*

1月の店長会議~お客さまアンケートで何を聞くのか?~

昨日は、新年最初の店長会議でした
議題のひとつが、お客さまアンケートです

お客さまアンケートが活用されない理由

この2,3年、春頃にお店で、お客さまにアンケートを採っています
アンケートらしいアンケートなんて採ったことがありませんでした
どうして、アンケートを始めたかというと、、、
もう4年前になるのかな?ランチェスター戦略をベースに下佐藤元相先生の「あきない実践道場」という3ヶ月にわたる連続研修に、何人ものスタッフさんや私も参加するようになりました(ちなみに、現在のコースでは、北店の北川さんと東店の多比羅さんが通っています)
その中で、お客さまに「きく」ことの大切さを教わり、見よう見まねでやってみることに、、、

例えば、
・たこ梅に今日おいでいただいた、決め手は何でしょうか?
・たこ梅に何度もおいていただいている一番の理由は何でしょうか?
・お友達に、たこ梅をおすすめいただけるとしたら、なんとおっしゃいますか?
なんていう、お客さまから見た「たこ梅を選んでいただく理由」「たこ梅の強み」を中心に聞いてきました

その時点で、「あきない実践道場」に通ったスタッフさんも、各店に何人もいます
だから、このアンケートの意味自体は、わかっています
ただ、アンケート後に、あまり活用されているようには、私は感じられませんでした
実は、昨日の店長会議の中で明確にわかったのですが、その原因は、そのアンケートをする「目的」が、全員に共有できていなかった!各スタッフさんに腹落ちしていなかった!ということです
そこには「目的なんかわかってるやろう、、、」という私の思い込みがあったのだと思います

1月の店長会議です

1月の店長会議です

お客さまアンケート目的をハッキリさせる

それで、昨日の店長会議では、今回のアンケートの目的をまず考えました
その目的を考えるとき私は、店長さんに「あなたが、お客さまとの関係の中で、お店でやっていきたいことは何ですか?」という問いをたてました
そうすると、「常連さんを増やしたい!」「紹介のお客が増えると嬉しい」「昔のようにお客さまが代々つながってほしい」「会員さまを増やしたいです」などの声が出ました
それをアンケートの目的に書き換えると
・新規のお客さまに常連さまになる理由を知る
・常連さまが口コミや紹介をしてくださる理由を知る
・親がお子さんを連れてくる(お客さまが2代、3代とつながる)ようになる理由を知る
・たこ梅の会員(無料)に入会する(したくなる)理由を知る
となります

そして、今回、たこ梅にとっていい「お客さま」は、常連さまから紹介いただいて常連さまになられるお客さまではないか?常連さまになられる割合はご紹介のお客さまの方が高いように感じる、、、などの意見が出て、「常連さまが口コミや紹介をしてくださる理由を知る」アンケートを行うことに決めました

アンケートは、お客さまづくりのツールになる

目的が明確になると、アンケートが、そのまんま、お客さまづくりのツールとして活用できるシナリオが会議の中から生まれてきました
例えば、アンケートで、「どなたに紹介したいですか?」という項目を作れば、アンケートを受け取ったスタッフさんが、その場で、「じゃあ、このご招待状をプレゼントしてあげて下さい」なんてこともできます
アンケートが、今後のお客さまづくりやお客さまとの関係性強化に役立つのはもちろん、顧客接点であり、お客さまづくりのアプローチツールにもなります
このあたりも煮詰めて、春のアンケートをスタッフさんと一緒につくっていきます!
なんか、面白そうで、お客さまからどんな反応が起こるのか、それを見たスタッフさんの反応は?なんてことを創造するとワクワクしてきます!!
がんばって、みんなと一緒に楽しいアンケートつくるぞーーーー!!(^o^)v

関連記事

評価者会議やってます

2018年秋の評価者会議~人事評価制度の目的はスタッフさんの成長をサポートすること~

この前、半年ごとにやってるスタッフさんの人事評価に関する評価者会議でした 多くの会社で人事評価をつ

記事を読む

2021年1月の店長会議

1月の店長会議~2度目の緊急事態宣言!という状況での会議~

日本一古いおでん屋「たこ梅」の新年最初の店長会議です できあがった七種粥(ななくさがゆ)[/

記事を読む

西宮にある辰馬本家酒造さん(白鹿さん)

西宮の白鹿さんでの「酒蔵見学2019」の打ち合わせのキモは、内容ではなく「誰?」だった!

たこ甘露煮、関東煮(かんとだき/おでん)とともに、お酒やビールもお出ししています たこ梅で出してい

記事を読む

7月の店長会議です

7月の店長会議~どこに立って課題と向き合うか・戦いの存在しない世界へ~

昨日は、7月の店長会議でした 各店の取り組みで、「へぇ~、そうなってるんや!」とか「すごいねぇ~」

記事を読む

白鹿さんとたこ梅のメンバーで記念撮影

冬の部活「酒蔵見学2018」の第3回打合せは白鹿さんに乗り込みました!!

来年、3月10日は、冬の部活「酒蔵見学2018~ホンマに旨い『酒』をくらべ隊~」です これまで、白

記事を読む

アサヒビール吹田工場にお邪魔してます

夏の部活、ビール工場見学の打合せにアサヒビール吹田工場へ行ってきました!

今年は、9月9日に、恒例の夏の部活「ビール工場見学」をやります!! たこ梅FUN倶楽部員さんと一緒

記事を読む

会議の友「おやつ」

3月の店長会議~今までで、一番決めることが多かったのに、時間内に終わっちゃいました~

昨日は、各店の店長さん、スタッフリーダーさんとの会議でした ただ、いつもと違うのは、、、 店長会

記事を読む

マスク着用、窓開放、除菌ウェットティッシュ常備のコロナ対応で打合せ

通販サイトを使いやすくします!で、コロナ対応仕様で打合せ中、、、

コロナウイルスのせいで、お家にこもりがちのご家族に、お店の味を届けたい! 外でご飯を食べられなくて

記事を読む

松本さんが自分のパートをプレゼンテーション

11月のワクワク勉強会、新人 深澤さんも参加してくれました!

先日、11月のワクワク勉強会でしたが、今年入社の新人 深澤さんも飛び入り参加してくれました 定例の

記事を読む

4月の店長会議です

4月の店長会議~議題はもちろん、会議後にふりかえりもします~

先日、4月の店長会議をやってました 今回は、議題が超目白押し、、、 確認やお知らせ、、、なんかも

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑