*

5月の店長会議~進行役、書記役のスキルがアップしてます!~

公開日: 会議・ミーティング

毎月、1回、店長さんがあつまる「店長会議」というのをやってます
店長会議、、、といっても、「売上は、達成できたか?」なんてことは、全く、話し合われません

店長会議で話し合われるのは、どんな行動、どんな取り組みをしたか?するのか?

売上は、一応、「お客さまにどのくらい選ばれたか!」という指標(インデックス)として、見てはいます
いわゆる売上目標に達しなかった時は、「○○%、お客さまに選ればれなかった」というところに立って、検証し、今後の取り組みの材料とします

実際、店長会議では、
・先月にどんな取り組みをしたのが?そのためにどんな行動を起こしたのか?どれくらい行動したのか?
・今月はどんな取り組みをするのか?そのためにどんな行動を起こすのか?どれくらい行動するのか?
が話し合われます

売上を上げるため、、、というより、「お客さまに選ばれるため!」というのが基本です

一昨日は、5月の店長会議でしたが、そこでも、お客さまに選ばれるための取り組み、そんな行動をスタッフさんが取りやすくするための仕組み、実際の行動を評価したりフィードバックするための仕組みなどについて検討していました

 

進行役さん、書記役さんのスキルがアップしてきています!

この日も、大小とりまぜると時間のわりに多くの議題がありました
会議30分前に、進行役さん、書記役さん、私の3人が集まって、当時の会議の進め方、設計について、あらためて検討します

今回の進行は、道頓堀にある たこ梅 本店の和田さんでしたが、議題の大小や議題間の関係性を考慮して、進行しやすい順番に議題を並べ替えるよう、積極的に提案してくれます
そして、実際の会議に入ると、全体の流れと時間配分を見ながら、進行してくれていました

5月の店長会議です カメラを向けると“ボケ”る人もいます(笑)

5月の店長会議です
カメラを向けると“ボケ”る人もいます(笑)

また、書記は、新梅田食道街1階にある たこ梅 分店の和本店長です
議題のひとつに、たこ梅の全体的なシステムについて、私が考えていることを話、それに意見や質問をもらって、その精度を高めるという議題がありました
私の中では、いろんなことが繋がっていますが、人に話すとなると、結構、バラバラに出てきます
それを和本店長は、すべてひろってくれます
話す内に、自分でも話がまとまってくることがありますが、このときが、正にそうでした
そんなところも、アンダーラインや囲み、赤色や青色を使い分け、線や矢印で関係を示してくれて、システム全体がわかるようにしてくれました

もちろん、会議ファシリテーションの研修を受けているのもあるでしょうが、何度も、進行や書記をやっているのと、毎回、会議終わりに「ふりかえり」をして、進行役さん、書記役さんに、よかったところ、さらに、、、というところをお互いに全員でフィードバックしてきたことが、スキルアップに繋がっているのだと感じました
もちろん、この日も、会議終わりには「ふりかえり」をして、フィードバックしあいましたよ!!

これからも、ますます、楽しく、創造的、そして、協創的な会議を目指してがんばります!!(^o^)

関連記事

本店の和田店長と店長面談

7月の店長面談~「クリーンな問い」で何が起きているかが明確に~

毎月、上旬に店長さんたちが集まる店長会議、お店の現場のSA(スタッフアテンダント)さんが集まる現場会

記事を読む

白鹿さんと秘密の会合です

白鹿さんと秘密の会合、、、酒を造りたいんじゃない!お米を作る人、お酒を造る人、売る人、飲む人がつながって、わかりあえる世界を出現させたい!

昨日、昼過ぎ、梅田の某所で、西宮の酒蔵 辰馬本家酒造さん、、、っていうより白鹿さんという方がわかりや

記事を読む

4月の店長会議です

4月の店長会議~議題はもちろん、会議後にふりかえりもします~

先日、4月の店長会議をやってました 今回は、議題が超目白押し、、、 確認やお知らせ、、、なんかも

記事を読む

42.5インチモニターが届きました

40インチオーバーのモニターディスプレイが届きました!

毎月、店長会議、現場会議をするスペースには、パソコンからつないで画面をみんなで見られるようにモニター

記事を読む

新型コロナ感染防止宣言ステッカーと感染予防対策

売上が半分ですが、元に戻しません!2倍にします!!これは全く違うことなのです

新型コロナで、1か月半の休業をへて、5月中旬から営業を再開しています たこ梅 北店(新梅田食

記事を読む

着眼点表と人事評価シート

パートスタッフさんの人事評価者会議です!

正社員さんを対象とした人事評価者会議に続いて、先日、パートスタッフさんの人事評価者会議をやってました

記事を読む

8月の現場会議

8月のワクワク勉強会と現場会議~やっぱり相乗効果がスゴイ!~

毎月1回、若手スタッフさんを中心とした現場会議を開催しています いわゆる「定例会議」というやつです

記事を読む

初参加のスタッフさんも発言しています

3月の現場会議~休業で3ヶ月ぶり、ワクワク勉強会もやってるよ~

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 1月14日から大阪は緊

記事を読む

4月の店長会議

5月の店長会議~行動時間調査、新人・応援スタッフさんが気持ちよく働けるために~

昨日は、5月の店長会議でした 春の行動時間調査について 4月におこなった行動時間調査のことや新人

記事を読む

ブログを書ける理由、書けない理由の親和図を作成中

10月の現場会議の中で気づいた私(てっちゃん)の重要な仕事とは?!

この前、たこ梅の若手スタッフさんが中心になってやってる現場会議でした この日も、いろんな議題が出ま

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑