いわゆる売上ですが、たこ梅では買上とよんでいます)推移もいっしょにながめてふりかえりました

1月の店長会議

1月の店長会議

会議メンバーの手元にあるのは、過去10年あまりの買上の数字とグラフ、、、
それを見て、おのおのが気づいたことを話します
それをきいて、また、別のメンバーがそっから気づいたりする

例えば、平成20年のリーマンショックの年をピークに3年は下降の一途です
そこからしばらく停滞して、すこしずつ右肩上がりに、、、

平成22年4月から学習する組織に取り組む

リーマンショックを機に、これまでのマーケティング理論ではうまくいかない世の中が来た!と感じてどうしたらいいか模索し、百年後も親が自分の子供が大きくなったら連れてきたり、「いってこい!」っていえる店であるためには、学習する組織となる!って私が決めたのが、平成22年の4月です

「学習する組織」(ピーター・M・センゲ著)

「学習する組織」(ピーター・M・センゲ著)

ちょうど、買上がどん底のころ、、、
そして、学習する組織のなんたるかもあんまりわからず、構築の仕方も知らず、それでもスタッフさんの研修とかに取り組み始めたのが、その翌年、平成23年1月からです

学習する組織への取り組みから効果が見えるまでには年単位のタイムラグ

過去10年あまりの買上グラフをみると、取り組みだしてから、なんとなく効果が現れて買上に影響してそうにみえるのが、やっと、その2年後くらいです
それも、そう思えば、「そうか???」レベルです
そこから、さらに2,3年して、やっと、「ひょっとして効果出てきた?」くらいです

私自身も、グラフを見ながらふりかえると、学習する組織の構築に取り組んできて、それなりに効果が出てきたんじゃないか?って思えたのは、やっと、昨年くらいです
学習する組織を創る!と決めてから丸7年かかっています

いま、考えると、7年も、よく効果でてるかどうかわからないのに、あきらめずに続けてきたものだと思います
同時に、あきらめずに続けてきたから、今があるのだろうとも思います(^o^)

われわれの歩みが遅いことはそうなのでしょうが、取り組んでから、効果が出るまで、これだけタイムラグがあるというのが、会議メンバーさんには響いたようです
これって、今日やった取り組みが効果が見えるのが半年後、1年後なんてこともありえるってこと!
システム思考で言う「遅延」ですよね

そんなことにも気づいていただける時間になりました

確かにスグに効果が見えるものもあれば、そうでないものもある
頭ではわかっても、自分たちの取り組みを長いスパンでふりかえることで、そういうことが実感としてわかる
わたしは、これが大切だと思うし、それを自分たちでみつけて、言葉に出来るうちの会議メンバーさんを誇りに思います

今年も、お客さまに喜んでいただき、お客さまに選ばれる店であるため、こんなメンバーと一緒に取り組んで行きます!!(^o^)v

補足というか、オマケというか、、、

ちょっと、補足してきますね
このブログだけ読むと「学習する組織をつくるって、(時間がかかりすぎて)たいへん、、、むりや、、、」って思われる方もいらっしゃるかもしれません

われわれのばあい、学習する組織のなんたるかも、ほとんど(いや、まったく?)わからない状態から取り組んだので、効果が実感できるまでに、5年、7年かかりました
もし、適切なアドバイスやコンサルティングをしてくれる経験豊富な方が着いていたりすると、長期的には数年かかっても、短期的、2,3ヶ月や半年でなんらかの変化が見えるように設計してくださると思います
そうすると、一歩一歩、自分たちの成長を確認できるので、あきらめることなくすすんで行けると思います(^o^)

The following two tabs change content below.
たこ梅 五代目店主 てっちゃん
大阪の道頓堀で創業180年の「関東煮(おでん)」と「たこ甘露煮」の上かん屋『たこ梅』の雑用係で五代目の てっちゃん(岡田哲生)です さらに百年後も店が続くために取り組んでいる日々の活動を綴ります ところで、ヨガと瞑想を始めました!! おかげさまで、心身ともにエエ感じです

関連記事

成人発達理論の研究者 加藤洋平さんと

加藤洋平さんの「成人発達理論と人材育成」講座に行ってきました!

この前、アントレプレナーファクトリーさんのEBA講座で、成人発達理論の研究者である加藤洋平さんが登壇

記事を読む

12月の現場会議です

12月の現場会議~顧客進化の仕組みの大穴をふさぐ!~

先週、若手スタッフさん中心の12月の「現場会議」をやってました 各店から、1名ずつ代表のスタッフさ

記事を読む

プロセス・コンサルテーション(エドガー・シャイン著)、入門 組織開発 活き活きと働ける職場をつくる(中村和彦 著)

「入門 組織開発 活き活きと働ける職場をつくる」中村和彦 著 を読んでみます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 会社、お店という組織を

記事を読む

「ティール組織」の源へのいざない(嘉村賢州 天外伺朗 著)

「ティール組織」の源へのいざない(嘉村賢州 天外伺朗 著)を読みます

1ヵ月前から読み始めた「インテグラル理論入門」をやっと読み終えました 世界や出来事を「私」「われわ

記事を読む

アサヒドライプレミアムを持ってポーズを決めてます!?

会議の前に、全員が缶ビール???

この前、たこ梅の若手スタッフさんが中心の現場会議でした いっつも、ちゃんと、マジメに会議してます

記事を読む

合併企業が思うように一つにならない本当の理由(中土井僚 著)

「合併企業が思うように一つにならない本当の理由」(中土井僚 著)を多店舗展開している店が抱える課題へ活用するには?

11月に、U理論の翻訳者であり、企業のコンサルティング、組織開発などに取り組んでらっしゃる中土井僚さ

記事を読む

ひとりずつ自分の担当パートについて説明(プレゼン)していきます

店長会議でもワクワク勉強会がスタートです!

情報工学博士でもある小阪裕司先生は、ワクワク系マーケティングというものを提唱されています たこ梅で

記事を読む

映画「県庁の星」と行動論理

パートスタッフさんと映画「県庁の星」を使って行動探求の行動論理について理解を深めてもらいます

平成20年のリーマンショックを機に、平成22年の4月に、何が起こっても、状況を嘆いたり、文句を言った

記事を読む

盛り上がってきて、立ち上がって話を始めています

【祝】6月の現場会議に、新梅田食道街 たこ梅 分店の葛原さんがデビュー!!!

先週、月1回、各店から若手スタッフさんが集まってやってる現場会議の日があったんです 今回、この現場

記事を読む

2月の店長会議です

2月の店長会議です~店長さんたち、あっち向いてホイ!の場合じゃありません(笑)~

一昨日は、2月の店長会議でした いつも、まじめな会議!のはずなんですが、、、 この二人何をしてん

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑